宗教文化の価値を社会にひらく。「ちえうみ」が小冊子『え』を創刊
株式会社佼成出版社

創刊号の特集は「宗教、これから」
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147787/69/147787-69-eae2a700c9abe229b11743828ef33e18-875x1242.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『え』創刊号 表紙
株式会社佼成出版社(本社:東京都杉並区、代表取締役社長:中沢純一)が運営するサービス「ちえうみ」は、このたび新たに小冊子『え』を創刊しました。
小冊子オリジナルの特集企画などに加え、Webメディア「ちえうみPLUS」に掲載している書評や連載記事などを再構成し、掲載します。
創刊号の特集は「宗教、これから」です。宗教はこれから衰退の一途をたどるのか、それとも分断の時代にこそ発揮される新しい可能性を秘めているのか。識者へのインタビューや「サードプレイスとしての宗教施設」の意義を探る寄稿などを通じて、宗教の未来を多面的に見つめます。
仏教において、この宇宙を貫く真理を見極める心の作用である「智慧」という一語は、きわめて重要な意味を持ちます。
私たちは「ちえうみ」のサービスを通じて、広大無辺に広がる海のごとく、尽きることのない仏教の智慧と真理の探求を目ざしてきました。
本誌『え』は、その「智慧」の「慧(え)」を誌名に掲げました。
仏教では、「智」が物事の差別相を知り分ける作用であるのに対し、「慧」は一切の事物が平等であることを悟るものと説かれています。
現代社会を生きる私たち一人ひとりが、自らの視点で「選び」「分け」「考える」ための糧となる知を届けたい――。
『え』は、智慧の海からすくいあげた一滴のしずくを、いかに味わい深め、人生に生かしていけるのかを、読者とともに見つめる場としたいと思います。
現代の日本では、宗教は衰退の一途をたどるものと見られています。
しかし、孤独や分断が深まる社会において、新たな価値を提供できる可能性も秘めています。
本誌が、宗教や精神文化にまつわる問いに向き合い、「これから」を考える一助となれば幸いです。
『え』創刊号
・形態:デジタル版/紙版(A5判)※紙版は不定期発行
・頁数:64頁
・配布場所:
デジタル版:書店「ちえうみ」読み放題会員限定で配信
紙版:
となりまち本の市(2025/11/9)、
文学フリマ東京41(2025/11/23)にて特別配布予定
・刊行頻度:不定期(年2~3回を予定)
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147787/69/147787-69-49abeea8c242aaa1856fee0c11913ad8-874x1240.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『え』創刊号 目次
特集 宗教、これから
インタビュー 新しい酒は新しい革袋に――いま〈宗教〉に期待されること/奥井智之(社会学者/亜細亜大学経済学部教授)
寄稿 なくしたまま、今日も出会うために /蒼石盆太郎(僧侶・作家)
寄稿 慈悲と縁起が息づくサードプレイスとしてのお寺/井出悦郎(一般社団法人お寺の未来 代表理事/寺院経営コンサルタント)
ちえうみ新刊合評
おすすめの一冊
漫画 オニカッパ 第0「7月のある夜、僕たちは京都の祇園祭にいた。」/たかくらかずき
書評 気晴らしとしての宗教?『魔法少女はなぜ変身するのか ポップカルチャーのなかの宗教』/てらまっと
書評 ちえうみ書評委員『スピリチュアリズムの時代 1847-1903』/碧海寿広
ちえうみ映画部
QOS(クオリティ・オブ・スリープ)~眠る前のひととき~/TAICHI/たいち
自己とは何か?―― 仏道をならふといふは、自己をならふなり/森政弘
短編小説 ゆきみちをゆく/三野恵
ちえうみ
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147787/69/147787-69-e85dfe87cdaeb76bba206203bba5ebb2-646x616.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
仏教を、もっと身近に。宗教の知恵を人生に
【ミッション】
1.私たちは、生活・精神性・モノ・事象など、人間の営みに息づく宗教の知恵を探求し、とりわけ仏教の教えを深く学び、より良い人生と社会をめざして発信します。
2.私たちは、さまざまな宗教や信仰・信心を尊重し、互いに学び合い、理解を深め合えるプラットフォームを創造します。
3.私たちは、宗教と社会のつながりに光を当て、その共存のあり方を考え続け、そこで育まれる宗教文化を継承します。
今後は、宗教をテーマにした特集企画や、書籍とデジタルを連携させた新たな発信形態の強化を予定しています。
また、Webメディア「ちえうみPLUS」などの関連サービスとも連携し、信仰や宗教文化を“学び・語り合える”共創型プラットフォームの構築を進めてまいります。
「ちえうみ」について
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147787/69/147787-69-fe26c505095301ec4ae15cb03b98ea9b-1041x349.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「ちえうみ」は、仏教を中心に宗教の知恵を社会へとひらく電子書店・情報プラットフォームです。書籍・動画・コラムなど多様なコンテンツを通じて、信仰や宗教文化を日常に取り入れ、現代社会に生きる人々が“よりよく生きるためのヒント”を見いだせる場をめざしています。
【サービス名の由来】
仏教語の「智慧海」に由来。「深く経蔵に入って、智慧海のごとくならん」(華厳経浄行品)の経文の一節より、“どこまでも広く深い、海のような如来(仏)の智慧”が溢れる場をめざしている。
ちえうみ特設サイト
URL:
https://special.chieumi.com/
ちえうみPLUS
URL:
https://chieumiplus.com/
電子書店「ちえうみ」
URL:
https://chieumi.com/
各公式アカウント
◆X(旧Twitter)公式アカウント
ID:@chieumi1003(
https://x.com/chieumi1003)
◆Facebook公式ページ:
https://www.facebook.com/profile.php?id=100088426372377
◆Instagram公式ページ:
https://www.instagram.com/chieumi1003/
◆YouTube:
https://www.youtube.com/@chieumi1003
◆TikTok:
https://www.tiktok.com/@chieumi1003
■「ちえうみPLUS」とは
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147787/69/147787-69-550b53c3171ab6102b6371d8f1f24ad0-2400x1260.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
学びと実践を深める新しい仏教メディア
仏教・宗教・信仰に携わるさまざまな人と手をとり、「連載」「インタビュー」「寄稿・コラム」「ブックレビュー」などの企画や、イベント・動画配信等を通じて多方面から仏教の智慧を世に発信している。
URL:
https://chieumiplus.com/
■電子書店「ちえうみ」
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147787/69/147787-69-1e34849f5d230410a260c6fbe482e8ce-2024x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
仏教書を中心に、宗教書・哲学書などを取り扱う専門書店。電子書籍を販売し、専用アプリを通じてコンテンツを提供している。ECサイトから24時間コンテンツを購入することができ、アプリならではの便利機能を活用し、スマートフォンやタブレット・PCでいつでもどこでも利用可能。
URL:
https://chieumi.com/
【利用プラン】
・1点から購入可能な「単品プラン」
・「読み放題プラン」(月額990円・税込)
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147787/69/147787-69-c50335605a09162668cc4055dfa8956b-1242x2688.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147787/69/147787-69-a56ca0f4c1bcc98db14ce002ac99ab4b-1242x2688.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147787/69/147787-69-7e9ca58d308cf9b8efed98e5bf74c23a-1242x2688.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147787/69/147787-69-31f2a8e80cda16815450ff62db808991-1242x2688.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■会社概要
株式会社佼成出版社
TEL:03-5385-2311/FAX:03-5385-2395
〒166-8535 東京都杉並区和田2丁目7−1 普門メディアセンター
URL:
https://kosei-shuppan.co.jp/プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes