「肉じゃが発祥の地・舞鶴」宣言30周年記念!インスタキャンペーン開催
舞鶴市

舞鶴の食文化を発信、「海軍ゆかりの#舞鶴グルメ」を投稿して舞鶴土産をもらおう
京都府舞鶴市は「肉じゃが発祥の地」宣言30周年を記念し、2025年10月14日(火)から12月26日(金)までInstagramキャンペーンを開催しています。市内の飲食店で注文した海軍グルメの写真を指定ハッシュタグ付きで投稿すると、抽選で30名様に舞鶴のお土産を贈呈します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49369/68/49369-68-804e0571fb0b80e54a7217d60cfd66d1-1917x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
京都府舞鶴市は、舞鶴発祥の「肉じゃが」をはじめとする舞鶴ならではの「海軍ゆかりの食文化」を発信し、観光誘客や周遊促進につなげることを目的に、Instagramでの投稿キャンペーンを実施します 。
本年は、平成7年10月14日に「肉じゃが発祥の地・舞鶴」を宣言してから30周年にあたる記念の年です 。これを記念し、宣言日である10月14日からキャンペーンを開始します。
- 期間 2025年10月14日(火)~12月26日(金)- 内容 期間中、市内の飲食店で注文した海軍グルメの写真をInstagramに投稿していただいた方の中から、抽選で30名様に海軍グルメにちなんだ舞鶴土産をプレゼントします。
- 「まいづる肉じゃがまつり実行委員会」のInstagramアカウントをフォローします。- 舞鶴市内の飲食店で海軍グルメを注文します。- 注文した料理の写真を撮影し、「#舞鶴グルメ」と「#(店名)」の2つのハッシュタグをつけてInstagramに投稿します。※キャンペーン終了後、当選者には「まいづる肉じゃがまつり実行委員会」のアカウントからダイレクトメッセージ(DM)にてご連絡します。
かつて海軍の拠点である鎮守府が置かれていた舞鶴市には、100年以上前に発行されたものなど、海軍の料理教科書が現存しています。この教科書には、「肉じゃが」や「カレー」、「ホットウヰスキー」など200種類を超えるメニューが掲載されています。市内の飲食店では、これらのレシピを参考にしたり、お店独自のアレンジを加えたりした、舞鶴ならではの海軍グルメを味わうことができます。
肉じゃが肉じゃが(甘煮)は、ビーフシチューを参考に作られたといわれています。当時はワインやバターが少なく、代わりにしょうゆと砂糖で作った結果、生まれたのが肉じゃが。舞鶴は「肉じゃが発祥の地」として、その味を守り続けています。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49369/68/49369-68-842f3b9de4cd247e18d46358e4871eac-2500x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
カレー長い艦上生活では、曜日の感覚があいまいになりがちです。そこで、金曜日にはカレーを食べることで、曜日を認識できるようにしたといわれています。栄養バランスが良く、一度に大量に作ることができるカレーは、海軍の食事にぴったりでした。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49369/68/49369-68-cafa1c50a570589a526a2bafda9ce370-193x128.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ホットウヰスキー厳しい冬の寒さや冷たい海での見張りの任務は、隊員の体力を容赦なく奪います。そんな時、体の芯から温めてくれるホットウヰスキーは、何よりの気付け薬として、海軍に愛されていたそうです。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49369/68/49369-68-fbb3f650b58891e88ee81fb72c44dbea-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
海軍ラムネペリーが浦賀へ来航した際、幕府の役人に振る舞われたのが、日本人が初めて飲んだ炭酸飲料「レモネード」だったと言われています。その後、海軍でもビタミンC補給のため、レモネードを製造していました。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49369/68/49369-68-ffe287425eba03398257022d407360ee-214x143.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
タピオカプリン今ではすっかりおなじみのタピオカは、海軍では100年以上前からタピオカプリンなどとして食べられていました。牛乳・卵・砂糖で作った素朴なプリンは、甘いものが貴重だった当時、隊員たちにとって何よりのごちそうだったそうです。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49369/68/49369-68-cd33006bfeeef77f5ea2fb96f0c3b133-1470x1102.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes