エッグフォワード/GOLDEN EGG Ventures、三井住友信託銀行と共同で「CFO塾/Next STAR CFO Initiative」第2期の運営を開始
エッグフォワード株式会社

エッグフォワード株式会社(代表取締役社長:徳谷 智史、以下、「エッグフォワード」)およびその傘下のGOLDEN EGG Ventures株式会社(以下、「GOLDEN EGG Ventures」)は、三井住友信託銀行株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:大山 一也)と共同で、昨年度に引き続き、ユニコーン企業への飛躍と上場後の企業価値向上に貢献するCFO人材の裾野拡大に向け、学び合いとコミュニティ形成の場とした「CFO塾/Next STAR CFO Initiative」(以下「CFO塾」)第2期の運営を開始しました。
当社は、三井住友信託銀行株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:大山 一也)と共同で、昨年度より「CFO塾」を運営しています。
前回リリース:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000060.000023045.html
スタートアップ企業やグロース市場を取り巻く環境は、昨今大きく変化しています。出口戦略の多様化、株式上場後の持続的な成長戦略、ならびにそれを支える開示・IR体制の強化など、スタートアップ企業には、従来以上に戦略的かつ実行力のある経営が必要不可欠となっています。こうした背景から、CFOに期待される役割もますます拡大していると認識しています。
CFO塾では、CEOの右腕として、財務面のみならずユニコーン企業を目指すうえで欠かせない事業推進力や経営視点を養うことを目的に、先輩経営者との対話や参加者同士の学び合いを通じたコミュニティの形成を進めています。
第2期となる今回は、第1期で得た運営ノウハウをもとに、現状のスタートアップ企業が直面する課題を踏まえながら、上場後も持続的な成長を実現するべくプログラム内容を再構築し、次世代CFOへと提供してまいります。
「CFO塾」 は志の高いCFO同士が全6回のプログラムを通して、IPO後の持続的な成長を目指すために必要な知識や視点を相互学習していくコミュニティとなります。
毎回、経験豊富な経営者の方々(下記【登壇者一覧(五十音順)】参照)に登壇いただき、参加者には「Next STAR CFO」を目標としてプログラムに取り組んでいただきます。
【登壇者一覧(五十音順)】
- 朝倉 祐介 様(アニマルスピリッツ合同会社)- 岩田 宜子 様(ジェイ・ユーラス・アイアール株式会社)- 上原 仁 様(株式会社Coalis)- 金坂 直哉 様(株式会社マネーフォワード)- 鈴木 秀和 様(株式会社アトラエ)- 寺田 修輔 様(株式会社Dual Bridge Capital)- 永田 暁彦 様(UntroD Capital Japan株式会社)- 永見 世央 様(ラクスル株式会社)- 渡邊 太樹 様(株式会社GENDA)
上場後に待ち受ける課題を見据え、それに向けた実践的な示唆を得ることを目的として、M&Aや資金調達を活用した上場前後の成長戦略、投資家等ステークホルダーとのコミュニケーションの在り方、CFOとして果たすべき役割・マインドセットなど、多様なテーマについて、全6回にてお話しいただきます。
10月14日に初回となるDay1を開催し、2025年10月~2026年3月までの6か月にわたるCFO塾が始動しました。
当日は、「CFO塾」第2期生の約20名が参加し、パネルディスカッションには経験豊富な経営者3名(上原 仁 様(株式会社Coalis)、金坂 直哉 様(株式会社マネーフォワード)、鈴木 秀和 様(株式会社アトラエ))にご登壇いただきました。東証グロース市場改革が打ち出された背景と内容や、今後取るべき打ち手をテーマとして、リアルな経験や失敗談をお話しいただきました。
さらに、パネルディスカッションの前後では、参加者同士でテーマについて、自分自身の考えや課題感を共有するグループワークを実施しました。オフレコならではの本音が登壇者間・参加者間で飛び交い、深い学び合いとCFO同士の横の繋がりを生む貴重な機会となりました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23045/75/23045-75-45a25e4af20024bd24538018673185c0-3900x2225.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
終了後のアンケートでは、参加多数の方から満足度の高い回答をいただきました。
- リアルなエピソードをお伺いすることができ、とても参考になった- パネルディスカッションの内容が踏み込んだもので、視座が上がる感覚を覚えた- 参加者同士、近い悩みを抱えていることが分かった- クローズドなコミュニティだからこそ、CFO同士横の繋がりが形成できそうだ
他多数
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23045/75/23045-75-39b34cb074dec73c8ce27ddf0849b0a4-3900x3120.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23045/75/23045-75-1290c3102066418217c501a1f4bb6af7-3900x3120.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23045/75/23045-75-1bd793d0b7ee2727043fd2cbda157f6b-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
第1期に引き続き第2期でも講師を務めさせていただくことになりました。
スタートアップが企業価値向上を実現していくためには、事業だけではなく、財務戦略や組織体制などでもステージに応じた強化が必要です。業務範囲が限定されないスタートアップ経営におけるCFOの役割もますます幅広くなってきており、課題の解決方法や相談相手に悩む姿も多く目にしております。
本取り組みで知見の共有のみならず、参加者相互で学び合い、社会課題解決と経済成長を実現できるコミュニティが生まれることに期待し、私も貢献して参りたいと考えております。
エッグフォワード/GOLDEN EGG Venturesは、「いまだない価値を創り出し、人が本来持つ可能性を実現しあう世界」の実現に向け、社会課題解決を担うスタートアップに対し、経営・組織コンサルティングに重ねて、「出資」「インキュベーションスペースでの起点づくり」を提供する独自のスキームにより、積極的な支援を行っています。
業界大手企業および、先進的なスタートアップやベンチャーキャピタルとの強固なネットワークの双方にブリッジしながら付加価値を創出し、今までに1,000社以上のクライアント支援実績があります。各社の課題感や目指すべき姿をもとに、企業変革や組織・人事の支援領域において、効果的なソリューションを提案し、プロジェクトを推進してきました。
また、研修・ワークショップの多数の実績を活かし、インキュベーション施設「GOLDEN EGG」等にて100以上のスタートアップ関連の独自イベントを主催し、スタートアップ、事業会社、投資家のみなさまにとってその後のビジネス創出の起点となるような繋がりを数多く創出してきました。
エッグフォワード/GOLDEN EGG Venturesの持つ、コンサルティング/スタートアップ支援の知見と、コミュニティやイベントの創造・運営実績により、「CFO塾」を通して、「スタートアップ共創の開かれたエコシステムの連鎖的な創造」に貢献してまいります。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23045/75/23045-75-3488b3d58166307de2b40329efacddcb-725x690.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- 社名:GOLDEN EGG Ventures株式会社- 所在地:東京都渋谷区神南1丁目18−2 フレーム神南坂ビル4階- 代表:三村 泰弘- URL:
https://goldenegg-ventures.com/
社会課題解決を志すスタートアップの成長を通じて、人・組織・社会のターニングポイント、スタートアップ共創のエコシステムを作り出す。コンサルティング知見とネットワークを組み合わせ唯一無二のVCとして社会を前向きに変えるスタートアップが生まれる構造を創る。
◆本件に関するお問い合わせ先
GOLDEN EGG Ventures株式会社
goldenegg@eggforward.co.jp
プレスリリース提供:PR TIMES




記事提供:PRTimes