その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

日本初、レベル3.5飛行における、都市部からのドローン定常配送モデルへ

株式会社エアロネクスト

日本初、レベル3.5飛行における、都市部からのドロー

~和歌山市でDID(人口集中地区)を含むルートでのレベル3.5飛行を日本初実施~


 株式会社エアロネクスト(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長グループCEO:田路 圭輔、以下エアロネクスト)、株式会社NEXT DELIVERY(本社:山梨県小菅村、代表取締役:田路 圭輔、以下NEXT DELIVERY)、は、2025年11月4日(火)に、和歌山市で、DIDを含むルートでのレベル3.5飛行の運航体制の構築と医療機関を拠点としたドローンを活用した買い物支援や地域経済の活性化に向けた実証実験を実施し、報道関係者に公開しました。
今回の実証実験はDIDを含むルートでのレベル3.5飛行の日本初実施です。レベル3.5*1は、2023年12月に規制緩和の方針のもと国交省により新設されたドローンの飛行レベルで、NEXT DELIVERYが同年12月11日に新設後の日本での初飛行を上士幌町で実施しました。このレベル3.5初飛行から約2年の時を経て、今回DIDでの飛行が実現し、都市部からのドローンによる定常配送モデルの確立に向けた、ドローン配送の社会実装を後押しする歴史的な飛行となりました。
これまでは、航空局標準マニュアル(機上カメラ装置により立入管理措置*2をとる目視外飛行-「レベル3.5飛行」等、以下 本マニュアル)で「人又は家屋が密集している地域の上空では飛行させない」ことが要件とされていたため、本マニュアルを使用してのDID地区でのレベル3.5飛行ができませんでした。しかしながら、本マニュアルが10月29日に改正(詳細は国交省サイト内の航空局標準マニュアル(機上カメラ装置により立入管理措置をとる目視外飛行-「レベル3.5飛行」等を参照。)され、上述の記載の削除とともに、徹底した安全対策*3を講じることにより、日本初のDID地区におけるレベル3.5飛行が可能となりました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32193/154/32193-154-f6bb28b4af6724633b2ebfceb4ea01d0-1037x691.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
写真向かって左より宇都宮病院 副理事長 宇都宮越子、宇都宮病院 理事長 院長 宇都宮宗久、和歌山市長 尾花 正啓、参議院議員 ドローン議連会長代理 鶴保 庸介、国土交通省航空局 安全部無人航空機安全課長 江口 真、経済産業省製造産業局 次世代空モビリティ政策室長 古市 茂、エアロネクスト代表取締役社長グループCEO/NEXT DELIVERY 代表取締役 田路圭輔
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32193/154/32193-154-76cd1b6c9c2b29b0b27320557ecd1452-659x439.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
DID地区を飛行し宇都宮病院で調理された薬膳弁当を配送する物流専用ドローン”AirTruck”(宇都宮病院付近)

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32193/154/32193-154-fc606d9e9d229151d0f73019a58ce552-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
離陸前の物流専用ドローン”AirTruck”(写真手前)と監視カメラや警報機能を持つ安全措置のためのドローンスタンド(R)(写真右端)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32193/154/32193-154-c15b9c36d8b311995efb58e91f8a9336-1310x873.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
物流専用ドローン”AirTruck”の機上搭載カメラ(FPV)からのDID地区上空を飛行する映像(宇都宮病院付近)

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32193/154/32193-154-b02bd843c5d88c0a7ce8be6d6613816b-1033x689.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 今回の取り組みは、都市近郊におけるドローン物流の現実的な社会実装モデルを全国に先駆けて構築し、全国の他自治体が抱える共通課題(買い物弱者問題、物流停滞)の解決につながる標準モデルとなりえるものです。また、将来的な宇都宮病院を起点としたドローン配送網の構築は、食料支援から、往診時の医薬品や検体・血液・処方薬の迅速輸送へと展開し、高齢化社会における地域医療のラストワンマイル問題を解決するフェーズフリーな社会基盤ともなりえるものです。
エアロネクストとNEXT DELIVERYは、これらの取り組みを通じて、都市部における安全で効率的なドローン物流の社会実装を推進し、物流革新による地域課題の解決に貢献してまいります。

■実証実験概要


1.背景と目的
 現在、和歌山市郊外ではスーパーの撤退により高齢者を中心に買い物弱者が増加しています。山間部にある道の駅「四季の郷公園FOOD HUNTER PARK」では、宇都宮病院の調理施設で作られた地元食材を使ったお弁当が販売され、ご高齢の方にも人気商品となっています。しかし、人手不足で道の駅への配送が滞り、販売機会の損失と地域経済の不活性化が生じています。この問題を解決するためには、単に人手を増やすだけではなく、ドローンなどのスマート物流技術を活用して配送の仕組みを効率化・自動化する必要があります。ドローンによる定期配送が実現すれば、道の駅で地元のお弁当を安定供給できるようになり、買い物弱者への支援と地域経済の活性化が同時に実現可能となります。
このような背景を踏まえ、今回、DID地区と山間地域を結ぶドローン飛行ルートの構築とそれを活用した配送の仕組み作りで、省人化・配送の効率化を実現し、宇都宮病院の調理施設で作られる地元食材を使った薬膳弁当を配送することで、人手不足の解消、販売機会の損失の防止、そして買い物弱者支援と地域経済の活性化を同時に図ることを目指しています。
また、DID内の病院を拠点とすることで、食品配送で確立されたモデルは、将来的に医療分野への応用が期待されます。
2.実施内容
DIDからの離発着を含むレベル3.5の運航(日本初)を実施し、実用段階に近い形でドローン物流の導入と検証を目指します。
【飛行ルートと配送の流れ】
和歌山市内の宇都宮病院(DID内)から「道の駅 四季の郷公園FOOD HUNTER PARK」へ宇都宮病院が作る地元食材を使った薬膳弁当を飛行距離片道約4.3kmを約10分かけて配送。DIDの今回のルート上における距離は250m。機体はエアロネクストが開発した物流専用ドローンAirTruck*4を使用し、宇都宮病院調理施設内に位置するリモートパイロットによる自動遠隔運航により、「道の駅 四季の郷公園FOOD HUNTER PARK」の駐車場に置き配し、その後ドローンは離陸側の宇都宮病院へ帰還。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32193/154/32193-154-5d228125a2f959737e03b53c2a77e20a-872x581.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今回DIDレベル3.5で飛行したルート(Google EarthをもとにNEXT DELIVERY作成)

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32193/154/32193-154-42af09f6d088c373b86b993e5d775d5c-2025x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
カメラによる遠隔監視とドローンの離陸、着陸を知らせるアナウンス機能をもつエアロネクスト開発のドローンスタンド(R)(宇都宮病院駐車場内設置)

*本実証実験はNEXT DELIVERYが令和7年度 和歌山市スマートシティ実証実験サポート事業に採択されたことを受け、実施するものです。

資料
*1 レベル3.5
2023年12月に規制緩和の方針のもと国交省により新設されたもので、無人地帯(離島や山間部等)の目視外飛行(レベル3)において、デジタル技術の活用(機上のカメラによる歩行者等の有無の確認)や無人航空機の操縦ライセンスの保有および保険の加入などの条件を満たす場合に補助者や看板の配置といった立入管理措置緩和が可能となる飛行レベル。ドローンの運用コスト削減と業務の効率化につながり、ドローン配送の事業化に向けた大きな動きである。

*2 立入管理措置
無人航空機の飛行経路下において、第三者(無人航空機を飛行させる者及びこれを補助する者以外の者)の立入りを制限することを指します

*3 徹底した安全対策
飛行経路の直下及びその周辺に家屋等が存在するときは、問合せ先を明示した上で上空を無人航空機が飛行することを事前周知することを含め、第三者の上空を飛行させない適切な安全措置(DID内の離着陸地点に安全管理のため、立入管理のための設備(=ドローンスタンド(R))の設置等)を講じること。

*4 物流専用ドローン AirTruck
次世代ドローンのテクノロジースタートアップ、株式会社エアロネクストがACSLと共同開発した日本発の量産型物流専用ドローン。エアロネクスト独自の機体構造設計技術4D GRAVITY(R)*2により安定飛行を実現。荷物を機体の理想重心付近に最適配置し、荷物水平と上入れ下置きの機構で、物流に最適なユーザビリティ、一方向前進特化・長距離飛行に必要な空力特性を備えた物流用途に特化し開発した「より速く より遠く より安定した」物流専用機です。日本では各地の実証地域や実証実験で飛行しトップクラスの飛行実績をもち、海外ではモンゴルで標高1300m、外気温-15℃という環境下の飛行実績をもつ(2023年11月)。最大飛行距離20km、ペイロード(最大可搬重量)5kg.

*5 機体構造設計技術4D GRAVITY(R)
飛行中の姿勢、状態、動作によらないモーターの回転数の均一化や機体の形状・構造に基づく揚力・抗力・機体重心のコントロールなどにより空力特性を最適化することで、安定性・効率性・機動性といった産業用ドローンの基本性能や物流専用ドローンの運搬性能を向上させるエアロネクストが開発した機体構造設計技術。エアロネクストは、この技術を特許化し4D GRAVITY(R)特許ポートフォリオとして管理している。4D GRAVITY(R)による基本性能の向上により産業用ドローンの新たな市場、用途での利活用の可能性も広がる。

*6 エアロネクスト開発のドローンスタンド(R)
第三者が侵入する懸念のある離発着地点における地上の安全管理(立入管理)機能としての使用を想定して開発。カメラによる監視(リモートパイロットと連携)で離発着地点の安全を事前確認する機能、ドローンの離陸、着陸時に周囲の安全を確保する、アナウンス機能を持つ。また、置き配の受取完了の確認及び記録が可能。

【株式会社エアロネクストとは】
エアロネクストは、「人生100年時代の新しい社会インフラで、豊かさが隅々まで行き渡る世界へ。」をミッションに掲げ、低空域を活用した今までにない新たな価値創造を推進しています。重力、空力特性を最適化することで、産業用ドローンの基本性能や物流専用ドローンの運搬性能を向上させる独自の機体構造設計技術4D GRAVITY(R)を提供する技術ライセンス事業、ドローン関連技術の共同開発や開発受託を行う共同開発事業を展開しています。また、戦略子会社株式会社NEXT DELIVERYを通じて、地域の物流を集約化、効率化していく新スマート物流SkyHub(R)事業、日本有数のノウハウと実績を持つチームが最先端の技術とスキルで推進するドローン運航事業を展開しています。SkyHub(R)事業は、すでに国内の複数地域で社会実装され、多くの課題を抱える地域物流の課題解決の貢献を推進しています。
*会社概要は https://aeronext.co.jp/about/company/をご覧下さい。

【株式会社NEXT DELIVERYとは】
エアロネクストグループのミッション「人生100年時代の新しい社会インフラで、豊かさが隅々まで行き渡る世界へ」に基づき、2021年に山梨県小菅村に設立されたドローン配送を主事業とするエアロネクストの戦略子会社。エアロネクストとセイノーHDが共同で開発し展開する、既存物流とドローン物流を繋ぎこんだ新しい社会インフラとなる新スマート物流の仕組みSkyHub(R)の企画運営、全国展開を推進しており、共同配送とドローン配送に関わるハード及びソフトウェアの開発、販売、運用及び保守事業等の周辺事業も展開しています。山梨県小菅村を皮切りに、北海道上士幌町、福井県敦賀市等、全国各地で地域物流の効率化と地域社会の課題解決に取り組んでいます。
*会社概要は https://aeronext.co.jp/about/company/をご覧下さい。

*エアロネクストおよびエアロネクストのロゴ、NEXT DELIVERY、並びに「4D GRAVITY(R)」「ドローンスタンド(R)は、株式会社エアロネクストの商標です。
*その他、このプレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。  

プレスリリース提供:PR TIMES

日本初、レベル3.5飛行における、都市部からのドロー日本初、レベル3.5飛行における、都市部からのドロー日本初、レベル3.5飛行における、都市部からのドロー日本初、レベル3.5飛行における、都市部からのドロー日本初、レベル3.5飛行における、都市部からのドロー

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.