【沖縄美ら海水族館】世界初「クロコショウダイ」の繁殖に成功~繁殖個体の生体展示を開始!~
一般財団法人 沖縄美ら島財団

沖縄美ら海水族館(所在地:沖縄県国頭郡本部町 館長:佐藤 圭一)では、世界初となる「クロコショウダイ」の繁殖に成功し、「サンゴ礁への旅 個水槽」で稚魚の展示を開始しました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24500/136/24500-136-208fd9c8b80713451655deee1c40000d-3500x2337.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
クロコショウダイの稚魚
【展示個体】3個体 全長:約4cm
【展示場所】サンゴ礁への旅 個水槽
※生物の状況により展示を終了することがあります。あらかじめご了承ください。
親魚は、2018年7月に全長2.5cmの個体を沖縄本島北部の海域より搬入しました。その後7年間にわたり飼育を継続し、全長40cmと繁殖可能なサイズに成長しました。
オス2個体、メス1個体で飼育していたところ、2025年3月にオス同士で口と口を合わせる行動が度々みられ、同年6月には初めての産卵を確認しました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24500/136/24500-136-77f2ddd136716f78a0fe97ddb557c7f7-948x664.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オス同士による口合わせ行動
孵化直後から全長5mm程度までは半透明の体色をしていますが、全長6mm程度に達すると体の大半部分は黒褐色となる他、鰓蓋棘(さいがいきょく)が著しく発達することが確認されました。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24500/136/24500-136-ce91483bd3f82017a96dec19c451e040-1024x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
稚魚 約5mm
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24500/136/24500-136-c3a3ef70a0b83dc78be21e34d1dae417-1024x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
稚魚 約6mm
【クロコショウダイ】
学 名:Plectorhinchus gibbosus
英 名:Harry hotlips
日本では千葉県から琉球列島の太平洋側にかけて分布するイサキ科の魚類で、全長45cmに達します。体色は暗灰色で成魚に特別な模様や斑紋はありません。
沖縄県内でも食用となりますが、流通量は多くはありません。幼魚は内湾や河口の汽水域に進入しますが、成魚はサンゴ礁域を主な生息場所としています。
今回の繁殖成功を通して、クロコショウダイの繁殖行動や仔魚期の成長等に関する新たな知見を多数得ることができました。
これらの知見は、本種の種苗生産技術や養殖技術の発展に役立つと期待されます。沖縄美ら海水族館では、海洋生物の繁殖研究を通して、生体の解明をしていくとともに、産業振興にも寄与していきたいと考えています。
■沖縄美ら海水族館について
「沖縄美ら海水族館(おきなわちゅらうみすいぞくかん)」は、沖縄本島北部で持続可能な観光と地域振興をけん引する拠点施設です。沖縄の生物多様性を再現するコンセプトのもと、「沖縄の海との出会い」をテーマに、南西諸島や黒潮に息づく多様な生態系を再現・展示し、その価値を次世代へ継承する役割を担います。目標実現のため、希少生物の保全・繁殖研究や生物多様性に関する先進的な研究を独自に推進し、科学的知見に基づいた質の高い教育の機会をすべての人に提供しています。なお、名称の“ちゅら”は沖縄の言葉で「美しい」「清(きよ)らしい」を意味し、当館の理念を象徴しています。
※ 沖縄美ら海水族館は、国営沖縄記念公園(海洋博公園)の一施設で、「一般財団法人 沖縄美ら島財団(URL https://churashima.okinawa/)」が管理・運営しています。
■海洋博公園について
海洋博公園は、沖縄の「太陽と花と海」を体感できる国営公園です。「沖縄の海との出会い」をテーマにした”沖縄美ら海水族館”や亜熱帯気候の植物が楽しめる”熱帯ドリームセンター”、太平洋地域および沖縄の海洋民族の歴史・文化を発信する”海洋文化館”、郷土文化を伝える”おきなわ郷土村”など多彩な施設を有します。
プレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes