その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

Figma、AIへの投資を深化し“創る力”を拡張 ―Weavyの買収と新機能で、AIと人のスキルが融合する新しいデザイン体験を提供―

Figma Japan株式会社

Figma、AIへの投資を深化し“創る力”を拡張 ―Weavyの


ブラウザ上で共同編集可能なプロダクト開発プラットフォームを提供する Figma, Inc.(本社:米国サンフランシスコ)の日本法人 Figma Japan 株式会社(東京都千代田区、日本カントリー・マネージャー:川延 浩彰)は、AI(人工知能)分野へのさらなる投資を発表しました。
今回の取り組みには、生成AIプラットフォーム「Weavy」の買収、新たなプロダクトアップデート、そして「Figma Make」を体験できる東京でのポップアップイベント「Figma Make Cafe」の開催が含まれています。
これらの施策を通じて、FigmaはAIと人のスキルの融合によってデザインの可能性を広げ、新たな表現のかたちを生み出すことを目指します。

Figma VP of Product(プロダクト担当副社長)の桑本晶(ショウ・クワモト)は、来日に際して次のように述べています。
「Figmaのビジョンは、“すべての人がデザインを利用できるようにする”ことです。
私たちはAIを、このビジョンを実現するための強力な加速装置と捉えています。AIの目的は、デザイナーがより創造的な可能性を追求できるよう支援すると同時に、より多くの人々が自らのアイデアを形にできるようにすることです。日本に根付く多種多様なクラフト文化は、FigmaがAIを“人の創造性を加速するためのツール”として考える姿勢と深く響き合っています。」

AIとクラフトの融合で創造を拡張する「Figma Weave」

Figmaは、生成AIプラットフォームを開発するWeavy社を買収し、新たに「Figma Weave」として統合しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97201/19/97201-19-8622f32e6afa3fa967fd0913556d53cd-3900x2432.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Figma Weaveは、複数のAIモデルとプロフェッショナルな編集ツールを組み合わせ、画像・動画・アニメーション・モーショングラフィックス・VFXなどを制作できる、AIネイティブなクリエイティブ環境です。
AIが生成した素材を人の感性や技術によって磨き上げることで、スピードと品質の両立を実現します。Figmaは、このようなAIと人間のクリエイティブが補完し合うアプローチこそ、次世代のデザインの形であると考えています。

Figma Weaveのご紹介 (YouTube)
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=K7HMSM5KdmI ]

デザインとAIをつなぐ新機能を発表

Figmaは、チームがAI時代のデザインに対応できるよう支援するために、デザインシステムの可能性を拡張する大規模なアップデートを発表しました

AIの進化によって、これまで以上に多くの人がデジタルプロダクトをデザイン・開発できるようになる中で、デザインシステムは品質や審美性をスケールさせ、際立ったプロダクトを生み出すための重要な基盤となります。
Figmaは、プロンプトや既存デザインから動作するプロトタイプやアプリを生成できるAIツール「Figma Make」に、デザインシステム機能を新たに導入します。
Figma Make内でのデザインシステム連携により、ブランドのアイデンティティを反映した高精度なプロトタイプを構築でき、あらゆるスキルレベルのメンバーがプロトタイプ開発を迅速に行えるようになります。

さらに、新機能「Make Kits」により、FigmaのライブラリをFigma Makeに直接インポートし、Reactのコードコンポーネントやスタイル・変数に対応するCSSファイルを生成することが可能になります。
すでに独自のデザインシステムをコードベースで運用しているチームは、npm(Node Package Manager)を通じてReactコンポーネントをインポートすることもできます。

また、Figma Makeとの統合に加え、「Extended Collections」、「Slots」、「Check Designs」といった新機能によって、複数のブランドやプロダクトを横断しながらも、高い品質と一貫性を維持したデザイン運用を実現できます。

さらに、「Figma MCP(Model Context Protocol)サーバー」の一般提供開始により、開発者はFigmaのデザインコンテキストをVS Code、Cursor、Claude CodeなどのAI支援コーディングツールに直接統合できるようになりました。これにより、AIがデザインの意図やスタイルを理解し、各チーム独自のデザインに忠実なコードを自動生成できるようになります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97201/19/97201-19-4ae520cb538892fab86a940377af0ff3-3840x2160.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


原宿で体験型イベント「Figma Make Cafe」開催

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97201/19/97201-19-e5cb96149e88a017b0887839f4df0086-600x341.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Figmaは、AIとクリエイティブの新しい関係を体験できるイベント「Figma Make Cafe」を、
2025年11月7日(金)・8日(土)の2日間、dotcom space Tokyo(原宿)で開催します。
会場では、Figma Makeを活用したライブデモや「Speed Make」ミニハッカソン、教育・AI分野での活用セッションなどを実施。特製スイーツとコーヒーを楽しみながら、AIがデザイナーの発想力を拡張し、創造をより自由にする体験を提供します。

開催概要
- 日程:2025年11月7日(金)・8日(土)- 時間:11:00~19:00- 会場:dotcom space Tokyo(東京都渋谷区神宮前1-19-19 エリンデール神宮前 B1F)
詳細・登録:https://figma.bot/FigmaCafeJapan

参加方法:どなたでもご参加いただけます。
当日は、フォームよりお申し込みのうえ、会場にお越しください。
※混雑時には、入場までお待ちいただく場合がございます。

Figmaについて
Figmaは、チームが集まり、アイデアを世界最高のデジタルプロダクトや体験へと形にするための場所です。2012年の設立以来、Figmaは単なるデザインツールから進化を遂げ、アイデアの創出からプロダクトのリリースまでを一貫して支援する、接続性の高いAI搭載プラットフォームへと発展しました。
アイデアを考え、デザインし、構築し、リリースするあらゆるプロセスにおいて、Figmaはチームのコラボレーションをよりスムーズで効率的、そして楽しいものにします。
どんな工程においても、チーム全員が同じページを共有できる――それがFigmaの強みです。

プレスリリース提供:PR TIMES

Figma、AIへの投資を深化し“創る力”を拡張 ―WeavyのFigma、AIへの投資を深化し“創る力”を拡張 ―Weavyの

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.