その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

「水沢ダウン」の生産拠点 デサントアパレル株式会社 水沢工場 30億円を投じた新工場のメディア向けお披露目会を開催

デサントジャパン株式会社

「水沢ダウン」の生産拠点 デサントアパレル株式会社


株式会社デサント(本社:大阪府、代表取締役社長:小関 秀一)は、10月29日(水)に子会社であるデサントアパレル株式会社の水沢工場(岩手県奥州市)において、2025年7月1日より稼働を開始した新しい建屋のメディアを対象としたお披露目会を開催いたしました。
同工場は、『デサント』の代表商品「水沢ダウン」の生産拠点であり、当社のモノづくりの中核を担うマザーファクトリーとして、約30億円を投じて建て替えました。
新工場では、これまで以上に丁寧で難易度の高いモノづくりを支える機能性と、働きやすさを両立させるための工夫が随所に凝らされています。当社の競争力の源泉である「高付加価値」な商品開発を深化させ続けると同時に、環境配慮、地域共生、従業員満足度向上を実現する工場を目指します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35942/419/35942-419-93465a9aabad2187b2414a2919ef88f8-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
左から:水沢工場工場長 杉浦※、奥州市市長 倉成様、株式会社デサント代表取締役社長 小関、デサントジャパン株式会社代表取締役社長 嶋田 ※11月1日付けでデサントジャパンへ異動


<新工場のこだわり>
【エントランスホール】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35942/419/35942-419-4bd5f478a97a21914c7bff50d71b9376-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35942/419/35942-419-981b44b40b6e4bbea8f6769a49592199-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


水沢ダウンと、水沢ダウンを構成する163もの裁断パーツを表現したパターンボードを展示し、『デサント』ブランドならではの繊細で難易度の高いモノづくりの世界観を表現しています。

【縫製エリア】
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35942/419/35942-419-a8ca71bd74c2ce4890df1ce0e1d689db-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

高い天井と明るい光、木のぬくもりにあふれた心地のよい空間が広がっています。床は一面フラットでラインごとに十分なスペースを確保し、導線にも徹底的にこだわったことで、働きやすく、人やモノの動きの無駄をなくしました。また、梁に配線ルートを作り、電源をどこからでもとりやすくしたことで、ミシンや機材を置く位置が限定されず製造する製品ごとにレイアウトが自由に組み替え出来るため、効率化につながっています。スタッフの大部分を占める女性でも届きやすいよう梁の高さも工夫しています。



【冷暖房システム】
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35942/419/35942-419-df6d9de1fa8bb2f1325380f06a150438-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

風の出ない輻射熱冷暖房設備をライン内の壁全面に配置しました。風によるミシンの糸揺れやダウンが舞うことを防ぐと同時に、風が直接あたらず1年を通して温度が均一のため、従業員の快適性も向上しました。また、輻射パネルに通す温冷水は胆沢扇状地の豊かな地下水を利用し、環境への配慮も両立しています。



【食堂・休憩室】
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35942/419/35942-419-e9a96d6893cdf23f3658cfd00677a1a3-2396x1797.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

食堂や休憩室には従業員が一人ひとりにあった方法でしっかり休憩できるよう、グループで歓談できる席や一人の時間を過ごせる席、靴を脱いでくつろげるシートなど、さまざまなスペースを設けました。また、女性用の化粧室を大幅に増やし、広々としたロッカールームや服についた糸くずやダウンを取り除くためのエアシャワー室の設置など、従業員の快適性・働きやすさを追求しています。



【地元との調和と環境への配慮】
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35942/419/35942-419-d8bb17fbe3fdf8d92676e1e010530fa8-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

工場の外壁や生産エリアの象徴的なファクトラインシステムに地場産の木材を使用し、木材の持つ熱を伝えにくいという機能性、周辺の景観との調和、素材としての親しみやすさを生かしています。さらに、この地域に見られる古くからの木造の蔵からインスピレーションを得た三角形の屋根が連続する外観は、日本三大散居集落に数えられるこの地域特有の美しい風景と調和します。三角形の屋根形の高い天井は、内部に自然で快適な空気の動きを作り、建物中央部の高窓からは、建物の隅々に自然の光を届けます。性能の向上に加え、地域の素晴らしい景観資源、それをもたらしている豊かな自然環境が新しい工場をかたちづくります。




[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35942/419/35942-419-8830663f66d4df7a081f966db9d21584-1807x1175.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

また、工場は1970年の操業開始以来、地元の方々に深く支えられています。中には親子2代、3代にわたって工場を支える従業員もおり、地元のつながりのなかで大切に熟練の技術が受け継がれることで、「水沢ダウン」をはじめとする高い付加価値の商品が生み出されてきました。
OB・OG、家族にむけたお披露目会も実施。これからも地域との結びつきを大切にしていきます。



<水沢工場の代名詞「水沢ダウン」>
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35942/419/35942-419-c691cc7423c137ba1c21dcb36d4bfee2-2400x1440.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【水沢工場でしか実現しないウェア】
2008年に誕生した「水沢ダウン」は、デサントのモノづくりの象徴です。冬季国際大会に向かう日本選手団のため、厳寒・多雨雪の開催地に耐える防寒ウェアとして開発されました。ダウン表面の縫い目を極力減らす新しい発想で、水の浸入を防ぎ、温かい空気を逃さない防水性・保温性に優れたジャケットです。すっきりした見た目とは裏腹に、製作には一般的なアウターの4倍近い約280の工程が必要であり、そのほとんどが手作業です。曲線パーツの縫製、扱いの難しい素材、やり直しの利かないシームテープの圧着など、高度な技術と正確さが求められる難易度の高い作業が必要です。このとてつもない手間と高度な縫製技術を実現できるのは、機能性が高く複雑な構造の生産を長らく手がけてきた、熟練の技と設備を備えた水沢工場だからこそです。今後も水沢工場にしかできない高い付加価値の商品の開発・生産を、よりクリエイティブに、より効率的に行ってまいります。

【良いものを長く大切に】
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35942/419/35942-419-af912bc9a5e9d798fc1dc622103feb90-2477x1858.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※縫製イメージ
高い技術と丁寧な手作業で一つ一つ仕上げた「水沢ダウン」を長く大切に使っていただくために、水沢工場では、修理対応にも注力しています。修理をご依頼いただく製品の半分以上が5年前以上前の製品で、お客様にも愛着をもって着ていただいていることが分かります。新しいものを生み出すこと、購入いただいたものを長く大切に使っていただくこと、水沢工場はどちらも大切にしていきます。



■水沢工場について
従業員数(2025年3月末現在):120名(うち119名は県内採用)
1970年に操業を開始して以来、半世紀にわたって野球のユニフォームやスキーウェア、JRA(日本中央競馬会)の騎手用防護ベストなど、機能性が高く複雑な構造の商品を生産してきました。なかでも『デサント』の代表的なアイテムであるスキーウェアは、厳しい環境下に適応するため様々な機能性が求められ、パーツ(部品)数や複雑な仕様が多く、生産が難しい商品の代表格と言えます。これら多様な高機能商品を作り上げることのできる設備をもち、高度な縫製技術を伝承し続けてきたことと、独創的なアイデアによって『デサント』が世界に誇る「水沢ダウン」は誕生しました。現在は、専用工場として年間を通じて「水沢ダウン」の生産を行うほか、工場独自のアトリエ(工房)も備え、アイデアを実際の商品に具現化するために、パターン(型紙)の設計やサンプル作製も行っています。

■会社概要
社名:デサントアパレル株式会社
代表者:中島 幹夫
所在地:大阪市浪速区湊町1丁目2番3号 マルイト難波ビル13階
事業内容:スポーツ用品およびこれらに関するものの製造
事業所:水沢工場(岩手県)、吉野工場(奈良県)、西都工場(宮崎県)

■親会社 会社概要
社名:株式会社デサント
創業:1935年
代表者:小関 秀一
資本金:38億4,620万円
所在地:(大阪オフィス)大阪市浪速区湊町1丁目2番3号 マルイト難波ビル13階
(東京オフィス)豊島区目白1丁目4番8号
事業内容:スポーツ用品およびこれらに関するものの製造と販売

プレスリリース提供:PR TIMES

「水沢ダウン」の生産拠点 デサントアパレル株式会社 「水沢ダウン」の生産拠点 デサントアパレル株式会社 「水沢ダウン」の生産拠点 デサントアパレル株式会社 「水沢ダウン」の生産拠点 デサントアパレル株式会社 「水沢ダウン」の生産拠点 デサントアパレル株式会社

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.