その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

肥満と肥満症の見方を変え、味方になろう!「肥満症のただしいミカタ川柳」 募集開始

田辺三菱製薬株式会社

肥満と肥満症の見方を変え、味方になろう!「肥満症の

~肥満症疾患啓発:「その肥満、肥満症かも!」プロジェクト~


日本イーライリリー株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:シモーネ・トムセン、以下、日本イーライリリー)と田辺三菱製薬株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役CEO:原田明久、以下、田辺三菱製薬)は、肥満症の理解促進を目的として両社が取り組む「その肥満、肥満症かも!」プロジェクトの一環として、“肥満と肥満症の見方を変え、味方になろう!“を合言葉に、「肥満症のただしいミカタ川柳」の募集を開始しました。募集期間は2025年11月6日(木)~11月20日(木)です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19597/43/19597-43-8a77ab4327fbda7798f63361e658538f-1200x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「肥満症のただしいミカタ川柳」では、ご自身や周囲の方など、身近な環境やエピソード、日常の中で感じたことや体験したことなどから、肥満や肥満症に関する川柳を考えていただき、ご応募いただきます。審査の結果、最優秀賞および優秀賞に選ばれた作品は、人気クリエイターによるイラストで彩られます。


肥満症は、BMI25以上の状態をいう肥満と異なり、肥満かつ肥満に関する健康障害を合併した慢性疾患です。肥満症は、様々な病気を引き起こしたり、悪化させたりするリスクのある、治療が必要な病気です。それにもかかわらず、生活習慣ばかりがフォーカスされ「自己管理の問題」と軽視されがちです。日本イーライリリーと田辺三菱製薬は、一般的に誤解や偏見を持たれやすい肥満症についての正確かつ前向きな理解促進を目的とし、「肥満症のただしいミカタ川柳」を企画しました。本企画を通して、肥満症に対する社会的先入観の軽減と、社会におけるこの疾患に対する正しい認識が広がっていくことを願っています。
                                            以上

【肥満と肥満症の見方を変え、味方になろう!「肥満症のただしいミカタ川柳」 概要】
[表: https://prtimes.jp/data/corp/19597/table/43_1_05f5683e8fb515509ef770c4f18c5a14.jpg?v=202511060217 ]

「その肥満、肥満症かも!」プロジェクトとは


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19597/43/19597-43-8739f93d24a487eb6a0668afc6dffb08-990x455.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

日本における「肥満」に該当する人口は2,800万人1と推定されています。そのうち肥満に関連する健康障害を合併する状態を「肥満症」といい、他の病気を引き起こしたり悪化させたりするリスクのある、治療が必要な慢性疾患です。しかし肥満症の診断や治療は、これまで治療選択肢が限られていたこともあり、他の慢性疾患と同等には行われてきませんでした。





肥満症の発症には、個人の生活習慣のみならず、遺伝などの身体的要因やストレスなどの心理的要因、また仕事環境などの社会環境的要因など、さまざまな要因が複合的に関与するため、自分の努力だけでは解決が難しいと言われています2。それにもかかわらず、本人の努力や生活習慣のみがフォーカスされがちで、「自己管理の問題」という誤解や偏見(オベシティ・スティグマ)が社会課題として存在しています。


こうした中、日本イーライリリーと田辺三菱製薬は、肥満症の正しい理解を促進するため、「その肥満、肥満症かも!」プロジェクトを立ち上げました。本プロジェクトでは、肥満症のある人やその周囲の人の肥満症に関する正しい理解を促し、肥満症に対する思い込みや偏見など、様々な先入観を無くしていくことで、誰もが生き生きと活躍できる健康的な社会の創造を目指しています。両社は今後も、さまざまな疾患啓発活動を通して、肥満症の正しい理解を促進していきます。

「肥満」と「肥満症」の違い
日本における「肥満」は、脂肪組織に脂肪が過剰に蓄積した状態で、体格指数(BMI)25以上と定義されています。一方で「肥満症」は、肥満(BMI25以上)があり、かつ肥満に起因ないし関連する健康障害(合併症)を1つ以上有するか、あるいは内臓脂肪蓄積がある場合など関連健康障害の合併が予測され、医学的に減量を必要とする病態と定義されており、減量による医学的治療の対象になる慢性疾患です3。
肥満症に関するより詳しい情報は、肥満症当事者向けの疾患啓発WEBサイト「その肥満、肥満症かも.com」をご覧ください。https://www.obesity-disease.jp/ 

日本イーライリリーについて
日本イーライリリー株式会社は、米国イーライリリー・アンド・カンパニーの日本法人です。日本の患者さんが健康で豊かな生活を送れるよう、日本で50年にわたり最先端の科学に思いやりを融合させ、世界水準の革新的な医薬品を開発し提供してきました。現在、がん、糖尿病、アルツハイマー病などの中枢神経系疾患や自己免疫疾患など、幅広い領域で日本の医療に貢献しています。詳細はウェブサイトをご覧ください。https://www.lilly.com/jp 


田辺三菱製薬について
田辺三菱製薬は、1678年に創業、日本の医薬品産業発祥の地である大阪の道修町に本社を置き、医療用医薬品事業を中心とする製薬企業として、最も歴史ある老舗企業の一つです。当社は、「病と向き合うすべての人に、希望ある選択肢を。」をMISSIONとし、これを実現するため、中枢神経、免疫炎症、糖尿病・腎領域に加え、がん領域にも取り組んでいきます。https://www.mt-pharma.co.jp/



出典:
1:厚生労働省 国民健康・栄養調査(令和元年):https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000687163.pdf(2024年10月閲覧)
2:Schwartz MW, Seeley RJ, Zeltser LM, et al. Obesity Pathogenesis: an Endocrine Society Scientific Statement. Endocr
Rev. 2017;38(4):267-296.
3:日本肥満学会「肥満症診療ガイドライン2022」, p.1-2

プレスリリース提供:PR TIMES

肥満と肥満症の見方を変え、味方になろう!「肥満症の

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.