たい焼きで人をつなぐ水戸の小さなパワースポットが1周年~(一社)全国VR推進協会のサポートを受けて、11月に「1周年ありがとう月間」開催~
一般社団法人全国VR推進協会

― 90分たい焼き食べ放題・似顔絵デー・高齢者施設との連携展示で“地域の場づくり”を発信 -
茨城県水戸市で、たい焼き販売と無料出展&観覧ギャラリーを組み合わせたユニークな店舗として支持を集める「茶菓 結び」(オーナー:熊井弘子、以下「茶菓結び」)は、開業1周年を記念して2025年11月7日(金)~11月30日(日)までを「1周年ありがとう月間」として、地域参加型の記念イベントを実施します。
本取り組みは、「地域にある小さなリアル拠点を、デジタルやVRの力で継続的に発信できるようにする」という一般社団法人 全国VR推進協会(所在地:神奈川県藤沢市、代表理事:藤原 憲市、以下「VR推進協会」)の考えに賛同し、同協会のサポートを受けて行うものです。茶菓結びが1年の間に生み出してきた“人を後押しする場づくり”を、地域外・オンラインにも広げていくことを目指します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/169979/3/169979-3-07a4a1b99572fdeabeb6338e2d1ab262-1108x1477.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
過去イベント風景「大人のための絵本とヘルマンハープ(平和について)」
オーナー熊井は、長く「お茶が飲めて、地域の人がふらっと寄れる小さな店をやりたい」という思いを持っていましたが、子育てや仕事のことを優先して実行に移せずにいました。18年前に夫を突然亡くした経験から「やりたいことは先延ばしにしない」「楽しいことをやって笑っていたい」という価値観が強まり、家の近所に空き店舗が出たタイミングで「今やらないと後悔する」と笑顔でいられる場をつくる決心を固め、一気に開業したのが「茶菓結び」です。
当初は「お茶に添える小さなたい焼き」をイメージしていたものの、季節やアイデアで中身と“のせ物”を変える20種類以上の“進化系”たい焼きが評判となり、いまでは“ちょっと変わったたい焼き屋さん”として知られるようになりました。
一方で熊井がどうしても実現したかったのは、「私なんて出すほどじゃない」とためらっている人に、最初の発表の場を無償で貸すことでした。1年間で、チョークアートを勉強している幼稚園の先生、亡くなったお子さんの書や絵画作品を多くの人に観てもらいたいと思っていたお母さん、アートセラピーを学ぶ方など、少なくとも3人がここで“はじめての展示”を実現。展示をした人が、今度はハロウィンの飾りつけやイベント運営を手伝うなど、店を起点としたコミュニティが育っています。
また、たい焼きを買いに来たお客様同士が知り合い、レコードを聴く会や手話カフェが生まれることもあり、店そのものが“地域のゆるやかな文化センター”のように機能し始めています。
こうした「リアルで人が集まり、そこから表現やつながりが生まれている場」を、VR推進協会は“デジタルで残すべき地域の物語”と位置づけ、今回の1周年をサポートすることになりました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/169979/3/169979-3-e62d04069f41d3fefa1e5c2cdde8adb9-1088x1503.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
11月7日(金)~11月30日(日)まで「1周年ありがとう月間」
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/169979/3/169979-3-c80d23b579c7565e5fea19db7ec7d030-1274x1286.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
たい焼き90分食べ放題実施
◆たい焼き90分食べ放題 ドリンク付き1,100円(税込) (11/7~11)
20種類以上の変わり種たい焼きが楽しめる企画。子どもや家族連れでも参加しやすい価格にし、来店のハードルを下げます。※数量や時間は当日の状況により調整する場合があります。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/169979/3/169979-3-01580a6209c85fc89821442150530783-1108x1477.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「画家まりこ」ワンコイン似顔絵DAY
◆似顔絵DAY 過去に同店で展示した作家「画家まりこ」さん (11/8.9.22.23)
店にゆかりのある作家を招き、ワンコインで似顔絵を描く日を設定。たい焼きに使える100円クーポンも配布し、ギャラリーと物販を回遊させます。
◆高齢者施設の手芸品展示(11/17~29)
近隣の高齢者施設が、介護士1名+利用者3名で日替わり来店し作品を見てお茶を飲む企画と連動。高齢者も参加しやすい“やさしいメニュー日”も検討しています。
◆来店が楽しくなるスピードくじ・小さなお土産(11/7~30)
「今日来た人がちょっと得をする」仕掛けで期間中の再訪を促進。
◆店内の季節装飾をお客様と一緒に作るワークショップ
ハロウィン後の装飾を1周年・クリスマス仕様にアップデート。たい焼きの形を活かした装飾など、写真に撮りたくなる仕掛けをつくります。
期間中に「これもやりたい」と声が上がった場合は、コミュニティの特性を活かして随時追加できる柔軟な運営とします。VR推進協会は、SNS・オンラインでの発信を後押しします。
◆地域のリアル拠点をデジタルで可視化する実証例になるから
商店やサロン、個人が営む小さなギャラリーは魅力があっても、情報が届く範囲が狭く、継続が難しい現実があります。茶菓結びのように“人が集まり、文化が生まれている場所”を発信することで、他地域の似た店舗にも横展開できると判断しました。
◆高齢女性のチャレンジや“無償の応援”に社会的価値があるから
65歳で開業し、展示スペースを無料で貸し出すという姿勢は、地域包括・高齢者活躍・女性のスモールビジネスといった行政・メディアが関心を寄せるテーマと親和性が高く、協会としても応援しやすい要素です。
「この1年、たい焼きを買ってくれるだけじゃなくて、飾りを作ってくれたり、イベントを一緒に考えてくれたり、みなさんに助けられてばかりでした。うちがなくなると困るから募金したいと言ってくれた中学生までいて、私はもうみなさんの気持ちに支えられてきました。11月は、その“ありがとう”を形にして返す月にしたいと思います。
“私なんて”と言う人ほど、実は人の心を動かす作品を持っているので、これからもギャラリーは無料で貸していきたいと思っています。たい焼きで、誰かの“最初の一歩”を結びたいんです。」
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/169979/3/169979-3-88c005641e4f7278e803c0439fcb5f34-481x372.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
水戸市中丸町にある「茶菓結び」
【店舗概要】
店名:茶菓結び
所在地:〒311-4146 茨城県水戸市中丸町264-6
電話番号:029-291-3788
オープン:2024年11月20日
特徴:20種以上の “進化系”たい焼き、無料で使えるミニギャラリー、手話カフェ・歌の会・レコードを聴く会など地域イベントを不定期開催
営業情報:10:00~18:00 / 日曜 10:00~16:00 木曜定休
URL :
https://www.musubi20241120.com/
Instagram:
https://www.instagram.com/chaca_musubi/
TikTok:
https://www.tiktok.com/@chaca_musubi?_t=ZS-8xxIITHslGs&_r=1
【団体概要】
団体名:一般社団法人 全国VR推進協会
所在地:〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目8-7 KANOA KATASE COAST 1F
代表理事:藤原 憲市
設立:2022年10月31日
事業内容:VRの普及促進、導入支援、研修・セミナー、コンサルティング業務
URL:
https://zenkoku-vr.com/プレスリリース提供:PR TIMES




記事提供:PRTimes