悠久の時を重ねた伝統と文化を、静かに感じるカルチャー・リトリート体験「HOTEL FORK & KNIFE 」広島 宮島口に2026年3月に開業
(株)GREENING

薪火で織りなすローカルガストロノミーと、日本の感性を映す建築・アート、宮島を望む天然温泉、上質さと洗練が調和する空間が叶える知と美を愉しむ滞在
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74146/96/74146-96-2893eaebf2778543f2f184183859b5b9-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社GREENING(東京都渋谷区、取締役CEO:関口正人)は、霞ヶ関キャピタルグループのfav hospitality group株式会社(東京都千代田区、代表取締役:緒方秀和)とともに、新ブランド「HOTEL FORK & KNIFE」を、2026年3月に広島 宮島口に開業致します。
また、11月6日(木)より公式サイトにて予約受付を開始いたします。
そっと差し出されるひと口のように、文化と感性に寄り添うカルチャー・リトリート体験を届けます。
総敷地面積2,400平米に34室の客室。館内の設計デザインは、建築家/美術家・佐野文彦氏が手がけ、杉や檜といった自然素材と職人技が織りなす上質な空間で、日本の感性に触れる、心地よい安らぎの滞在を提供します。
最大の魅力のひとつは「食」。瀬戸内の豊かな幸を薪火で仕上げるレストランでは、店内で精米する土鍋ご飯もご堪能いただけます。
最上階には宮島を望む天然温泉とサウナを備え、館内各所には日本人アーティストによるアート作品を展示。さらにショップ「ref. Miyajima」では、国内外の職人による道具やプロダクトを厳選し、ここでしか出会えない逸品を取り揃えます。
悠久の歴史が息づく宮島で、カルチャーとモダンが交差する、創造的なひとときをお届けします。
◼︎ 広島 宮島口について
広島 宮島口は、世界遺産・厳島神社の玄関口として古くから旅人を迎えてきた地。
宮島へはフェリーでわずかの距離にありながら、広島市内や近隣観光地へのアクセスも良好で、旅の拠点として最適なロケーションです。瀬戸内海の穏やかな波と山々の緑に包まれ、夕暮れの美しい景観とともに歴史と伝統が息づきます。さらに瀬戸内は食の宝庫でもあり、四季折々の海の幸や山の実り、柑橘や果実に恵まれています。
数寄屋建築の名匠『中村外二工務店』で研鑽を積んだ建築家・美術家 佐野文彦氏による設計は、和の美意識を現代的に昇華させたもの。自然素材の木や石などを随所に用い、職人の技が息づく空間は、素材の質感や表情を丁寧に活かすことで、奥行きのある上質さを漂わせています。エントランスでは厳島神社の能舞台を着想源としたギャラリースペースと、広島県で作られた提灯の照明がやわらかな光を放ち、館内随所で地域の文化と日本の美を感じられます。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74146/96/74146-96-7ba582b71cbf8f815783fdab2a1f6051-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
エントランス
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74146/96/74146-96-c408b1e6b73c3e8d138cec61bbd0f3df-1024x689.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ラウンジバー
客室
基本の客室タイプは、30~45平方メートル で2~3名様に最適なキングベッドルームと、43~50平方メートル で2~4名様に最適なツインベッドルームをご用意しています。客室タイプの名称には、「朝凪 - Asanagi」や「潮騒 - Shiosai」といった広島の自然の情景、「檜香 - Hinoka」や「竹影 - Chikuei」のように、素材のぬくもりを映す言葉、そして「宵月 - Yoizuki」や「水鏡 - Mizukagami」に象徴される宮島の幻想的なひとときを込めました。室内は日本らしい趣を感じられるように、小上がりや障子を用いて構成しています。伝統を大切にしながらも、新しい素材や表現、アートを掛け合わせることで、日本の伝統と現代のモダンな要素が調和する空間をご用意しました。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74146/96/74146-96-dbd7ec9bbf20b056afce0a2868cf0455-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74146/96/74146-96-9df3b5f8c0b5f0745be0910275882ad2-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
スイートルーム
180平方メートル のスイートルームでは、掘り込んだマット敷のリビングで寛ぎ、プライベートサウナや天然温泉の露天風呂で癒しのひとときを。専用キッチンカウンターではシェフを招いての特別なお食事もお楽しみいただけます。贅を尽くした設えが、心を解き放つ特別な時間を紡ぎます。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74146/96/74146-96-dafe48607b0974bb7b6e89a079ab12c7-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74146/96/74146-96-a1faccb826ef587699b54d9c4cc841ce-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74146/96/74146-96-0e635174c9bd5f154f965fa87eb1f3fb-600x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
建築家 佐野 文彦
1981年奈良県生まれ。数寄屋建築の名匠・中村外二工務店に大工として弟子入り。年季明け後、設計事務所、PPMOBLERなどを経て2011年独立。2016年文化庁文化交流使として世界16か国を歴訪し各地の文化と交わる数々のプロジェクトを敢行。独自の経験から得た技術と感覚を活かし、建築からアートまで領域横断的に活動している。また近年では、林業や日本酒など、日本の歴史や文化に深く根ざしたものの価値を再評価しアップデートすべく、活動の幅を広げている。
HOTEL FORK & KNIFEの最大の魅力のひとつである「食」。
広島の豊かな食文化や伝統的な調理法を尊重しつつ、薪火をはじめとする新たな表現を加えた「ローカルガストロノミー」を追求します。炎が生み出す香ばしさやライブ感、素材本来の味わいを引き出す薪火料理に加え、店内で精米し土鍋で炊き上げるご飯など、ここでしか味わえない食体験をご提供します。
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74146/96/74146-96-26f2948dacbb40536b4c3539e674fa32-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Hiroshima Cuisine & Donabe Rice - cooked over firewood
日本の縮図と称される広島。山に降った雨は川となり、森林の養分やミネラルを運んで海へと注ぎ、豊かな生態系を育みます。中国山地から瀬戸内海へと恵みが流れ込むこの地は、山の幸と海の幸に恵まれた食文化の宝庫です。
ディナーでは、広島の自然が育む食材を用い、山から海へとつながるストーリーを描くコースをご用意。郷土料理や伝統的な調理法を再構築し、ここでしか味わえない広島料理をお届けします。朝食には、店内精米の土鍋ごはんと地元食材を組み合わせた御膳をご堪能いただけます。
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74146/96/74146-96-f1e57b1f082c6fb57c1e3b6928b34023-600x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
監修シェフ 石浜 綾
ミシュランガイド一つ星の魚介フレンチ「abysse」でスーシェフを務めた石浜を、監修ディレクターとして起用。現在は、フランス発祥のレストランガイド『ゴ・エ・ミヨ』での掲載実績を持つビストロ「PEZ」のシェフ兼店主として腕を振るう石浜が、広島の地で地元食材の魅力を最大限に引き出します。
◼︎ THERMAL SPRING
最上階には、水着着用で利用できる男女混浴の温泉温浴施設を完備。宮浜温泉から運ばれる天然温泉を使用した内湯と露天風呂、さらにサウナも備え、宮島・厳島を望む景色の中で心身をととのえる上質なウェルネス体験をお楽しみいただけます。
◼︎BAR LOUNGE
館内には囲炉裏を囲むバーラウンジをご用意しました。
穏やかな瀬戸内の気候と清らかな水に恵まれた広島は、古くから「日本三大酒処」のひとつとして知られ、全国的にも評価の高い名酒を数多く生み出してきた地です。ここでは、県内各地の蔵元による地酒のほか、生産者やインポーターとのネットワークを通じて選び抜いたワインを取り揃えました。地元の酒蔵を訪ね歩き、造り手の想いや地域の個性を汲み取る、 そんな“人と土地をつなぐキュレーション”を大切に、 ここでしか味わえない一杯の時間をお届けします。
◼︎ SHOP「ref.Miyajima」
[画像11:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74146/96/74146-96-a3e0caac8db5c4fc695da0732cae8453-284x284.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ファッション業界でも高く評価される広島発のセレクトショップ「ref.」がホテル内に出店。独自の感性で選び抜かれた逸品との出会いが、特別な体験を彩ります。
[画像12:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74146/96/74146-96-d6e28e57b195752a9865002c5d066c2c-600x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
DIRECTOR 中本 健吾
ファッションと地域文化を融合させる起業家・プロデューサー 中本氏。広島発セレクトショップ「ref.」の展開や、来場者2万人超を誇る「The Trunk Market」を主催し、広島文化発信の核を担ってきました。今回は、「ref.Miyajima」の出店に加えソフトコンテンツ企画にも参画します。
◼︎ ART
館内アートは「繋泊(けいはく)」をコンセプトに選定。“ふなどまり”を意味するこの言葉に、厳島神社と宮島口、人と人、新しい体験をつなぐ想いを込めました。書・水墨画・日本画・陶芸など伝統美術を現代的に表現し、アーティストと滞在者を結ぶ出会いの場を創出します。
<展示作品アーティスト>
新城 大地郎 、水津 達大、丹羽 優太 、アンティーク・アートMasa
亀川 果野 、かみ添 他(順不同)
[画像13:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74146/96/74146-96-5540f3f549ef9454d7dc16a9fab5c845-340x283.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ART CURATION Landscape Products
2000年12月、オリジナル家具や雑貨の製造・販売からスタート。創業者 中原慎一郎が家具輸入会社で培ったモダンデザインの経験を活かし、独自のスタイルを提案してきました。現在は家具にとどまらず、住宅やオフィス、店舗の設計事業を拡大。千駄ヶ谷にインテリアショップ「プレイマウンテン」、喫茶店「Tas Yard」なども展開しています。
◼︎ LOGO DESIGN
ロゴデザインを手がけたのは、モードファッション誌や音楽のジャケットデザインを手がけるアートディレクター・平林奈緒美氏。国内外で高く評価される彼女の感性が、和のデザインを基調とした館内に重なり、海外ゲストにも開かれたカルチャーの文脈を紡ぎます。
▪️施設概要
名称 :HOTEL FORK & KNIFE Miyajima
(カナ表記:ホテル フォーク アンド ナイフ ミヤジマ)
所在地 :広島県廿日市市宮島口3丁目3-15
アクセス:JR山陽本線「宮島口駅」より徒歩7分。
「宮島口駅」より送迎車を運行予定
駐車場有 宿泊者専用 無料 最大26台
客室数 :34部屋
付帯施設:レストラン、バー、天然温泉、サウナ、ヘリテージライブラリー、セレクトショップ、フィットネスジム、ランドリー
公式HP :
https://hotelforkandknife.com/
公式Instagram:
https://www.instagram.com/hotelforkandknife/
<開業記念特別プラン>
・キャンペーン内容 :公式サイト経由の予約で通常価格から最大30%OFF
・宿泊期間 :2026年3月28日(土)~2026年9月30日(水)
・予約方法 :2025年11月6日(木)から下記公式サイトより受付開始
https://hotelforkandknife.com/
▪️fav hospitality group株式会社について
fav hospitality group株式会社は、トレンド、テクノロジー、金融、デザインをシームレスにつなぎ、時代にフィットする新たな「あそび」と「ホスピタリティ」を創造することを目指すホスピタリティ・イノベーション・カンパニーです。
当社が展開するFHG HOTELSは、グループステイ向けホテル「fav」をはじめ、上位ブランドである「FAV LUX」、新しいラグジュアリーを定義するハイエンドホテル「seven x seven」、seven x sevenの姉妹ブランド「edit x seven」、カルチャービジネスホテル「BASE LAYER HOTEL」など全国で18施設を有し、2027年末までには、さらに20施設の開業を予定しています。異業種とのコラボレーションによる新たなホテルコンテンツの開発や、DXやAIを活用したホテルエクスペリエンスの向上にも積極的に取り組んでいます。
https://favhospitalitygroup.com/
▪️霞ヶ関キャピタル株式会社について
霞ヶ関キャピタルは、2011 年に東日本大震災で被災したショッピングセンターの立て直しから始まり、ホテル、物流施設、ヘルスケア施設の開発、海外事業と業容を拡大。「その課題を、価値へ。」という経営理念のもと、今後も目の前にある社会的な課題と向き合い、未来の価値へと転換するために力を注いでいきます。
https://kasumigaseki.co.jp/
▪️株式会社GREENINGについて
「CULTURE SCAPING」~世界に誇れる日本の文化的な景色を創る。~をキーワードに、国内外の文化を軸にビジネスを展開する”CULTURE DESIGN LAB”。日本の観光立国化を見据え、カルチャープレナーとしての地位を確立することを目指し、商業施設や飲食店のプロデュースから運営、様々なブランドやカルチャー領域のPR・プロモーションをプロデュースしています。
https://greening.co.jp/プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes