その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【北海道江別市】地域交通・情報発信・農業の3分野で、地域おこし協力隊を7名募集中。申込受付は11月18日まで。

江別市役所

【北海道江別市】地域交通・情報発信・農業の3分野で

札幌の隣・江別市に移住して、あなたのスキルを活かして地域の未来を共に創りませんか?バス運転手・SNSでの魅力発信・スマート農業の3分野で地域おこし協力隊を募集しています。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/169667/1/169667-1-8c580e9317bcece8849f50685b1c9ac3-3465x1969.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


北海道江別市(市長:後藤 好人)は、公共交通における深刻な人手不足という課題解決と、市の魅力発信を強化するため、2025年10月6日(月)より「地域おこし協力隊」として3つの専門職(バス運転手・地域魅力発信推進員、シティプロモート・移住定住推進員、スマート農業普及啓発推進員)を募集しております。地域おこし協力隊とは、3大都市圏(東京圏・大阪圏・名古屋圏)内の都市地域等からの移住者が持つ専門スキルを活かし、地域活性化の新たな担い手となることを期待するものです。最大100万円の起業支援補助金や毎月上限5.5万円の住宅手当など、安心して活動に専念できる環境を整えています。
詳細・応募はこちら

募集の背景

少子高齢化と人口減少は、いまや日本全国の地方都市が向き合う喫緊の課題です。北海道江別市も例外ではなく、基幹産業である農業や、市民の暮らしを支える公共交通の分野で、深刻な担い手不足という現実に直面しています。
また、都市部に人口が流出する中で、市の魅力を全国に発信し、人口減少対策に取り組むことも重要です。
これらの課題は、一つひとつが市民生活の根幹に関わる重要な課題です。江別市では、これらの課題の解決のため、2016年度から「地域おこし協力隊」制度を活用し、市外からの新たな視点やスキルを持つ人材を積極的に受け入れてきました。
今回の3職種の募集は、単なる労働力の補充ではありません。市の未来を左右する「地域交通」「農業」そして「まちの魅力発信」という3つのテーマにおいて、これまでの地域にはなかった新しい知識や経験、熱意を持つ「課題解決のパートナー」を迎え入れ、共にまちの未来を切り拓きたいという強い想いから始まりました。あなたの専門スキルが、江別市の新たな力となります。

3職種 募集内容

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/169667/1/169667-1-f1531c8422ae3f1a132d3cec1203470e-3900x2602.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

市民の“当たり前の日常”を守り、支える(バス運転手・地域魅力発信推進員)日々の路線バス運行を担うだけでなく、自身の経験を通じてバス運転手の仕事の魅力を発信し、未来の担い手確保にも貢献します。
普通自動車運転免許があればOK。大型自動車第二種運転免許は任用後に取得いただけます。(取得費用は市負担)




[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/169667/1/169667-1-afa2cda916d00bbb158a4548705e2e2d-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

動画制作やSNSで“まちの魅力”を伝え、未来の市民を呼び込む(シティプロモート・移住定住推進員)動画制作やSNSによって、まだ知られていない江別の魅力を発掘・発信し、移住相談ではまちと人をつなぐ架け橋となります。
SNSで情報発信をしている方、動画編集ができる方大歓迎です。自分の得意なことをお仕事にしてみませんか。



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/169667/1/169667-1-0f2383d8598758ced7b5a9366481d26a-2016x1512.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

テクノロジーで、江別の農業の未来を作る(スマート農業普及啓発推進員)ドローンなどを活用し、農作業の省力化・高度化を実現する最先端の農業技術を、地域の農家へ広める伝道師としての役割を担います。



募集要項

1.バス運転手・地域魅力発信推進員
市民の暮らしに不可欠な公共交通を担い、未来の運転手確保にも貢献するお仕事です。
応募はこちら:https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/site/chiikiokoshi-recruiting/143745.html
募集人数:4名程度(バス事業者1社につき2名程度を定員とします。)
募集期間:10月6日(月)~11月18日(火)
主な業務内容
 ・大型自動車第二種運転免許の取得(未取得の場合)
 ・江別市内を運行する路線バスの運転業務
 ・就職説明会やSNSなどを通じ、バス運転手の確保に向けた情報発信
委嘱形態
 江別市長が委嘱。管理事業者である「ジェイ・アール北海道バス株式会社」または「夕張鉄道株式会社(夕鉄バス)」と雇用契約を締結。
報酬
 各バス事業者の給与規定に基づき支給。
 ・ジェイ・アール北海道バス:初年度年収 320万円~450万円
 ・夕鉄バス:年収 300万円~380万円
待遇・福利厚生
 住居:住宅手当を支給(家賃月55,000円まで)。
 資格取得支援:大型自動車第二種運転免許の取得費用は江別市が負担。
 就職支援金:江別市から最大100万円の支援金を交付予定(1年経過後50万円、2年後25万円、3年後25万円)。 ※ 就職してから大型自動車第二種運転免許を取得する方は、取得してから1年経過ごとに交付。
 福利厚生:各バス事業者の規定に準じ、社会保険等を完備。
委嘱期間
 令和8年4月1日(予定)から令和9年3月31日まで(更新により最長3年)
 期間終了後は、雇用先のバス事業者での継続雇用を予定。


2.シティプロモート・移住定住推進員
市の魅力を発信し、移住・定住に繋げる架け橋となるお仕事です。
応募はこちら:https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/site/chiikiokoshi-recruiting/144260.html
募集人数:2名
募集期間:10月6日(月)~11月18日(火)
主な業務内容
・WEB媒体(ホームページ、SNS、YouTube)や動画作成を活用した地域の魅力発信
・市内外でのイベント企画・実施による地域の魅力発信
・市や関係団体が実施する各種イベントへの参加協力
・移住相談対応(月5回程度の窓口対応、オンライン移住相談対応等)
雇用形態
 江別市長が任用する会計年度任用職員
報酬
 月額 250,000円
待遇・福利厚生
 住居:市が借り上げた民間賃貸住宅を提供。家賃月55,000円までを市が負担。
 福利厚生:健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償、休暇制度の適用あり。
 活動経費:活動用のパソコンおよび車両は市が貸与。
 起業支援:任期終了後1年以内に市内で起業する場合、最大100万円の補助制度あり 。
任用期間
 令和8年4月1日(予定)から令和9年3月31日まで(更新により最長3年)

3. スマート農業普及啓発推進員
ドローンなどの先端技術を活用し、地域の農業の未来を支えるお仕事です。
応募はこちら:https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/site/chiikiokoshi-recruiting/143743.html
募集人数:1名
募集期間:10月6日(月)~11月18日(火)
主な業務内容
 ・集落会合などでのスマート農業技術に関する勉強会の開催
 ・スマート農業技術の導入に関する個別相談対応
 ・ドローンなど実機を用いた実演・普及啓発活動
委嘱形態
 江別市長が委嘱。管理事業者である「株式会社インターリージョン」と雇用契約を締結 。
報酬
 月額 250,000円を上限として支給
待遇・福利厚生
 住居:住宅手当を支給(家賃月55,000円まで) 。
 福利厚生:健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償、休暇制度の適用あり 。
 活動経費:パソコンや車両などは管理事業者と相談の上、予算の範囲内で事業者が負担 。
 起業支援:任期終了後1年以内に市内で起業する場合、最大100万円の補助制度あり 。
委嘱期間
 令和8年4月1日(予定)から令和9年3月31日まで(更新により最長3年)


コメント

江別市役所 企画政策部企画課企画係/ 小川・西田 江別市では、2016年度から「地域おこし協力隊」制度を活用し、熱意とアイデアをもった市外からの移住者が隊員となり、地域と協力しながら、まちづくりや将来の起業・定住に向けた取組を進めています。
 あなたも地域おこし協力隊として、ここ「えべつ」で地域と一緒に新たな一歩を始めてみませんか?


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/169667/1/169667-1-808ec763c95e9c5078960f423fcd21d6-904x455.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
可能であればお顔写真

【本件に関するお問い合わせ先】

〒067-8674 北海道江別市高砂町6番地 江別市企画政策部企画課企画係
TEL:011-381-1015
E-mail:kikaku@city.ebetsu.lg.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

【北海道江別市】地域交通・情報発信・農業の3分野で【北海道江別市】地域交通・情報発信・農業の3分野で【北海道江別市】地域交通・情報発信・農業の3分野で【北海道江別市】地域交通・情報発信・農業の3分野で

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.