東京2025デフリンピックを応援するため、電車内ビジョン放映&庁舎ライトアップを実施します
神奈川県

東京2025デフリンピック(11月15日~26日)の開催を目前に控え、神奈川県では県ゆかりの選手動画(総集編)を電車内ビジョンで放映します。また、大会期間中に庁舎のライトアップを実施します。
1 電車内ビジョン放映について
神奈川県ゆかりの出場選手にご出演いただいた動画(総集編)を、県内を走行する電車で放映します。(動画は2種類あり、路線によって放映する動画が異なります。)
(1)放映路線 東日本旅客鉄道株式会社(横浜線、南武線、京浜東北・根岸線)、相模鉄道株式会
社、東急電鉄株式会社、小田急電鉄株式会社、横浜市交通局(横浜市営地下鉄)の
各路線 ※各鉄道会社所属車両での放映となります。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108051/1318/108051-1318-9d46c59350b78ec657d8a3a4538a92e0-1618x903.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108051/1318/108051-1318-bc396084adaa14c07d987af67a812bb3-1618x911.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(2)放映期間 令和7年11月10日(月曜日)~11月16日(日曜日)
2 県庁本庁舎や県内市町村施設のライトアップについて
東京2025デフリンピック開催に合わせ、市町村と連携し、県庁本庁舎や県内市町村施設において、大会メインカラーである「桜色」をイメージしたライトアップを実施します。
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/108051/table/1318_1_e627e3a03cc050f0c8379f267d836a81.jpg?v=202511060517 ]
<東京2025デフリンピックとは>
デフリンピックは国際的な「きこえない、きこえにくい人のためのオリンピック」です。国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、4年毎に開催されるデフアスリートを対象とした国際総合スポーツ競技大会です。第1回は、1924年にフランスのパリで開催され、東京2025デフリンピックは、100 周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催になります。神奈川県は県内市町村と連携し、県全体でデフリンピックを応援しています。
問合せ先
神奈川県文化スポーツ観光局スポーツ課健康・パラスポーツ推進室
健康・パラスポーツグループ 電話 045-285-0796
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes