その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

サンクトガーレン【麦のワイン】2種を2025年11月20日発売。10%の高アルコールを持ち、長期熟成が楽しめるビール

サンクトガーレン有限会社

サンクトガーレン【麦のワイン】2種を2025年11月20日

毎年ボジョレー・ヌーボーと同日解禁、ワインに対抗する“ビールのワイン”


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25081/243/25081-243-c216b647160485b3f52fe3a596dcb54d-1000x700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


神奈川県厚木市の元祖地ビール屋サンクトガーレン(代表取締役 岩本伸久)は2025年11月20日(木)のボジョレー・ヌーボー解禁日に、ワイン並の高アルコールを持ちワインのように長期熟成が可能なビール“麦のワイン”2種類を各6000本限定で発売致します。
https://www.sanktgallenbrewery.com/barleywine/

麦のワインは19世紀に寒冷でブドウ栽培が出来なかったイギリスが、フランスワインの人気に対抗して造ったビールが起源と言われています。“ワイン”と名に付くようにビールでありながらワインに匹敵するアルコール度数(10%)を持ち、ワインのように年単位での長期熟成が可能です。

当時は大麦麦芽を主原料とした“バーレイワイン(Barley Wine)” 1種類でしたが、1980年代にアメリカで小麦麦芽を主原料にした“ウィートワイン(Wheat Wine)”が誕生しました。
サンクトガーレンでは2006年よりバーレイワインを発売。2012年よりウィートワインを加え、2種体制で製造しています。

バーレイワイン、ウィートワインともに原材料は通常ビールと同じ麦芽・ホップ・水・ビール酵母のみ。それを膨大な量使用し、極限までアルコールを高めています。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25081/243/25081-243-b3e00b9f0bb94733b038dc315979fcda-1024x683.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
麦芽


使用する麦芽は通常の約3倍。さらに麦汁の濃度の高い部分だけを使っているため、サンクトガーレンの醸造設備では通常1回の仕込みで約2,000Lのビールが造れるところ、麦のワインはその半分の1,000Lしか造れません。

麦の旨味が凝縮された、非常に濃厚で蜜のようにとろりとした口当たりが特徴です。特にウィートワインの主原料である小麦麦芽は大麦麦芽よりもタンパク質が多いため、液の粘度が強くなり“とろみ”をより強く感じます。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25081/243/25081-243-3018ee77a974f00586c3e8a5cd0d63bc-3900x1569.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
バーレイワインとウィートワインの違い


ビールの苦味と香りの基になるホップはウィートワインで2.5倍。バーレイワインでは約7倍もの量を使用。そのため、特にバーレイワインは通常のビールとは比較にならないほどの濃厚さとともに、華やかな香りと、重厚な苦味をあわせもっています。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25081/243/25081-243-248f56d689283e00539c17db4fc91ce0-1024x683.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ホップ


熟成期間は通常の6倍以上で繁忙期の夏の間中タンクを占領され続けます。完成までにかかるコストが並大抵ではないことから、日本で造っているメーカーは多くありません。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25081/243/25081-243-0f5f6ec6341e343b61befd6a5f7b8e06-1024x683.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
タンク


アルコールはどちらも10%で、通常のビールの約2倍。出荷時点で通常の6倍の熟成期間を費やしているため、すぐに飲んでもブランデーを思わせる熟成感がありますが、購入後に1年、2年・・・と熟成させることで、香りも味わいも驚くほど深みを増し、複雑味を帯びていきます。賞味期限は5年間です。


“鮮度が命”の常識を覆す、古いほど価値が上がるビール

普通ビールは新鮮な出来たてのほうが喜ばれますが、麦のワインは逆。ビールファンの間では古いほど価値が高いとされます。そのため多めに購入して熟成させ、前年のものと飲み比べを楽しむ方や、結婚や出産の年の記念に購入し節目の年に楽しむという方も多くみられます。
熟成させると、ドライフルーツやカラメルが複雑に絡み合ったような甘味が強く出てきます。

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25081/243/25081-243-8f5069768622784b18332bc20e52c59b-683x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



サンクトガーレンの麦のワインはシャンパンと同じ瓶内二次発酵製法で仕上げています。発酵の終了したビールから古いビール酵母を取り除き、新鮮なビール酵母と、糖分(麦汁)を添加して1本1本手作業で密封しています。

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25081/243/25081-243-e4b02915783f3ced7689e2770c00f28d-1827x626.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


通常の瓶詰めは炭酸ガスでビールに圧力をかけて行いますが、麦のワインは炭酸ガスを使いません。麦のワインを瓶に詰めたあと、酵母が活動し自然に発生する炭酸ガスを溶け込ませることで、栓を開ける瞬間まで発酵が続く“生きたビール”に仕上げています。

毎年、ボジョレー・ヌーボーに対抗して同日解禁
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25081/243/25081-243-5da74b70bc7ee9dd7b8b477ac9f7cf44-1024x683.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


毎年ボジョレー・ヌーボーの解禁は酒業界にとって大きなイベントです。サンクトガーレン取扱店も例外ではなく、普段はワインを扱っていないビアバーもこの時期だけ例外的にボジョレー・ヌーボーがメニューに登場していました。

そんな状況に疑問を感じ「ビアバーならではのボジョレー解禁日の楽しみを」と、ワインに対抗できるビールとして白羽の矢を立てたのがバーレイワインでした。
初めてバーレイワインを発売したのが2006年。徐々に「ビールファンならボジョレー解禁日は麦のワインで」が定着していきました。

2種類の麦のワイン概要

【発売日】2025年11月20日(木) ※各6,000本限定

■バーレイワイン(Barley Wine)大麦のワイン商品概要
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25081/243/25081-243-307c4ede3505aa117ce9e174777abbf4-1040x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【スタイル】Barley Wine/バーレイワイン(大麦のワイン)
【商品名】el Diablo 2025/エル ディアブロ2025(悪魔)
【主原料】大麦麦芽
【ボトル内容量】300ml
【アルコール度数】10%
【希望小売価格】1,100円(税込)

■ウィートワイン(Wheat Wine)小麦のワイン商品概要
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25081/243/25081-243-89f4a86592d0bfd7fb417bfe370eca49-1040x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【スタイル】Wheat Wine/ウィートワイン(小麦のワイン)
【商品名】Un angel 2025/ウン アンヘル2025(天使)
【主原料】小麦麦芽
【ボトル内容量】300ml
【アルコール度数】10%
【希望小売価格】1,100円(税込)


【ボトル販売場所】サンクトガーレン公式オンラインショップ、東急百貨店 青葉台 東急フードショー、あべのハルカス近鉄本店、大阪タカシマヤほか

※各店の入荷分には限りがありますので、完売の際はご了承下さい。


直営タップルームでは、麦のワイン2024と2025の飲み比べが出来ます

本厚木駅北口すぐのサンクトガーレン直営タップルーム(※)では、2025年11月20日より在庫が無くなるまで
 ・2024年製造の1年熟成バーレイワイン
 ・2025年製造のバーレイワイン
 ・2024年製造の1年熟成ウィートワイン
 ・2025年製造のウィートワイン
が樽生で楽しめるようになります。

[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25081/243/25081-243-df8d8b41f9250e949f8c787e2aebb6dd-1280x853.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※タップルームとは
タップ(TAP)とはビール注ぎ口のことで、タップルームはビール専門バーのことです。サンクトガーレン タップルームは神奈川県央エリア最多の20タップを設備しており、提供している20種類のビール全てをサンクトガーレン1社で製造しています。
ペールエールやIPAといった王道のスタイルから、湘南ゴールドオレンジや梨、桃、リンゴなど季節の果実を活用したフルーツビール、乳酸菌を活用した酸っぱいビール、バニラチョコのような味わいの黒ビールなど、バラエティ豊かなビールが楽しめます。

[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25081/243/25081-243-e63d491be2acfb6725ab781481fbd13d-1024x683.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


4杯選べる飲み比べセットなら、4種類の麦のワインが一気にお試し頂けます。
※ハイアルコールにつきグラス半量程度でのご提供となります。

【住所】神奈川県厚木市中町2-2-1 本厚木ミロード2. 1階(本厚木駅北口すぐ)
【電話番号】 046-230-7017
【営業時間】 日~月 12:00~22:00/金・土・祝前日 12:00~23:00
※ラストオーダー フード 1時間前、ビール30分前
【公式サイト】https://www.sanktgallenbrewery.com/taproom/
【Instagram】https://www.instagram.com/sanktgallen_taproom/
【席予約】https://yoyaku.tabelog.com/yoyaku/net_booking_form/index?rcd=14084766


サンクトガーレンについて
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25081/243/25081-243-d910f35e7ab210a85830deb75d9e955b-610x666.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


https://www.sanktgallenbrewery.com/

日本で地ビールが解禁する以前より、アメリカで小規模ビールの製造販売を行っていた“元祖地ビール屋”です。それがTIMEやNewsweekなどのアメリカメディアで話題となり、日本のメディアに飛び火。世論を巻き込み、日本の地ビール解禁に一石を投じました。そのため業界内では「地ビール0号」と呼ばれています。

サンクトガーレンが造るビールは、大手で主流の“ラガー”とは製法も味わいも対極の“エール”一貫主義。国内外のコンテストで数々の受賞を誇ります。そんな王道ビールの他、一升瓶ビール、バレンタイン限定チョコビール、梨やリンゴなど季節の果物を使ったフルーツビールなど数々の個性的なビールを製造販売しクラフトビールの魅力を広く発信しています。

サンクトガーレンはスイスの地名。
そこにあるサンクトガーレン修道院は世界で初めて醸造免許を取得した場所。
その原点を引く継ぐべく「サンクトガーレン」とブランド名に冠しています。

Twitter: https://twitter.com/SanktGallenSHOP
Facebook: https://www.facebook.com/SanktGallenBrewery
Instagram:https://www.instagram.com/mikisanktgallen/


[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25081/243/25081-243-16d552de947ac52eb5bbcc83bc9c3556-610x666.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]サンクトガーレン有限会社
サンクトガーレン有限会社
TEL:046-224-2317
住所:神奈川県厚木市金田1137-1

プレスリリース提供:PR TIMES

サンクトガーレン【麦のワイン】2種を2025年11月20日サンクトガーレン【麦のワイン】2種を2025年11月20日サンクトガーレン【麦のワイン】2種を2025年11月20日サンクトガーレン【麦のワイン】2種を2025年11月20日サンクトガーレン【麦のワイン】2種を2025年11月20日

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.