中村うさぎ、9年ぶりの書き下ろし最新作『まだ、死んでない』12月4日(木)発売。実務書出版社・清文社が立ち上げる新レーベル第一弾として、「言葉とは何か」を問う。
株式会社 清文社

税務・会計の実務書出版社が「正解のない探究」に踏み出す新たなレーベルを創刊。第一弾は、中村うさぎ氏が初めて“言葉そのもの”をテーマに挑む渾身の一冊。
実務書出版社・株式会社清文社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:小泉定裕)は、新レーベル[Good-rain Library]を立ち上げ、その第一弾として『まだ、死んでない』(中村うさぎ 著)を12月4日(木)に発売いたします。
新レーベル[Good-rain Library]では、これまで清文社が出版してきた税務・会計・法務等の実務書から離れ、ジャンルやテーマに縛られないラインナップの出版を予定し、自然科学・社会科学、思想、芸術、医療など様々な分野の第一線で活躍する執筆陣を迎えて制作を進めております。
レーベルの第一弾として、中村うさぎ氏の9年ぶりとなる書き下ろし・最新作『まだ、死んでない』を発刊いたします。本作は、コピーライターとして、小説家として、そしてエッセイストとして言葉を生業としてきた中村氏が、はじめて「言葉」そのものをテーマにして綴るエッセイ集です。大胆に、赤裸々に、そして鋭くも切実な33のメッセージにより、「言葉とは何か」を問いかける作品となっています。
Amazonページはこちら
タイトル:『まだ、死んでない』
著者:中村うさぎ
発売日:2025年12月4日(木)
※書店(店舗、オンライン)、Amazonにて予約受付中。
定価: 1,760円(税込)
判型・頁数:四六判264頁
ISBN:978-4-433-42515-9
書籍Amazonページ:
https://amzn.asia/d/457z8qC
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2799/12/2799-12-a6e30292f126391a7fa11a74b0c04f17-1774x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
言葉に宿るもの
はじめに言葉があった
かつて言葉は「魂」であった
言葉狩りは文化と魂の抹殺である
名作童話の魔法の「言葉」
自分を「言語化」する、ということ
「夜の言葉」を書く者になりたい
自分の「夜」を掘り続ける
「愛」とそれを巡る言葉
「愛」と「正義」とディズニーアニメ
それでも「愛」について語ってみようか
父が「言葉」を喪っていく
ありがとう、ごめんね
「愛」がわからないから「愛」とは何かと問い続ける
言葉が私を救うとき
自分を救う言葉を探す
従妹が恋した偽医師
言霊の魔術師・宮沢賢治と尾崎放哉
言霊の魔術師・寺山修司と中原中也
エドガー・アラン・ポーの “Nevermore”
サリンジャーとディックにつかまって
「意味」の病
フィボナッチ数列という「言葉」
数学音痴はスーパー歌姫の夢を見れるか
脳は我々を偏執的な「意味」の世界に閉じ込める
名前という言霊
生と死と言葉
AIは自殺を止められるか
「念仏」という不思議な言葉
我々は何故「死にたい」と呟くのか
言葉にならない「怒り」の話
言葉にならない「怒り」の話 その二
私の老いのテーマは「終活」ではなく「執活」である
言葉が社会を変える
フレディ・マーキュリーの言霊
アドルフ・ヒトラーの言霊
私の母とヒトラーが死ぬまで語らなかったこと
男の言葉、女の言葉
凡人の凡人によるファイナル・メッセージ
中村うさぎ(なかむらうさぎ)
1958年福岡県生まれ。同志社大学文学部英文学科卒業。コピーライター、ゲーム雑誌のライターを経て、1991年、型破りな主人公の奇想天外な冒険ファンタジーを描いたライトノベル『ゴクドーくん漫遊記』でデビュー。その後、自己の浪費家ぶりを赤裸々に綴った『ショッピングの女王』が大ヒットし、エッセイの分野でも注目を浴びる。
『さびしいまる、くるしいまる。』『私という病』『セックス放浪記』『他者という病』『あとは死ぬだけ』など著書多数。
世界が広がる予感
当社が主力とする実務書や専門書は、
士業者がその業務において法令等や社会的合理性に照らしてどう判断すべきか、
すなわち「何が正解か」を示すことを使命としています。
しかし、この世には、「正解はない」と知ることこそが出発点となる探求も存在します。
誰かの言葉や考えに触れた時、その先に広がる世界の気配を感じることがあります。
知らず知らず囚われていた固定観念から解放され、自由自在な思考がひらける瞬間です。
目を凝らし、問いかけるたび、世界の輪郭は大きく波打ちます。
読む人の心に密やかな予感が芽生えるような本を届けたい。
そのような思いから、発刊物の天地を拡げるべく、
テーマやジャンルに制限のない新レーベルを立ち上げました。
「好雨知時節」という詩句のごとく、
自らの道を極めようとする著者たちの語りが、
言葉の一滴一滴が、読者の皆様にとって「Good-rain(好雨)」となることを願い、
心を込めて発刊してまいります。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2799/12/2799-12-749055e823805c1a826e1096a5bc67d6-946x677.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【公式サイト/アカウント】
公式サイト
https://grl.skattsei.co.jp/
note
https://note.com/good_rainlibrary
X(旧Twitter)
https://x.com/goodrainlib
【会社概要】
会社名:株式会社清文社
代表取締役社長:小泉定裕
所在地:(本社)大阪市北区天神橋2丁目北2-6 大和南森町ビル
TEL. 06-6135-4050 FAX. 06-6135-4059
(東京支社)東京都文京区小石川1丁目3-25 小石川大国ビル
TEL. 03-4332-1375 FAX. 03-4332-1376
設立:1964年2月
事業内容:図書の発行・販売、映像・デジタル商品の企画・制作・販売
URL:
https://www.skattsei.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社清文社 広報担当
E-mail:info@skattsei.co.jp
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes