その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

「愛媛の交通事故 徹底分析~データ解析・ビジュアル化~」第9弾「交差点での事故」

株式会社愛媛新聞社

「愛媛の交通事故 徹底分析~データ解析・ビジュアル

~ 協力:愛媛県警交通部交通企画課、交通事故の低減目指す ~


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97202/68/97202-68-caa569aefbd4b244e9a66c93bd271ac5-900x200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 株式会社 愛媛新聞社(本社:愛媛県松山市大手町1丁目12-1、代表取締役社長:加藤令史)は、愛媛県警交通部交通企画課の協力を受け、愛媛県内で発生した交通事故データを基に、グラフ化による発生傾向の分析、Google earth pro、Google my map、ストリートビューなどを活用した事故現場の表示、主要な事故要因のアニメーション化を行い、交通事故の減少を目指す「シリーズ 愛媛の交通事故徹底分析~データ解析・ビジュアル化」に取り組んでいます。

 愛媛県内で発生した交通事故の約半数が、交差点で起きています。シリーズ第9弾では、発生場所で最も多い「交差点」に絞って事故データを分析しました。

 愛媛県内で2020年1月~2024年12月の5年間に発生した交差点での事故は、5,285件に上ります。

 データを基に、どのような交差点で事故が多発しているのか、どのような事故が発生しているのか、事故原因は何かを分析しました。

 また、データ分析を基に、「交差点に潜む危険性」をアニメーションで解説するとともに、愛媛県の東予、中予、南予別に、事故が多発している交差点をランキング化して、動画で紹介しています。

【URL】
https://www.ehime-np.co.jp/online/life/safe_and_secure/traffic_accident/intersection.html

第9弾「交差点での事故」特設ページの概要
★データ分析
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97202/68/97202-68-fc2ebca52de0e22435628a6f87668fad-719x404.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【URL】
https://www.ehime-np.co.jp/online/life/safe_and_secure/traffic_accident/intersection_all_data.html
 愛媛県内で発生した交差点での事故は2020年1月から2024年12月末までで5,285件。いつ、どこで、どのような事故が発生したのか、データ分析しています。
 事故発生の月や時間帯、通行目的、当事者種別(車、二輪車、自転車、人)、昼夜別、当事者の年齢別、信号機の有無、行動類型(直進、右折、左折など)・事故類型(出会い頭、右折直進、横断歩道横断中など)に分けて分析。さらに、全事故をマップ化しています。

★アニメーション解説
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97202/68/97202-68-50f658f766bd22fe80f514de271f3d85-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 信号機のない交差点と、信号機のある交差点で、どのような事故が起きやすいのかをGoogle earth proやストリートビューを使って説明するとともに、アニメーションで事故形態や注意点を分かりやすく解説しています。

★事故多発ワースト交差点ランキング、マップ化
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97202/68/97202-68-e1f6563454b37623a38041d8946a2e11-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97202/68/97202-68-57001f1bc856bc68371a573afc490747-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97202/68/97202-68-2ecf7526ec36b61a5770fec5eed78284-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97202/68/97202-68-1c2b034d4ef9b5b5944a0dde6af2e374-1490x1096.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 2020年1月~2024年12月の5年間の事故発生地点のデータを基に、事故が多発している交差点を抽出。愛媛県の東予、中予、南予別に、事故多発ワースト交差点をランキング化しました。

 事故多発交差点をGoogle earth proの航空映像や、ストリートビューの写真を基に、どのような交差点で事故が多発しているのかを検証し、動画にまとめました。一部の交差点については、実際に発生した事故のデータを基に、当該交差点で起きやすい事故形態をアニメーション化して、注意すべきポイントを解説しています。

 さらに、事故多発交差点をGoogle my mapで表示しており、どのような交差点で、どういう事故が発生しているのか、地図上で確認できます。

「交差点での事故」のデータ分析から見えてきたものとは
【概況】
- 時間帯別で見ると、登校・出勤時間帯の7~9時台、次いで下校・退社時間帯の16~18時台に事故が多発しています。- 当事者別でみると、車同士の事故が最多ですが、車と二輪車、車と自転車の事故も同じくらい多いです。- 昼間に起こる事故が多いですが、人と車や、単独の事故は夜間の割合が増えます。

【年代】
- 年齢別での事故発生割合は第一当事者のうち、40歳代から70歳代が、約6割を占めています。- 第二当事者では、20歳代から40歳代が約5割を占めています。- 高齢者(65歳以上)は重傷や死亡に至る割合が高くなります。

【行動類型別】
- 信号機のない交差点での事故が全体の3分の2を占めている。- 事故類型別では、直進同士の出会い頭の事故が圧倒的に多い。
などの傾向が浮かび上がってきました。

【バックナンバー】
第1弾 登下校中の高校生の自転車事故
https://www.ehime-np.co.jp/online/life/safe_and_secure/traffic_accident/high_school_student.html
第2弾 ツーリング中のバイク事故
https://www.ehime-np.co.jp/online/life/safe_and_secure/traffic_accident/touring.html
第3弾 歩行者横断中の事故
https://www.ehime-np.co.jp/online/life/safe_and_secure/traffic_accident/crossing.html
第4弾 高齢者の自転車事故
https://www.ehime-np.co.jp/online/life/safe_and_secure/traffic_accident/elderly_bicycle.html
第5弾 信号機のない横断歩道での事故
https://www.ehime-np.co.jp/online/life/safe_and_secure/traffic_accident/pedestrian_crossing.html
第6弾 交差点での自転車事故
https://www.ehime-np.co.jp/online/life/safe_and_secure/traffic_accident/bicycle_intersection.html
第7弾 高齢ドライバーの事故
https://www.ehime-np.co.jp/online/life/safe_and_secure/traffic_accident/elderly_driver.html
第8弾 自損・正面衝突の事故
https://www.ehime-np.co.jp/online/life/safe_and_secure/traffic_accident/self_inflicted.html

愛媛新聞社について
【会社概要】
会社名:株式会社 愛媛新聞社
所在地:愛媛県松山市大手町1丁目12-1
代表者:代表取締役社長 加藤 令史
創刊:1876(明治9)年9月11日
愛媛新聞ONLINE URL:https://www.ehime-np.co.jp/
会社概要URL:https://www.ehime-np.co.jp/online/company/


【本リリースに関する一般からのお問い合わせ先】
愛媛新聞社システム部(安田・奥村・石川)
TEL:089-935-2275
e-mail:system.web@ehime-np.co.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

「愛媛の交通事故 徹底分析~データ解析・ビジュアル「愛媛の交通事故 徹底分析~データ解析・ビジュアル「愛媛の交通事故 徹底分析~データ解析・ビジュアル「愛媛の交通事故 徹底分析~データ解析・ビジュアル「愛媛の交通事故 徹底分析~データ解析・ビジュアル

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.