その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

14歳~20歳の若者の7割「死について考えたことがある」その調査結果の一部を大公開

株式会社ワカモノリサーチ

14歳~20歳の若者の7割「死について考えたことが

全国の14歳~20歳の若者(男女)に「死」について調査を実施しました


人間なら誰しもが訪れる「死」というもの。
高齢者になればなるほど、身近に考えることはありますが、
令和の若者となると深く考える機会も少ないものかもしれません。
しかし、ニュースでの事故や事件、映画・ドラマといった作品を通じて、
ふと「死」について頭をよぎることもあるのではないでしょうか。
10代・現役高校生を対象としたマーケティング情報サイト「ワカモノリサーチ」では、
https://wakamono-research.co.jp/media/
全国の14歳~20歳の若者(男女)を対象に、
「あなたは死について考えたことはありますか?」というアンケート調査を実施しました。
今回は、その結果の一部をご紹介します。



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162122/84/162122-84-ecf92a6d4dc9ac1742cb722b92bd03f4-3083x2454.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【死を考えた事がある7割の若者「身近な体験・映画・アニメ」などがきっかけ】

今回の調査の結果、71.0%が「死について考えたことがある」と回答。
多くの若者にとって「死」を意識する機会があることが明らかになりました。

その理由として多かったのが、
「小学校五年生の時に父親が死んだから」
「ペットが亡くなってしまったから」
「お葬式に参加して死について考えたから」
「クラスで急に亡くなった人がいたから」
など、身近な死の体験から死について考えてしまうという意見。
高校生にとって、直接的な別れの衝撃が大きく、
自分の死と重ね合わせるきっかけにもなっているようです。

他にも、
「リメンバーミーとかブラッシュアップライフを見たときに
死後の世界や生まれかわりについて考えた。」
「デスゲーム系の漫画を読んだ時少し考える」
「好きなピクサー作品が死についてだから」
「アニメに出てくる天国と地獄は実際にあるのか気になるから」
といった、映画やアニメなどを通じて死を考えるケースも多かったそう。
身近に死を経験していなくても、フィクションの影響で死について自然と考えるのは
若者特有の特徴かもしれません。

また、いじめや孤独感などで苦しんだ時に「死」を意識したという若者も一定数いる結果となりました。



【死を考えない3割の若者「人生楽しいから」「考えたら怖い」】

一方、29.0%の「死について考えたことがない」若者からは、
「人生たのしいから」
「今が楽しくて死ぬことなんて考えたくない」
「今の生活を楽しんでる」
「毎日幸せだから!」
など、「楽しい」「幸せ」と感じる日常に満足していることで、
死を意識する必要がないと考えているようで、
ポジティブな日常が死の意識を押しのけている様子がうかがえました。

また、
「まだそんな歳じゃない」
「まだそれが近くにあると思っていないから」
「まだ16だし!!全然生きる」
「まだ自分が死ぬ感じがしないから」
といった、“死がまだ遠いもの”と感じる意見も目立ったそうです。
学生としての日常に没頭している10代・20代前半にとって、
死を考える必要性が低いことは当然なのかもしれません。

他には、
「死んだらそこで終わりだから考えても無駄」
「まだ起きてないことを考えても仕方ないから」
「考えたところで何にもならないから」
「考える必要なはい、死ぬ時は死ぬ」
という“考えても意味がない”と思う若者も一定数存在しました。
答えが出ない問題に悩むより、今をどう過ごすかの方が重要と考えている傾向もあるようです。



【今回の調査結果・詳細はこちら】

今回ご紹介した調査の結果や全貌も含め、「ワカモノリサーチ」からご覧いただけます。
https://wakamono-research.co.jp/media/teenagers-thinking-death/

また、「株式会社ワカモノリサーチ」では、
“全国9割の高等学校とのネットワーク”
“全国5万人以上の若者ネットワーク”
を最大限に活かし、
既存の若者向け・Z世向けのマーケティング企業やサイトではできない
“オンリーワン”のマーケティング・調査が可能となっております。
企業様・媒体様からのご依頼も受け付けております。
以下HP/お電話でお気軽にご相談・お声がけ頂ければ幸いです。
https://wakamono-research.co.jp/


調査期間 2025.7.22~2025.8.4
調査機関 株式会社ワカモノリサーチ
調査対象 全国の14歳~20歳の若者(男女)
有効回答数 434名
調査方法 インターネットリサーチ

【本調査結果(画像)の引用・転載について】
本調査の一部を引用・転載される場合には、
出典として「ワカモノリサーチ」
URL (https://wakamono-research.co.jp/media/
の併記をお願いいたします。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社 ワカモノリサーチ
MAIL:contact@wakamono-research.co.jp
TEL:0120-993-703
――――――――――――――――――――――――――――――――――

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.