名古屋テレビ放送(メ~テレ)で、AIタレント動画生成サービス「AvaMo」が採用
株式会社オフショアカンパニー

放送現場でも活用進む、AIタレントによる動画制作
株式会社ベクトル(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長CEO:西江 肇司、東証プライム:6058、以下ベクトル)のグループ会社であり、システム開発やAIを活用したSaaS事業を中心にTech領域を担う株式会社オフショアカンパニー(本社:東京都港区、代表取締役:野呂 健太、以下オフショアカンパニー)は、名古屋テレビ放送株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:清水伸司、以下メ~テレ)が実施する全国学生対抗SFプロトタイピングハッカソン「Electric Sheep2025」において、オフショアカンパニーが提供するAIタレント動画生成サービス「AvaMo(アバモ)」で生成したAIタレント「ラム」が、進行役として採用されたことをお知らせいたします。
なお、本取り組みの様子は、11月7日(金)深夜2時28分より放送予定の特別番組「全国学生対抗SFプロトタイピングハッカソン『Electric Sheep2025』」内で紹介されます。
放送終了後は、YouTubeチャンネル「メ~テレギャラリー」にてアーカイブ動画が公開されます。
本番組では、学生たちとともに未来を描くAIタレント「ラム」が、ハッカソンを進行しながら「共創のワクワク」を発信します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144680/38/144680-38-d51f6c5a1f64dbb2dd54d9a952c33272-1224x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144680/38/144680-38-626989cb4a42657f5a3deb20ec96d173-1050x1744.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
AIタレント「ラム」
■「Electric Sheep」ハッカソンについて
「Electric Sheep」は、「独自のSF世界を空想し、その世界のアイテムを創り出せ!」をテーマに開催される全国規模の学生ハッカソンです。メ~テレが主催する本イベントは今回で3回目を迎え、全国から選抜された40名の学生が10人ずつ4チームに分かれ、30年後の未来をテーマとした革新的なプロトタイプの制作に挑みます。
本大会の目的は、若い世代のクリエイティブな発想力と先端技術を融合させ、未来社会の可能性を具体的なプロトタイプとして表現することにあります。「共創のワクワク」を体現する場として、技術だけでなく人間の想像力がもたらす価値の重要性を社会に発信しています。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144680/38/144680-38-2b5451f6cd925b0ba5b5f19b267b2618-1916x710.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■AIタレント動画生成サービス「AvaMo」について
「AvaMo」は、株式会社オフショアカンパニーが提供する、日本初*1のAIタレント動画生成サービスです。人物の表情や動きをリアルに再現するAIタレントと、テキストから瞬時にナレーションを生成するTTS機能を活用し、動画制作に不慣れなユーザーでも、制作期間と費用を最大98%削減*2することが可能です。広告・プロモーション・営業資料・社内研修など、あらゆるビジネスシーンでの活用が可能です。
■「AvaMo」の活用について
本番組では、「30年後のミライを創造する」というコンセプトのもと、「AvaMo」で生成されたオリジナルAIタレント「ラム」がハッカソンの進行役を務めました。学生たちとともに未来の世界観を表現する、AIタレントならではの新しい演出をご覧いただけます。
今回の「Electric Sheep2025」では、これまでタレントやアナウンサーが担当していた進行を、メ~テレとして初めてAIタレントが務めるなど、番組制作においても「新たなクリエイティブ」と「未来社会の可能性」を追求しています。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144680/38/144680-38-29029214bbdae87f4d3db7cd264f9da2-1914x626.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■放送概要
番組名:全国学生対抗SFプロトタイピングハッカソン「Electric Sheep2025」
放送日時:2025年11月7日(金)26時28分~28時21分
放送局:名古屋テレビ放送(メ~テレ)
主催:名古屋テレビ放送
特別協力:株式会社オフショアカンパニー
番組URL:
https://www.nagoyatv.com/hackathon-electricsheep/info/
■メ~テレ・名古屋テレビ放送について
愛知県・岐阜県・三重県をカバーする東海地区の民間テレビ放送局です。「メ~ロメロ!メ~テレ」を合言葉に、地域に根差した番組制作や革新的なコンテンツ開発を行っています。「Electric Sheep」をはじめとする独自のイベント企画を通じて、地域の若い才能の発掘と育成にも力を入れています。
会社名: 名古屋テレビ放送株式会社(通称:メ~テレ)
所在地: 愛知県名古屋市中区橘2丁目10番1号
URL:
https://www.nagoyatv.com/
*1 2025年4月時点、当社調べ。主要動画生成AIサービス10社を対象(当社選定)におけるWeb調査に基づき、日本語UI・日本人アバター・日本語音声にすべて対応した商用動画生成サービスは当社が初。
*2 当社試算:従来の30秒動画制作(12時間/約12万円)と、AvaMoによる動画生成(15分/約2,400円)を比較(2025年4月時点)
株式会社オフショアカンパニー 会社概要
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144680/38/144680-38-9098cd65927a85c8c4e6bd8b106343ef-476x130.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オフショアカンパニーは、アジアを代表するPR会社ベクトルグループが擁する、AI事業やシステム開発などのTech領域を担うソリューションカンパニーです。ベクトルグループCTOの野呂氏が代表を務め、大手金融業界を中心とした開発経験が豊富なPMをはじめ、国内外に1,000名以上のエンジニア人材を有しており、高品質でありながらコストパフォーマンスに優れたソリューション提供を実現、企業の開発全般の課題解決に貢献します。また、自社でのAIモデルの開発ノウハウをもとに、最先端テクノロジーを活用した「AI縦型動画」などのAIサービスをはじめ、2025年5月には日本市場初*のAIタレント動画生成サービス「AvaMo」の提供を開始し、クライアント企業のビジネス機会の創出を支援しています。
* 2025年4月時点、当社調べ。主要動画生成AIサービス10社を対象(当社選定)におけるWeb調査に基づき、日本語UI・日本人アバター・日本語音声にすべて対応した商用動画生成サービスは当社が初。
社名 :株式会社 オフショアカンパニー
代表者:代表取締役 野呂 健太
設立 :2024年3月
所在地:東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ17F
URL :
https://vectorinc.co.jp/group/offshore-company
代表プロフィール
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144680/38/144680-38-89ef7e643b4dbb61ba46daad2c1cbe91-690x676.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国立大学大学院(理工系)を修了後、NTTドコモにてdポイント関連サービスなどの新規事業立ち上げに携わる。2017年よりSOMPOホールディングス(損保ジャパン)にてデジタル戦略部門を担当し、「LINEによる保険金請求サービス」など複数のプロダクト開発を主導。AIを活用した業務効率化や保険業務のDX推進にも貢献。内閣府「デジタルを活用した経済活性化検討会」では、有識者として登壇した実績を持つ。
2020年にオプトグループへ参画し、株式会社オプトデジタルを設立。代表取締役CEOとして2つのSaaS事業を立ち上げたほか、2021年からはグループ内にて開発事業の統括責任者を務め、100社以上の企業に対するシステム開発支援を行い、年間15億円規模の事業成長を実現。
2024年より、株式会社ベクトル グループ執行役員兼グループCTOおよび株式会社オフショアカンパニー 代表取締役に就任。ベクトルグループ全体のシステム開発領域におけるPMI(M&A後のIT統合)を統括しながら、AIを活用した新規プロダクトの開発・リリースを推進。自身もサービス設計に深く関わり、これまでに7件の開発特許を取得。大手企業での豊富なデジタル推進経験とプロダクト開発の実績をもとに、グループのテック戦略を牽引している。2025年より一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)の協議員も務め、生成AIの社会実装や利活用促進に取り組んでいる。
株式会社ベクトル 会社概要
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144680/38/144680-38-452853772c30c924c364d6f2f69a6aa9-236x71.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
社名 :株式会社 ベクトル
代表者:代表取締役会長兼社長CEO 西江 肇司
設立 :1993年3月30日
所在地:東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ18F
URL :
https://vectorinc.co.jp/プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes