寒くなってきた今こそ行きたい!宮崎県の秋冬のおすすめスポット特集!
宮崎県 商工観光労働部 観光経済交流局 観光推進課

11月6日-12日では侍JAPANのキャンプも開催!
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168625/3/168625-3-678f3d2841e05cf3621a233b7faf3534-2029x1122.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「日本のひなた宮崎県」は、温暖な気候や美しい自然をはじめ、豊かな食材や記紀神話に彩られた文化などが魅力の観光地です。宮崎県の秋・冬は豊かな自然が作り出す絶景や伝統的な文化にまつわる行事など、見どころが満載です。今回は宮崎の秋冬に行きたいおすすめスポットをご紹介いたします。
侍JAPANが宮崎へ!宮崎秋季キャンプ2025
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168625/3/168625-3-359c8ec0e8a2198a25a09886af4f7a48-1909x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【開催概要】
1.日程
2025年11月6日(木曜日)から11月12日(水曜日)
2.場所
ひなた宮崎県総合運動公園(住所:宮崎市大字熊野1443-12)
使用施設(ひなたサンマリンスタジアム宮崎、ひなた木の花
ドームほか)
3.スケジュール
11月6日 練習
11月7日 練習
11月8日 練習
11月9日 休養日
11月10日 練習試合(広島東洋カープ)
11月11日 練習(練習試合予備日)
11月12日 練習 移動日
詳細は下記HPをご覧ください。
HP:
https://www.kanko-miyazaki.jp/sports/samurai-japan
宮崎県内の秋冬おすすめスポット
高千穂峡
高千穂町
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168625/3/168625-3-a24a0b746d9cf63203ac8dbfb8d27d4f-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国の名勝・天然記念物に指定されている「高千穂峡」。太古の昔、阿蘇山の火山活動によって噴出した火砕流が冷え固まって侵食された断崖がそそり立つ峡谷です。峡谷沿いや、遊歩道にケヤキやモミジが多くあり、とても綺麗な紅葉を見る事ができるスポットです。
住所:宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井御塩井
見立渓谷
日之影町
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168625/3/168625-3-52861f22459122e9b4eaa780119a43e0-3872x2592.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
五ヶ瀬川支流の日之影川上流部に広がる紅葉の名所・見立渓谷。「祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク」の中にあります。変化に富む岩と秋の紅葉が見事に調和した渓谷美は圧巻。毎年11月には「見立渓谷紅葉祭り」も開催されています。
住所:宮崎県西臼杵郡日之影町見立
都井岬
串間市
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168625/3/168625-3-b24bfc43f22c5a6207157125c3a8f221-2305x1533.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
まるで海外のような雄大な景観を誇る都井岬は、日南海岸国定公園の最南端に位置する岬。都井岬一帯には、日本の在来馬の一種「御崎馬」が棲息しています。自然の中で生きる馬たちのたくましさ、愛らしさを間近に体験することができます。
住所:宮崎県串間市大納
えびの高原
えびの市
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168625/3/168625-3-4cd499b78205ff3cfa7c46fdb51a32a6-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
えびの市の南に広がるえびの高原。標高1200m、最初の国立公園に指定された霧島錦江湾国立公園の北部に位置し、豊かな自然の宝庫としても知られる県内屈指の観光エリアです。冬には澄んだ空気の中、見事な白銀の韓国岳を見ることができます。
住所:宮崎県えびの市末永1495-5
五ケ瀬ハイランドスキー場
五ケ瀬町
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168625/3/168625-3-d25a923b3396f4f2fd4a3e2ef3425a8d-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
南国イメージのある宮崎県にある日本最南端の天然雪のスキー場です。最上部は標高1610mもあり、ゲレンデから望む阿蘇山やくじゅう連山の大パノラマは絶景です。なだらかな勾配の長さ60mの初心者コースをはじめ、「幻のコース」とも呼ばれる上級者向けのダイナミックコース 650m(平均斜度25°)を楽しむことができます。
住所:宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字鞍岡4647-171
飫肥(おび)城下町
日南市
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168625/3/168625-3-45f8756b14ce7489ad8b027cf12f19cc-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
飫肥石や飫肥杉を使った石垣や武家屋敷等が残る、風情ある美しい町並みは、「九州の小京都」と呼ばれており、1977年に九州地区で最初に重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。黒砂糖の優しい甘さがたまらない「おび天」、プリンのような味わいの厚焼卵などの絶品飫肥名物を味わいながら、楽しく散策できます。
住所:宮崎県日南市飫肥9丁目1-14
(飫肥城観光駐車場チケット販売所内)
高千穂の夜神楽
高千穂町
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168625/3/168625-3-4cdad22f2e033d2a7728871d01de7966-3900x2595.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
夜神楽とは、里ごとに氏神様を神楽宿と呼ばれる民家や公民館にお招きし、夜を徹して三十三番の神楽を奉納する、昔から受け継がれてきた神事です。各集落の夜神楽は天照大神をはじめ、日本の神話や伝説の中に登場する神々が多く総出演します。夜を徹して三十三番の神楽を奉納する「高千穂の夜神楽」は、昭和53(1978)年に国の重要無形民俗文化財に指定されました。
青島神社 裸まいり
宮崎市
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168625/3/168625-3-7902f7ab8a66913e53609b7dd7d97ca5-758x505.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
その昔、彦火火出見命(ひこほほでみのみこと)が、海神国から帰国された際、村の人々が衣服をまとう暇もなく赤裸の姿で取り急ぎお迎えしたという古事から起こったものです。寒風を突き海水の中で身を清める神事であるこの禊は、全国的にも珍しく貴重なものです。現在、神事は従来どおり残し、裸まいりのみそぎ行事だけ成人の日の祝日に合わせて開催されています。
住所:宮崎県宮崎市青島2丁目13-1
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes