裁判所ウェブサイトにおいて「ChatPlus(チャットプラス)」のAIチャットボットがリリース
チャットプラス株式会社

裁判手続や裁判員制度に関する疑問を、AIチャットボットがわかりやすくサポート。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19803/89/19803-89-64790a2ef857d6ae11b407205001e8ae-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
チャットプラス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:大江 繭子)が提供する「ChatPlus(チャットプラス)」は、日本のチャット、チャットボット、AI分野におけるパイオニアとして、日々新しい機能の追加・改善を続けています。ユーザーサポートから社内ヘルプデスクまで幅広いシーンで活用され、多くの成果をあげています。
このたび、裁判所の公式ウェブサイトに当社のAIチャットボット「ChatPlus(チャットプラス)」が導入されたことをお知らせいたします。
今回導入されたのは、以下の2種類のチャットボットです。
・裁判手続案内チャットボット
https://www.courts.go.jp/index.html
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19803/89/19803-89-d0cb38e075cd1a7cca8f3b4e9d330028-1617x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・裁判員制度案内チャットボット
https://www.courts.go.jp/saibanin/index.html
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19803/89/19803-89-60426f578fc4926a35be578e66964865-1607x899.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
これにより、裁判所ウェブサイトの閲覧者は、民事・家事・刑事・少年といった多様な裁判手続や、裁判員制度に関する不明点についても、迷うことなく必要な情報に効率的にたどり着けるようになりました。公共機関におけるデジタルサービスの質の向上に貢献する取り組みとなります。
「ChatPlus(チャットプラス)」は、Webサイトやイントラネット、TeamsやLINEなどにチャット窓口を設置できる、生成AI対応のチャットボット・チャットサポートツールです。
自動応答、有人とのハイブリッド運用、ユーザー情報と連携したパーソナライズ回答、外部サービスとの連携など、多様なニーズに合わせた設定が可能です。安定性と最新技術を掛け合わせ、顧客対応から従業員サポートまで、幅広いシーンで次世代の体験を提供します。外部レビューサービスからも、日本を代表するSaaSとして高い評価を得ています。
本社所在地:東京都千代田区丸の内2丁目7−2 JPタワー14階
代表者:大江 繭子
事業内容:チャットサポートツール「ChatPlus」の開発および提供
企業サイト:
https://chatplus.jpプレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes