その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【CO2削減45%】地方発GXモデル

次の灯株式会社

【CO2削減45%】地方発GXモデル

──岡山の環境ベンチャー「次の灯」が挑む“循環産業の再設計”


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167378/10/167378-10-123e9f258d27b1cee573ba541f4888c3-2189x1193.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


廃棄を資源へ。現場から変える、環境×産業×雇用の新しい循環モデル

廃棄されてきたディーゼル排気を“資源”として再生する取り組みが、地方から広がっている。
岡山発の環境ベンチャー「次の灯株式会社」は、創業以来8年間にわたりリビルト技術の社会実装を進め、CO2排出量を最大45%削減する成果を確立した。

同社は、ディーゼル車の排気を浄化する装置「DPF(ディーゼル微粒子フィルター)」を再資源化し、廃棄部品を再び流通可能な製品として蘇らせる“循環型リビルトシステム”を構築。
これまで使い捨てられてきた部品を「資源」として再び経済の輪に戻すことで、環境負荷の低減と産業効率の向上を両立させている。

この取り組みは、環境分野だけでなく整備・物流・製造といった現場産業全体の生産性にも波及しており、地方での雇用創出にも貢献している。
「技術で終わらせず、仕組みを変える」──そんな発想が、今、地方の現場から社会を動かし始めている。

モノの再生から「仕組みの再生」へ

同社の取り組みは単なる技術革新に留まらない。
廃棄や使い捨てを前提とした産業構造を見直し、再資源化・物流・人材育成を組み合わせた地域発の循環産業モデルを実装している。

これは、環境・雇用・教育・地域経済を一体で循環させる“仕組みの再生”とも言える。
特に近年は、自治体や大学との連携を通じて、地域循環圏の構築やカーボンニュートラル政策との整合を進めている。

企業単体の成果ではなく、「地域を単位とした社会実験」として機能しており、
国の掲げるグリーントランスフォーメーション(GX)推進や地域脱炭素ロードマップとも高い親和性を持つ。
こうした実践は、“地方から始まる環境産業政策モデル”として、国・行政・研究機関からの注目も高まっている。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167378/10/167378-10-03cc1babab63357ddad48fed7d3059cf-2122x1157.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


現場起点の課題発見から生まれた事業

現在、同社は自動車部品のリビルト事業を中核に、
燃料添加剤販売、整備士派遣、EVバッテリー再資源化など、
環境と人の双方を循環させる多角的事業展開を進めている。
地方発の中小企業が、産業構造の上流から循環を再設計するこの取り組みは、
地域経済の自立・雇用創出・脱炭素社会の実現に資する公共的価値の高いモデルである。

今後の展望、循環型テクノロジーの世界展開へ

同社は現在、東南アジア・欧州市場でのテスト販売を開始。
ハイブリッドバッテリーや触媒、レアメタル再生技術への応用も進めている。
さらに、CO2排出削減効果を可視化する独自の「CO2スコアリングシステム」を2026年にリリース予定。
岡山から世界へ、“循環型テクノロジー”の社会実装を加速させていく。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167378/10/167378-10-c65781e0a6e684754cae06eac7a47ffc-385x101.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■会社概要
会社名:次の灯 株式会社(Tsuginohi Co.,Ltd.)
所在地: 岡山県総社市真壁1448‑1 (本社)
    東京都品川区北品川1-1-11 第3小池ビル5F(東京オフィス)
代表取締役:黒川 聖馬
設立年月日:2018年7月2日
事業内容:自動車部品リサイクル・環境関連技術開発
ブランドステートメント:「めぐる、つなぐ、地球にイイコト」
URL:https://tsuginohi.com/

プレスリリース提供:PR TIMES

【CO2削減45%】地方発GXモデル【CO2削減45%】地方発GXモデル

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.