その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

PCにもジェンダーギャップ!?男性は“コスパ”、女性は“安心感”で選ぶリユースPC

リングロー株式会社

PCにもジェンダーギャップ!?男性は“コスパ”、女性は“

~リングロー調べ:男女で異なる「リユースPC」への意識、“保証”が信頼のカギに~


リユースPCブランド「R∞PC(アールピーシー)」を展開するリングロー株式会社(東京都豊島区)は、同社が発行する業界分析レポート「リユースPC白書2025」の一環として、全国の男女505名を対象に「リユースPCに対する安心・信頼意識調査」を実施しました。本リリースは、9月に配信した第1弾『購入意向編』、シリーズ第2弾「保証の可視化」に続く、第3弾として『リユースPC男女別意識調査』を発表します。結果からは、男性は価格や性能など合理的な視点でリユースPCを評価する傾向がある一方、女性は保証やサポートといった安心感を重視する傾向が確認されました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165816/40/165816-40-3a6a450b685652ce00969312a59597f3-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


データが示す「男女のリアル」

Q1. 「パソコン購入時にリユースも検討する」男性21%、女性16%
新品を選ぶ人は男性63%、女性72%で、女性のほうが新品志向が強い。「リユースも検討する」は男性21%、女性16%にとどまり、女性は“中古品への心理的抵抗”が根強いことがわかりました。
Q2. 「リユースPCは価格が安く、コスパが良い」男性64%、女性52%
リユースPCに対するイメージとして最も多かったのは、
「価格が安い/コスパが良い」で、男性64%、女性52%と、男女ともに高い割合を示しました。
一方で、「性能に不安がある」は男性34%、女性37%、さらに「壊れやすそう」(男性32%、女性43%)など、女性側でややネガティブな印象が強く出ています。
Q3. 「7年以上使う」人が4割超、男女とも長期利用が主流
「1台のパソコンを平均してどのくらいの期間使いますか?」という質問では、「7年以上使う」人が最も多く、全体の42%(男性42%・女性41%)にのぼりました。
次いで「5~6年」が36%で、7割以上が“5年以上使う”長期利用派です。
「3~4年」はわずか8%、「1~2年」は0%にとどまり、PCは頻繁に買い替えるものではなく、“長く使うもの”という意識が定着していることがうかがえます。
Q4. 「中古(リユース)でも抵抗が少ないもの」は書籍が最多(49%)
「中古(リユース)品の購入に抵抗が少ないもの」を尋ねたところ、最も多かったのは《書籍》で48%(男性48%・女性49%)と、ほぼ男女差なく中古書籍への抵抗が少ないことがわかりました。
次いで「特になし」34%、「家具」23%、「服・ファッションアクセサリー(ブランド品含む)」16%と続きます。
一方で「PC」は18%(男性22%・女性6%)にとどまり、中古パソコンは他ジャンルと比べて抵抗感が強く残る分野であることが示されました。
Q5. 「リユースPCを購入したことがある」男性34%、女性16%
「リユースPCを購入したことがあるか」という質問に対し、“はい”と答えたのは全体の29%にとどまりました。性別で見ると、男性の34%が購入経験ありと回答した一方、女性ではわずか16%と2倍以上の差が見られました。
つまり、女性の約8割(84%)はリユースPCをまだ購入したことがなく、「実際に使ってみた経験の少なさ」=心理的ハードルの高さが、女性層での普及を妨げている要因の一つと考えられます。
Q6. 「購入時に重視するポイント」男性は価格60%、女性は保証54%
リユースPCを購入する際に重視するポイントとして、最も多かったのは「価格」(全体54%)。特に男性では60%が「価格」を最も重視すると回答し、コストパフォーマンス志向の強さが際立ちました。
一方で女性では、「保証の有無」が54%で最多。次いで「購入元の信頼性」27%、「サポート体制」20%と続き、安心して購入できる環境を重視する傾向が明確です。
また「スペック」を重視するのは男性46%、女性31%で、性能への関心にも性差が見られました。

全体として、男性は“価格と性能”を軸に合理的に判断し、女性は“保証と信頼”を軸に感情的安心を求める構図が浮かび上がっています。
Q7. 不安のトップは「故障・寿命」66%、女性は「データ消去の信頼性」にも注目
「“リユースPC”と聞いて一番不安に感じること」を尋ねたところ、
最も多かったのは「故障・寿命」(全体66%)で、男性68%、女性63%と、性別を問わず突出して高い割合となりました。次いで多かったのは「データ消去に関する信頼性・安全性」(全体12%)。

特に女性は、18%がこれを不安要素として挙げ、男性(10%)よりも約8ポイント高い結果となりました。女性は「前の使用者のデータが残っていないか」「情報漏えいの心配」といったセキュリティ面での感情的不安を抱きやすい傾向が見られます。

一方、「特に不安はない」と答えたのは全体の5%にとどまり、リユースPC市場全体で“見えない不安”が根強く残っていることが明らかになりました。
Q8. 「使っていないパソコンがある」人は全体の半数超、女性の55%は“眠ったまま”
「自宅に使っていないけれど捨てられていないパソコンはありますか?」という質問に対し、“ある”と答えた人は全体の54%(1台=27%、2台以上=27%)にのぼりました。
性別で見ると、男性では57%(1台29%+2台以上28%)が未使用PCを所有しており、女性でも43%(1台18%+2台以上25%)が同様の状況です。

一方、「ない」と答えたのは全体の44%。特に注目すべきは、女性の55%が“使っていないPCがある”と回答している点で、「処分に迷う」「個人情報が心配」「もったいない」など、手放せない心理的要因が背景にあると考えられます。
Q9. 「故障しやすいと思う」が7割超、男女差はわずか
「リユースPCは新品よりも故障しやすいと思いますか?」という質問に対して、「とてもそう思う」「どちらかといえばそう思う」を合わせると、全体の72%(男性71%・女性74%)が“故障リスクを感じている”ことがわかりました。男女差はほとんどなく、どちらも7割以上が“新品よりも壊れやすい”という印象を持っています。

一方で、「あまりそうは思わない」「まったくそうは思わない」と回答した人は全体の15%にとどまり、リユースPCの信頼性に対する懸念が依然として根強い状況が浮き彫りになりました。

この結果からも、「保証」「サポート」などの安心材料が購買の決め手になることが裏付けられています。
Q10. 「保証があれば選びたい」39%、女性より男性の意欲がやや高め
「信頼できる保証・サポートがあるなら、リユースPCを選びたいと思うか」という質問では、「とてもそう思う」「まあまあそう思う」を合わせて全体の39%(男性42%・女性32%)が前向きな回答を示しました。一方、「あまりそうは思わない」「まったくそうは思わない」と答えた人も全体の33%を占め、残る27%が“どちらともいえない”と回答。

保証やサポートの存在が、“リユースPCを選ぶかどうかの分かれ目”になっていることが明らかです。
また、女性では「まったくそうは思わない」が20%と男性より7ポイント高く、“保証があってもまだ不安”という心理的な壁が残っている様子もうかがえます。

違いの先に見える共通点

調査全体を通じて、男性は「合理的な納得」、女性は「感情的な安心」を求める傾向がありました。
ただし共通して、“保証やサポートがあれば選びやすい”という意識が男女ともに4割を超え、リユースPCへの信頼形成に「保証」が重要であることが明らかになりました。

今回の調査結果は、リユース市場において「安心をどうデザインするか」が次の成長の鍵であることを示しています。今回の調査は、10月の3R推進月間に合わせて実施したものであり、リユースPC市場が“信頼性重視”へとシフトする消費者意識の変化が明確に浮き彫りとなりました。当社は『無期限保証』・『無期限の対人サポート』など安心の仕組みを整え、循環型社会の実現に貢献してまいります。
<調査概要>
【調査日】2025年9月10日
【調査方法】インターネット調査   
【調査人数】505人
【調査対象】普段PCを使用する15歳以上の男女  
【モニター提供元】Freeasy(アイブリッジ株式会社)
参考資料について
本リリースでは調査結果の一部を抜粋しています。
全設問(10問)の詳細集計結果は、参考資料としてまとめ、当社コーポレートサイト内にて公開しております。
※男女別調査結果は公表しておりません。

【調査レポート】リユースPC白書2025:https://www.ringrow.co.jp/blog/2025/09/30/8467


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165816/40/165816-40-f6a47729cc182cda4b08b1758ba4464f-3900x972.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]リングロー株式会社
2001年に有限会社リペアシステムサービスとして設立。2021年に創立20周年を迎える。主力事業は中古パソコンの販売・修理・買取。2018年4月に販売を開始した「R∞PC(アールピーシー)」をはじめ、廃校活用の「おかえり集学校プロジェクト(*)」を立ち上げるなど、斬新な取り組みで業界をけん引している。
(*)「おかえり集学校プロジェクト」は2023年4月1日より分社化し、一般社団法人として法人化。

【会社概要】
・名称   :リングロー株式会社
・代表取締役:碇敏之
・本社所在地:〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-8-8 THE CORNER池袋4階
・事業内容 :中古パソコンの販売・修理・買取
・URL   :https://www.ringrow.co.jp/(リングロー公式HP)

プレスリリース提供:PR TIMES

PCにもジェンダーギャップ!?男性は“コスパ”、女性は“

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.