その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

静岡の職人とデザイナーとともに紡ぐ、喜びという新しい価値『褒の美 -hounobi-』発表展示開催のご案内【駿府の工房 匠宿】

株式会社 創造舎

静岡の職人とデザイナーとともに紡ぐ、喜びという新し

静岡市の伝統工芸体験施設『駿府の工房 匠宿』(株式会社創造舎、代表取締役:山梨洋靖)にて、発表展示「褒の美 -hounobi-」を2025年11月7日(金)から12月7日(日)まで開催いたします。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88159/118/88159-118-ce3241feff5566c51289adfd2e37d069-1081x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


この度、匠宿オリジナルブランドhounobi製品発売とグッドデザイン賞2025の受賞を記念して、駿府の工房 匠宿内にあります匠宿伝統工芸館にて、hounobiより発売をする商品を一同に会した発表展示「褒の美 -hounobi-」を開催いたします。


静岡の職人がデザイナーとともに紡ぐ
これからの新しい価値「褒の美」。
初回のコラボレーションは駿河竹千筋細工と。

民芸では日常的な美を「用の美」と定されています。工芸で飾ることに、使うことに、贈ることに喜びを感じる「ご褒美」すなわち「褒の美」があるのではないか。これからの工芸をそう位置付けし、静岡の職人とデザイナーが企画・商品開発をし、「hounobi」というブランドで発売を開始。今回生まれた駿河竹千筋細工の商品を展示いたします。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88159/118/88159-118-a87ffbc3c37327d27a8de963aba9360a-1080x1350.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88159/118/88159-118-b4c0b5c40b1220d572eb295582c064c9-1080x1350.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88159/118/88159-118-074b6d765aaa8f6a5f5bd774d25350dc-1080x1350.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88159/118/88159-118-216f10121973500b7bc45e5c42e927b9-1080x1350.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88159/118/88159-118-de9b9bc55adb95f2bb51a83b06d22eae-1080x1350.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


参加デザイナー
五十嵐久枝・石上諒一・大畑友則・花澤啓太・松田優

hounobi HP:https://hounobi.jp/


【展覧会名】
褒の美 展

【会場】
駿府の工房 匠宿内 匠宿伝統工芸館
421-0103 静岡県静岡市駿河区丸子3240-1

【開催期間】
2025年11月7日(金)~2025年12月7日(日)
月曜休館(月曜祝日は営業、翌平日休館)
10:00~19:00(ご入場は閉館の30分前まで)

【入場料】
無料

【協力】
駿河竹千筋細工協同組合

【後援】
静岡特産工業協会 / 公益財団法人静岡産業振興協会

【展覧会ニュース】
https://takumishuku.jp/news/%e8%a4%92%e3%81%ae%e7%be%8e-%e5%b1%95%e3%80%802025-11-07-fri-12-07-sun/

【お問合せ先】
054-256-1521 駿府の工房 匠宿 代表
https://takumishuku.jp/


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88159/118/88159-118-aea6ccdb7f537452d541a7ee99d57b91-2000x810.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


駿府の工房 匠宿とは
静岡市の伝統工芸体験施設「駿府匠宿」は、2021年より建築設計業の株式会社創造舎による運営となり「駿府の工房 匠宿」として「歴史と未来を結ぶ場所」をコンセプトに22年ぶりにリニューアルいたしました。駿河竹千筋細工・陶芸・藍染・お茶染め・木工指物・漆などが体験できる各工房に、一線で活躍する職人を工房長として招聘し、かけがえのないものづくり体験の提供と、工芸職人の後継者候補輩出を目指しております。また、地元で長年愛された和菓子屋の味を引き継いだ店舗や地元養蜂場の蜂蜜を使用したカフェを匠宿内に開店。そして、この地に佇む古民家をリノベーションし客室内に静岡の工芸品を設えた「工芸ノ宿 和楽」や、愛犬と一緒に宿泊や工芸体験ができる「1HOTEL(ワンホテル)」として宿泊業をスタートさせるなど、周辺地域とも連携・協力することで、地元文化継承の拠点としての役割も担っています。
そして現在、駿府の工房 匠宿を中心としたエリアを『匠宿 CRAFT VALLEY』と名付け、100年先の未来にも手しごとを、そして手しごとをつたえる人を残すため歩を進めています。

駿府の工房 匠宿 ホームページ:https://takumishuku.jp/
駿府の工房 匠宿 Instagram:https://www.instagram.com/sunpu_takumishuku?igsh=bDRubmt6Y21obHhn&utm_source=qr
匠宿 CRAFT VALLEY ホームページ:https://www.takumishuku-craftvalley.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

静岡の職人とデザイナーとともに紡ぐ、喜びという新し静岡の職人とデザイナーとともに紡ぐ、喜びという新し静岡の職人とデザイナーとともに紡ぐ、喜びという新し静岡の職人とデザイナーとともに紡ぐ、喜びという新し静岡の職人とデザイナーとともに紡ぐ、喜びという新し

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.