ワコム、文化と技術のコミュニティイベント「コネクテッド・インク2025」開催
株式会社ワコム

10回目を迎え、進化し続ける「クリエイティブ・カオス」の空間
株式会社ワコムは、11月14日(金)と15日(土)の2日間、新宿住友ビル三角広場で、「コネクテッド・インク2025」を開催します(共催:コネクテッド・インク・ビレッジ)。本イベントは2016年に始まり、今年で10回目を迎えます。
ワコムは、 「“描く”、“書く”を極め、その先の“かく”を拓(ひら)く」 道具屋としての立ち位置をさらに磨き上げながら、コミュニティや領域ごとに強みを持つパートナーとの連携を通して、デジタルペンとデジタルインクのユースケースを拡大していきます。コネクテット・インク2025では、コミュニティと共に創る新しいアート、クリエイティブ、テクノロジーの提示と共に、今年5月に掲げた中期経営計画「Wacom Chapter 4」の取り組みの進捗を実感頂けるショーケースにもなっております。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16902/318/16902-318-ca7caa6f015ea0101aa4bcc3a8a85e85-1131x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今年のテーマは、「タカハシ」です。詳しくは以下のリンクをご覧ください。
https://note.com/wacom/n/nefc56eeb2ff5#3fadf939-6e5e-446d-b40f-fd716fa891ec
▼開催概要
日時: 2025年11月14日(金)15:00~20:30 (予定) / 15日(土) 13:00~20:30 (予定)
会場: 新宿住友ビル三角広場
主催: 株式会社ワコム、(共催:一般社団法人 コネクテッド・インク・ビレッジ)
入場料: 無料
※以下のコネクテッド・インク2025ウェブサイトにて参加登録を受付けています。
https://content.wacom.com/acton/media/43273/connected-ink-tokyo-2025-jp
コネクテッド・インク2025では、下記のような様々なセッション、展示を予定しております。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16902/318/16902-318-8e1ec219f0bf51f464dbb50dbc81473b-96x93.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
創(つく)る領域●ワコムクリエイターズカレッジクラブ クリエイティブコンテスト(WCCC CC)授賞式と作品展示
隣接のワコムクリエイティブ製品展示ゾーンでは、本年度発表された新たな製品カテゴリーを含む新製品を一堂にラインアップし、新製品の機能と先進のUX/UI技術をご堪能いただけます。
●3D制作コミュニティとの協業、共同開発
●KENAZ×ワコム:ウェブトゥーンの地平を拓く「次の一手」
●Wacom Yuify ― 創作の証 ―
●脳で感じる色を伝えたい ― 色覚多様性を支える「色届ける丸」
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16902/318/16902-318-c00b67c18506566e44be9cf76a56c759-96x93.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
学ぶ、教える領域●PILOTとワコム共創のこれから
●「かけば、みつかる。PILOT でじかく STATION」
●「手書き× デジタル」による学習サービスの体験場
●手書き×デジタルの今 Z会による2026年のサービス
●埼玉県立大宮光陵高等学校 「ペンタブアートチャレンジ2025」
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16902/318/16902-318-cf2746ce2ef954645f55f44bf4800432-93x92.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
働く、楽しむ、その先の領域●Galaxy AI and S Pen, Always by your side
●サムスンジャパンによるSペンと一緒に使われる人気機能のご説明
●「デジタルペーパー」 ~ モンブランが提供するデジタルの手書き体験
●IoTソリューションを提供し、製造受託を行うJENESISとは
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16902/318/16902-318-5ec1aaa1340b643cc234311b9d050c79-97x94.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Well-being の領域●臨床を支え、教育を変える:VRとデジタルインクが開く、医療DXの新たな扉
●KISEKI ARTから医療へ:未病を可視化する筆跡データ×AIの力
●「Life Ink Community ~ 脳と身体における繊細で複雑な創造のプロセスを芸術的に探究する共創的な取り組み」
●高齢者向けのペンづくりを通じた、郊外型住宅団地再生とウェルビーイング向上の取り組み
●その他の取り組み
- 未来の「かく」を支えるためにできること――使用済み製品回収ブース未来の「かく」を支えるためにできること――タブレット解体ショー!- ワークショップ:基板を知って楽しもう!バランストンボ作り- 輪島塗を施したラグジュアリーな外装のデジタルペン7種類の展示&「沈金体験」
その他にも、地域コミュニティや伝統文化との連携・融合から生れ出た様々な試みや新しいアート表現パフォーマンス、サステナビリティへの取り組みなど、多種多様なパートナーとの活動をご紹介します。
また、14日(金)13:30~社長の井出による機関投資家の方々向けのツアーを行い、具体的にご説明する場を予定しています。
【ワコムについて】
株式会社ワコム(東証プライム: 6727)は、デジタルペンの技術をベースにお客様のニーズに合わせた様々な体験をお届けする 「テクノロジー・リーダーシップ・カンパニー」で、多様な取り組みを通して、 「描く」、「書く」を極め、その先の「かく」を拓(ひら)いていきます。日本発のワコムのペンタブレット製品は、現在全世界150以上の国と地域で、映画制作や工業デザインのスタジオ、デザイナー、マンガ家などのプロクリエイターから、趣味でイラストや写真加工を楽しまれる方まで幅広くご愛用いただいております。また、「書いて学ぶ」ことが欠かせない学校や塾など教育の現場、医療現場での電子カルテ等の記入、金融機関等での各種申込書などにも、ワコムの製品は使用されています。さらには、オフィスや家庭で使われているデジタルペンを搭載したパソコン、タブレット、スマートフォン向けにもワコムのペン技術をOEM提供しており、多くのモバイルIT機器に搭載いただいています。 ワコムはこれからも、最先端技術との連携も視野に入れた新しいデジタルペンの体験と価値をお届けしてまいります。
プレスリリース提供:PR TIMES




記事提供:PRTimes