その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

医療の現場から生まれたアプリベンチャー、睡眠記録アプリ「Sleepa」をリリース

株式会社Medisense

医療の現場から生まれたアプリベンチャー、睡眠記録ア


株式会社Medisenseは、不眠症治療の現場から生まれた睡眠記録アプリ「Sleepa」を2015年11月4日、App Storeにて提供開始しました。
Sleepaは医療機器プログラムとしての認証取得を視野に入れ、ユーザーの睡眠の状態を正確に把握し、改善に繋げることを目的に開発されました。
不眠症治療の現場から生まれたアプリ「Sleepa」
Sleepaは、直接的に不眠症の改善を意図したアプリではありません。適切に状態を把握し、改善方法を選択するための正確な情報を記録するためのアプリです。そのために、Sleepaの利用にはApple Watchが必須となっています。

不眠症治療の現場でも、患者の睡眠の状態を正確に把握することは容易ではありません。多くの場合、問診のみに基づき睡眠薬を処方することが一般的です。その結果、睡眠薬が必要ないケースでも処方を出してしまったり、睡眠誤認(※1)のケースを見逃すこともあり得ます。
適切な改善を行うためには、睡眠の状態を正確に把握することが必須です。Sleepaは、Apple WatchとiOSのHealthKitを使用し、睡眠の状態を正確に計測します。

Sleepaは、不眠症治療を専門としてきた木村紀久(東北大学医学部臨床准教授、木村メディカルクリニック院長)の知見を生かして開発されました。株式会社Medisenseは木村が代表を務め、2024年に設立されました。

※1 睡眠誤認とは、実際には寝られているのに本人は「寝られていない」と感じている状態です。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172626/2/172626-2-f19790a830e898e841a7ea97fcfc9840-1295x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Sleepaの機能
Sleepaは、Apple Watchで計測した睡眠データを「レム睡眠」「コア睡眠」「ディープ睡眠」に分けて睡眠グラフで表示します。「ディープ睡眠が何分あるのか」「睡眠中の覚醒はどのくらいあるのか」こうしたことが、睡眠の質に大きく関わっています。睡眠の質を改善するには、睡眠グラフを確認して、何が問題なのかを把握しましょう。

また、その日の睡眠を主観的にどう感じたか、睡眠日誌をつけることで記録できます。Sleepaでは、睡眠グラフ(図の上グラフ)と睡眠日誌グラフ(図の下グラフ)を並べて表示することができ、両者に差がある場合には、睡眠誤認のケースが疑われます。

また、Sleepaを使用して日々の睡眠パターンを見ていると、自分の良い睡眠の時のパターン、良くない時のパターンが見えてきます。睡眠パターンの確認を習慣化し、睡眠の改善に活かすことができます。
Sleepaで自分の睡眠パターンを確認することを習慣化しましょう。自分の睡眠パターンを把握することが、睡眠の改善の第一歩です。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172626/2/172626-2-896ea4df7fb79890183d6b5fc8c2b092-1295x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


開発の背景
Sleepaは、不眠症を長年治療にしてきた木村と、フリーランスのアプリエンジニアが出会ったことから開発が始まりました。
医療の現場では、限られたリソースの中で、患者、医療者の双方が限界に近い状態におかれています。睡眠の領域では、認知行動療法などの有効とされる治療法が日本では未だ制約下に置かれ、多くの患者を診察しなければならない医師は、問診のみに基づいて睡眠薬を処方する事態がしばしば起こります。その結果、不眠症の本当の原因は見逃され、本質的な治療がなされないまま治療が長期化する事例が多々ありました。

例えば、患者が本当に寝られていないのかを確認するためには、PSG検査を行うことが考えられます。これは、患者に多数の電極をつけて脳波をモニタリングし、病院のベッドで一晩寝てもらうという検査ですが、患者にも医療者にも大きな負担がかかります。不眠症の治療としては、現実的ではありません。
情報通信の力でそうした負担を取り除き、医療者・患者の双方をより「幸福」にすることを目標に、株式会社Medisenseは設立されました。Sleepaは睡眠記録アプリとしてリリースされましたが、より医療を幸福にするために、機能を強化していくことが予定されています。
お問い合わせはこちらへ
- 株式会社Medisense:https://medisense-inc.co.jp/- App StoreのSleepaのリンク:https://apps.apple.com/us/app/sleepa-the-science-of-sleep/id6747469873

プレスリリース提供:PR TIMES

医療の現場から生まれたアプリベンチャー、睡眠記録ア

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.