その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【星のや東京】日本旅館ならではの「冬ごもり」。天然温泉や江戸の食文化に親しみ、心身が満たされる冬の過ごし方を提案

星野リゾート

【星のや東京】日本旅館ならではの「冬ごもり」。天然

~冬至期間限定の湯治体験も開催。都心の喧騒を忘れ、滞在に没頭する静かな時間~


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33064/1744/33064-1744-7e040ee7a5c67ccb69e68211442fe209-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本旅館での冬ごもり

各施設が独創的なテーマで圧倒的非日常を提供する「星のや」。現代に合わせて進化し続ける塔の日本旅館「星のや東京」は、2025年12月1日~2026年2月28日までの期間、目覚めの澄んだ心で「想いを書き綴る体験」や、夕食前の美酒と肴で満ち足りた時間を過ごす「よい前のひととき」など、冬を健やかに、そして豊かに過ごす日本旅館ならではの冬の体験を提案します。さらに、冬至の期間限定で「一陽来復 一日湯治滞在」を提供。最上階の温泉で身体を温めながら一年を振り返り、来る春へと想いを馳せる特別な時間です。邪気を払い運気を呼び込む「小豆粥」の特別朝食や、縁起の良い組紐づくり体験を通して、物事が良い方向へ向かう「一陽来復」を願います。

■温もりあふれるもてなしで過ごす、冬の体験を提案
星のや東京は、心身ともに満たす冬のもてなしを提供します。各階のお茶の間ラウンジでは、香り高い煎茶と和菓子で身体を温めたり、その瞬間の想いを書き綴る時間を用意します。また、旬の食材を味わい身体を調えるダイニングでの食事や、冬の心身を丁寧にほぐす湯上りの体験など、日本旅館で心身を満たすひとときが過ごせます。
1 お茶の間ラウンジでの心落ち着くひととき
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33064/1744/33064-1744-56a5586bd3fe43fea84ee7429952dc86-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
その瞬間の想いを書き綴る

お茶の間ラウンジでは、スタッフが温かいもてなしでお客様を迎えます。到着後に味わうのは、心安らぐ煎茶と季節の和菓子です。香り高いお茶が、冬の冷えた身体をじんわりと温めます。また、翌朝には、その瞬間の想いを書き綴る体験も。冬の静けさの中、滞在を振り返り、思い出に浸ります。心落ち着く空間で、温もりを感じる時間を過ごせます。

■期間 :2025年12月1日~2026年2月28日
■時間 :煎茶と季節の和菓子:15:00~16:30
     想いを書き綴る体験:9:00~12:00
■料金 :無料
■予約 :不要
2 季節のおつまみとお酒を楽しむ「よい前のひととき」
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33064/1744/33064-1744-dc306656aeaf85bb7854b8e1dc3ed58e-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
夕食前にお酒とおつまみを楽しむ
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33064/1744/33064-1744-bb2a18399fbbea4d901d308d7cc025cf-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ふろふき大根

季節のおつまみとお酒を楽しむ「よい前のひととき」。冬には、おでんの起源とも言われる江戸の風物詩「ふろふき大根」を提供します。当時の調理法を再現した熱々の大根と熱燗を、季節の植物が設えられた落ち着いた空間で堪能できます。日本の食文化の歴史と温もりに満たされる豊かなひとときです。

■期間 :2025年12月1日~2026年2月28日
■時間 :17:00~18:00
■料金 :無料
■予約 :不要
3 五味・五色・五法を取り入れ、心身のバランスを調える「めざめの朝食」
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33064/1744/33064-1744-b3deb361376b5f4457e80a7d026f86e7-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
器使いまでこだわった和朝食

日本料理の「五味・五色・五法」の思想に基づいた、心身のバランスを調える朝食です。寒さが厳しいこの時期は、生命力の回復を目指し、五色のうちの「黒」に着目。黒豆、海苔、きくらげなど、黒色の食材を豊富に取り入れています。すり流しには旬の蕪を使用し、味噌汁には体を芯から温める大根やごぼうなどの根菜を加えることで、体の内側から調和を促します。

■期間 :通年
■定員 :1日10組(1組4名様まで)
■料金 :1名9,680円(税・サービス料込、宿泊料別)
■予約 :公式サイト(https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/hoshinoyatokyo/ )にて
     3日前までに要予約
■備考 :時期や状況によりメニューの内容、食材が一部変更になる場合があります。
4 心や身体の緊張をほぐす「お休み前の深呼吸」
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33064/1744/33064-1744-7761b87f02a8eb54822aa83f5b8bc0ae-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
就寝前に心身を調える

温泉入浴後に行う、ストレッチと深呼吸を組み合わせたアクティビティです。冬の寒さで強張りやすい身体を温泉で温め、深い呼吸と軽い運動で調えることで、心身を深いリラックスへと導きます。体験後には生姜湯を飲み、身体を芯から温めます。冬の静寂の中、梅のほのかな香りに包まれ、心地よい眠りにつくための支度をするひとときです。

■期間 :2025年12月1日~2026年2月28日
■時間 :22:00~22:30
■定員 :6名
■料金 :無料
■予約 :公式サイト(https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/hoshinoyatokyo/ )にて
     当日21:30までに要予約

■「一陽来復 一日湯治滞在」を冬至の期間限定で提供
冬至は、太陽の力が最も弱まり、心身のバランスが崩れやすい期間です。江戸時代より、人々は南瓜を食べ、柚子湯に入るなど、身体を労わる工夫をしてきました。星のや東京では、古くから伝わる文化に倣い、寒さが一気に増すこの時期に、心身共に温かく、心穏やかに過ごすプランを提供します。
1 心身の調和を促し、泉質の魅力を最大限に体感する「オリジナル入浴指南」
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33064/1744/33064-1744-644e647510c53dd7e67e5ae280eca7c8-3238x2160.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
空を望む露天風呂

かつて海であった大手町界隈から汲み上げる星のや東京の温泉は、塩分を多く含み、保湿・保温効果が高いと言われています。この泉質を最大限に生かせるよう、本滞在のために開発したのは、星のや東京オリジナルの「入浴指南」です。星のや東京のスタッフが、滞在中の入浴方法やストレッチ、水分補給のタイミングなどをレクチャーし、温泉効果をより高めるためのサポートを行います。時間帯に合わせた最適な入浴法を知ることで、心から安らげるひとときを過ごせます。
2 柚子の香りで気持ちの良い朝を迎える「柚子湯」
冬至に「柚子湯」に入るという習慣の起源は、江戸時代の銭湯文化の発達にあると言われています(*1)。冬に旬を迎える柚子の強い香りは、邪気を払うとされており、江戸の人々は、「一陽来復」の運を呼び込む前の厄払いとして「柚子湯」に入っていました。(*2)その習わしから、本滞在で用意するのは、目覚めの時間に合わせた客室での「柚子湯」です。入浴前には柚子蜜ドリンクを飲み、柚子の香りを楽しみながら入浴することで、爽やかな目覚めのひとときを過ごすことができます。


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33064/1744/33064-1744-49847ed6a74c8909c0335d9016a41ac3-1801x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
客室で楽しむ「柚子湯」

*1:神保五弥『浮世風呂―江戸の銭湯』毎日新聞社、1977年
*2:本間美加子『福を呼ぶ四季の習慣 小さな日本の行事』主婦の友社、2022年
3 邪気を払い運気を呼び込む、「小豆粥」の特別朝食
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33064/1744/33064-1744-0306ac8fdb772803b75a9a444a9709ec-2160x1440.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
古くからの知恵に倣った特別朝食

「柚子湯」で厄払いをしたあとは、「小豆粥」の特別朝食で運気を呼び込みます。冬至に「粥と南瓜を食べると病気にならない」という言い伝えがあることから、邪気を払うとされる赤色の「小豆粥」と、寒い冬を乗り切るための栄養が豊富な「南瓜」の副菜を提供します。身体の内側からも、邪気を払い運気を呼び込むことで、「一陽来復」を願います。
4 陰陽五行のバランスを調える、五色の「組紐づくり体験」
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33064/1744/33064-1744-70b7939ec3d63745c03489ab3f53932a-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
心を込めて編み込む「組紐づくり体験」

「組紐づくり体験」は、東京・日本橋で130年以上続く組紐工房「龍工房」の指導のもと、オリジナルチャームを作成するアクティビティです。縁起の良いものとして古くから親しまれてきた組紐は、糸を編み合わせることから「ご縁を結ぶ」といわれています。五行思想(*3)に倣った「黄・青・白・赤・黒」の五色の糸を使い、心と頭を研ぎ澄ませながら一本ずつ丁寧に編み込む特別な時間です。完成した組紐はお守りとして持ち帰ることができます。
*3:万物は5種類の元素からなり、その元素は一定の法則で互いに影響を与えあいながら変化し、また循環しているという思想

滞在スケジュール例
<1日目>
15:00 チェックイン
15:30 スパラウンジにて入浴指南
16:00 温泉入浴:冬の空を眺めながら深呼吸をし、心身をリラックスへと導く
18:00 夕食「星のや東京 メインダイニング」(別料金)
22:00 温泉入浴:就寝前に体温を上げて、上質な眠りへ誘う


<2日目>
06:50 早朝の引き締まった空気の中で、心身を目覚めさせる「天空朝稽古」
07:45 目覚めの一杯のお届け、柚子の香りで爽やかな朝を迎える
08:00 客室での季節湯「柚子湯」:交感神経を優位にさせ、身体を目覚めさせる
08:30 特別朝食「小豆粥」
10:00 「一陽来復」の室礼を施した畳の間で、五色の「組紐づくり体験」
12:00 チェックアウト

■期間    :2025年12月22日~12月26日
■料金    :1名利用時40,680円、2名利用時73,860円、3名利用時106,040円
        (税・サービス料込、宿泊料別)
■定員    :1日1組(最大3名)
■含まれるもの:入浴前後の飲み物、入浴指南、貸切温泉、天空朝稽古、柚子湯、柚子蜜ドリンク、
        小豆粥の特別朝食、組紐づくり体験
■予約    :公式サイト(https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/hoshinoyatokyo/ )にて
        14日前までに要予約
■備考    :状況により、内容が一部変更になる場合があります。

■星のや東京
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33064/1744/33064-1744-be489119d5c26114d734abcf0c5a8e66-3000x2001.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
星のや東京 外観

現代に合わせて進化する「塔の日本旅館」。地下2階、地上17階の塔の空間は、畳敷きの玄関、伝統的
な和室や各階のお茶の間ラウンジ、最上階の温泉で構成されています。日本の歳時記に合わせた室礼、
日本文化を身近に感じられる体験や日本旅館らしいおもてなしを提供します。世界的な旅行専門誌「コ
ンデナスト・トラベラー」や「The World’s 50 Best Hotels 2023」など、ホテルアワードにおいて多数の賞を受賞しています。

所在地  :〒100-0004 東京都千代田区大手町一丁目9番1
電話   :050-3134-8091(星のや総合予約)
客室数  :84室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00
料金   :1泊182,000円~(1室あたり、税・サービス料込、食事別)
アクセス :東京駅丸の内北口出口 徒歩10分、東京メトロ大手町駅A1、C2c出口 徒歩2分
URL   :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/hoshinoyatokyo/

■星のや
「その瞬間の特等席へ。」をコンセプトに、各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星
のや」。国内外に展開する各施設では、その土地の風土、歴史、文化をおもてなしに繊細に織り込み、
出合った季節にしか味わえない最高の瞬間を体験していただくことで、訪れた人を日々の時間の流れか
ら解き放つ。 
URL:https://hoshinoresorts.com/ja/brands/hoshinoya/

プレスリリース提供:PR TIMES

【星のや東京】日本旅館ならではの「冬ごもり」。天然【星のや東京】日本旅館ならではの「冬ごもり」。天然【星のや東京】日本旅館ならではの「冬ごもり」。天然【星のや東京】日本旅館ならではの「冬ごもり」。天然【星のや東京】日本旅館ならではの「冬ごもり」。天然

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.