カーブジェン、画像解析AIの社会応用として「くま検知AIアラートシステム」をリリース
カーブジェン株式会社

― ライフサイエンスで培った画像解析技術を活かし、自治体の“地域安全DX”を推進 ―
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100867/24/100867-24-044c38df6d8f7ab7f8ecaaf63eedbba9-960x502.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(上記はイメージ図です。実際の「くま検知AIアラートシステム」とは異なります)
カーブジェン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:中島 正和、以下「カーブジェン」)は、公共カメラ映像からクマの出没を自動で検知・通知する「くま検知AIアラートシステム」を開発し、本日より提供を開始いたします。
本システムは、自治体等からの要望をうけ、カーブジェンがライフサイエンス分野で培った高度な画像解析AI技術を応用し、自治体や行政機関の防災・安全対策を支援する目的で開発されました。
近年、日本各地でクマによる人身被害・農作物被害が深刻化しています。環境省の公表資料によると、令和5年度にはクマによる人身被害件数/被害者数が198件/219人(うち死亡6人)となり、過去最多を記録しました。そして、今年度(2025年度)4~9月の速報値では、全国で被害者数108人(うち死亡5人)、さらに10月の速報値での死亡者数は12人(※)となり過去最多のペースで推移し、今年度はクマによる人身被害としては過去最悪となる可能性が高いと報じられています。
このような状況の中で、地域の通報・監視体制は依然として住民からの通報に依存している地域が多く、「発見の遅れ」や「対応までの時間差」が地域安全上の大きな課題となっています。
カーブジェンは、医療・ライフサイエンス領域でのAI画像解析(細胞・微生物・組織画像など)で培ったアルゴリズム最適化・データの常時解析やクラウド運用等のノウハウを社会インフラ領域への技術転用として応用。AIが公共カメラ映像を常時解析してクマを自動検出・位置情報付きで通知する仕組みを開発しました。これにより、人的負担を軽減しながら地域住民の安全確保と行政の初動対応を支援します。
※) 出典:環境省「クマによる人身被害件数(速報値)」および令和7年度のクマによる死亡事故概要(令和7年10月30日現在)
「くま検知AIアラートシステム」は、既存の公共カメラ映像を活用し、特別なインフラ構築を必要とせずに、迅速かつ安価に導入できるクラウド型AIシステムです。公共カメラ等からの映像をAIが自動解析し、クマを検知した際には即座に関係者へアラートを通知。位置情報は同社が開発する画像・データ共有基盤「Atlas CarbConnect(R)」上に反映され、関係機関や住民とリアルタイムで共有されます。
主な機能
・ AI自動検知: 公共カメラ映像からAIがクマを自動識別
・ 地図連携表示: 「Atlas CarbConnect(R)」に位置情報を即時反映
・ アラート通知: PC・スマートフォン等でリアルタイム通知
・ 履歴・分析機能: 検知履歴を蓄積し、出没傾向の可視化を支援
■ 自治体導入のメリット
・ 住民通報依存からAI監視へ移行し、発見の遅れを防止
・ 24時間監視体制を実現(夜間カメラにも対応可能)
・ 既存カメラ資産の有効活用により、低コストで導入可能
・ 地域全体での情報共有により、迅速な安全対策が可能
■ 追加機能
くま検知アラートに加えて以下の機能の追加も開発可能です。
・ クマの移動ルート表示機能:複数カメラを統合し、地域内の行動パターンの可視化
・ 出没予測機能:AIによる学習データから予測分析を実現
・ 多種動物検知:イノシシやシカなど、地域特有の野生動物への対応
本システムは、実際の映像を用いたデモンストレーション(オンライン対応可)をご用意しています。
実際にAIがクマを検知し、地図上でアラート通知される様子をご体験いただくことで、導入イメージを具体的に把握していただけます。
導入に関するご相談は、下記お問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。
「くま検知AIアラートシステム」に関するお問い合わせ先:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe9hluFECXctOWUr7BkAcJsk2cTVWURq4eHhTLXn60fzj6nFQ/viewform?usp=header
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100867/24/100867-24-7426fa87107ea13a032226a0bb38e086-231x231.gif?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【カーブジェン株式会社について】
カーブジェンは、プログラム医療機器(SaMD)の承認取得をはじめとする先進的な技術を通じて、ライフサイエンス分野における診断支援、研究の効率化、品質管理の標準化・自動化を推進しています。熟練技術者の不足や地域の格差といった社会課題の解決に取り組み、正確かつ迅速な結果を提供することで、医療や産業の現場を支援しています。
また、AI技術とデジタルプラットフォームを活用し、研究用途AI、自治体・産業DXまで、科学的根拠に基づく意思決定を支えるソリューションを提供しています。
東京都主催「Tokyo Social Innovation Tech Award 2024」をはじめ、数々のアワードを受賞。産官学との連携によるオープンイノベーションを通じて、未来の地域・医療・研究の共創にも力を注いでいます。
URL:
https://carbgem.com/プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes