伝統技工で機能美を表現した万年筆 『伝統漆芸 畷 万年筆 黒銀箔』
セーラー万年筆株式会社

11月15日(土)全国発売
セーラー万年筆(社長:田村光、本社:東京都港区)は、「伝統漆芸 畷 万年筆 黒銀箔」を
2025年11月15日より全国のセーラー万年筆製品取扱販売店にて発売いたします。
■『伝統漆芸 畷』
「伝統漆芸 畷」は蓋に特長的な筋状成形を施し、機能美あふれる仕上がりとなっております。
◆名称の由来
畷…縄手/畷(なわて)NAWATE
1.田の間の道。あぜ道。なわて道。
2. まっすぐな長い道。
3. 縄の筋、なわ。(出典:デジタル大辞泉)
伝統漆芸 畷 万年筆の最大の特長である蓋の
筋状成形のイメージから着想して「畷」と命名しました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44393/157/44393-157-1bfe7eff5e852e816041ae3fa8fcfea7-2446x2480.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
黒銀箔について
黒銀箔は、一般的なシルバー製品にも見られる銀と硫黄成分が反応する「硫化」によって硫化銀へと変化し、黒に近い色調になります。1枚の箔でも部位によって黒さにムラがあり、箔自体に自然なまだら模様が生まれます。
素材は純度99.99% の銀箔を使用しています。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44393/157/44393-157-5badd084982dc672d96a75dbeb43e8dc-428x257.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【伝統漆芸 畷 万年筆 黒銀箔 ラインアップ】
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44393/157/44393-157-30714cecbcfc9de8c324bc311e519c3d-1445x587.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
畷万年筆 黒銀箔の『惺(せい)-sei-』(つやあり)と『影(えい)-ei-』(つやなし)は漆をまだらに塗り重ね、その上に黒銀箔を繊細かつ意図的にまばらに施しています。この工程により単調な黒では決して表現し得ない奥行きと豊かな陰影、 そして光の加減によって揺らぐような表情を生み出しています。 漆黒の夜空に燦然と光を放つ『惺-sei-』と、穏やかな月の光に照らされ、そっと浮かび上がる『影-ei-』。 いずれも黒の美しさが際立つ万年筆に仕上がりました。
●筋状成形を施した蓋
会津若松で三代つづく漆工房、「漆工よしだ」。
会津塗の技法に拘らず、器の用途により合うカタチ・技法を考えながら制作している漆工、吉田徹が万年筆に合うカタチ・技法を考えて生まれた「伝統漆芸 畷 万年筆」。蓋に伸びる筋は縦長の視覚効果
と、持った時の指の掛かりによる蓋の開け閉めの安定感を考慮した形状で、まさに機能美といえます。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44393/157/44393-157-69c3e98d147e0cf0abe41f3bf7ef3733-490x212.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
●会津塗の特長と歴史
会津塗は、福島県の西部に位置する会津地方に江戸時代から伝わる伝統技法で作られた工芸品です。盆地特有の湿潤な気候が漆を扱う環境として適していました。縁起の良い意匠や多彩な加飾の美しさがあります。
会津塗の産業としての歴史は、1590年(天正18年)、蒲生氏郷が会津に入封したときに始まります。
江戸に近いこともあり、漆の木の栽培から加飾まで、作業を一貫して手がける一大産地となり技術革新にも取り組み、幕末には外国に輸出されるほどになります。
【伝統漆芸 畷万年筆 黒銀箔 制作工程】
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44393/157/44393-157-e986823cd7ac2bca23583631d182d76e-1695x763.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44393/157/44393-157-4f384136328d3628c821905b3e210144-637x219.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44393/157/44393-157-a3d5c3057c02a65b9e92ecddc68baad0-990x314.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【製品スペック】
品名:伝統漆芸 畷 万年筆 黒銀箔
希望小売価格:209,000円(本体価格190,000円)
ペン先:21金/大型、中字
蓋:エボナイト/筋状成形、漆塗り、黒銀箔
胴:エボナイト/漆塗り、黒銀箔
大先:PMMA 樹脂
金属部品:ゴールドIP 仕上げ
本体サイズ:φ18.7×151.6mm、31.4g
パッケージ:オリジナル木箱(桐箱)、(W207×D70×H91mm)
セット内容:伝統漆芸 畷 万年筆 黒銀箔1本、1 本袋、クリーニングクロス1枚、カートリッジインク(ブラック)2本、万年筆用使用説明書1部、製品説明書1部、万年筆品質保証書1部
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44393/157/44393-157-07e8fb5a2eb902b7c2ff88ee5f0665c8-584x492.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【製品の取り扱いに関する問合せ先】
ユーザーサービス : 0120-191-167(フリーダイヤル)
以上
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes