その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【緊急出版!】予約開始すぐネット書店ランキング1位獲得「陰謀論と排外主義 分断社会を読み解く7つの視点」11月28日(金)発売決定! トンデモ・デモに端を発する陰謀論と排外主義が分断する〈いま〉の日本

株式会社扶桑社

【緊急出版!】予約開始すぐネット書店ランキング1位

株式会社扶桑社は、『陰謀論と排外主義 分断社会を読み解く7つの視点』を2025年11月28日(金)に発売いたします


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26633/1488/26633-1488-87dceef22a0d36e83f1302c03f1f1f7c-582x960.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『陰謀論と排外主義 分断社会を読み解く7つの視点』

ネット書店などで予約が開始された直後には、Amazon新書(本)ランキング1位(2025/11/5~11/6調べ)を獲得するなど、多くの読者から注目を集めています。
※AmazonおよびAmazon.co.jpは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
日本社会において陰謀論と排外主義を内包する政治運動が急速に拡大している。
2020年の米大統領選前後に始まった反ワクチン系運動は、レイシズムや極端なナショナリズムを伴いながら国内で定着し、2024年には1万人規模のデモが複数回開催されるなど、その勢力は可視化された。それ以降も、それまでデモに縁がなかったような層が、「財務省反対デモ」など陰謀論ベースのデモを行っている。
その陰謀論界隈に、外国人差別を訴える排外主義が合流し始めて、急速にその勢力を強めている。

なぜこんなことになったのか? この現象はどうした結果を招くのか?
本書は、そうした陰謀論デモや排外主義の現場で取材を続けていた執筆陣を招聘。それぞれの視点から、この現象を「陰謀論ブーム」、「排外主義ブーム」として捉え、特定の政党に留まらない、より広範な現象として多角的に分析。地方議会を舞台にした極右系団体の本格参入、泡沫候補の演説に見る“共闘”や排外主張の流行、さらには「財務省解体」など反グローバリズムを掲げる新勢力の台頭に至るまで、現場取材を通じて浮かび上がった実態を明らかにする。

【著者プロフィール】

藤倉善郎(ふじくらよしろう)
1974年東京生まれ。フリーライター。宗教やスピリチュアル団体、疑似科学、反ワクチン、悪質な自己啓発セミナーを含むカルト問題を20年以上にわたり取材。ニュースサイト「やや日刊カルト新聞総裁。著書に『「カルト宗教」取材したらこうだった』(宝島社新書)、『徹底検証 日本の右傾化』 (筑摩選書、共著)など。X:@SuspendedNyorai

黒猫ドラネコ(くろねこどらねこ)
ウェブライター。LINEマンガ『妻が子宮カルトに沼りました』原作。ニュースレター「トンデモ観察記」で記事を定期配信中。スピリチュアルビジネス、偽医学・疑似科学、反ワクチン・陰謀論、デマや胡散臭いものを常にウォッチ。X:@kurodoraneko15

選挙ウォッチャーちだい(せんきょうぉっちゃーちだい)
日本全国の選挙を現場で取材し、候補者の政策や実績、政治スタンス、地元での評判、投票結果と今後の展望などをnote『チダイズム』で克明に報告。取材中に現地の様子を生配信する無料ツイキャスも随時実施中。独自の視点で分析した鋭い考察で注目を集める。著書に『「NHKから国民を守る党」とは何だったのか?』(新評論)。X:@chidaisan

山崎リュウキチ(やまざきりゅうきち)
90年代後半生まれ。オウム真理教事件に興味を持ったことをきっかけに、高校時代よりカルトや過激思想についての情報を収集。コロナ禍以降は陰謀論関係の社会運動を中心に観察し、ネット上での発信を行う。X:@y_ryukichi

清義明(せいよしあき)
1967年生まれ。フリーライター。「サッカー批評」などに寄稿するほか、ヘイト問題などにも詳しい。最近ではYouTubeにて伊東市の問題を精力的に取材・配信中。著書に『サッカーと愛国』(イースト・プレス)、共著に『2ちゃん化する世界: 匿名掲示板文化と社会運動』(新曜社)など。X:@masterlow

古谷経衡(ふるやつねひら)
作家・評論家。社)令和政治社会問題研究所所長。インターネットとネット保守、若者論、社会、政治、サブカルチャーなどに詳しい。著書に『シニア右翼』(中央公論新社)、『敗軍の名将』(幻冬舎)、『日本を蝕む極論の正体』(新潮社)など。X:@aniotahosyu

菅野完(すがのたもつ)
著述家。ハーバービジネスオンラインにて連載された「草の根保守の蠢動」をまとめた新書『日本会議の研究』(扶桑社新書)など、日本の保守や右翼に関する造詣の深さと弁舌の鋭さで知られる。最近ではYouTubeにて毎朝「15分朝刊チェック」を配信。もう少しで銀の盾に手が届く。X:@noiehoie

【書誌情報】

タイトル:『陰謀論と排外主義 分断社会を読み解く7つの視点』
定価:1,100円(税込)
発行:扶桑社
発売日:2025年11月28日(金)
判型:240ページ
ISBN:978-4-594-10161-9

※全国の書店、ネット書店にて予約受付中!
■Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4594101615
■楽天ブックス
https://books.rakuten.co.jp/rb/18437264
◆著者インタビュー、記事化など本書に関するお問い合わせ
株式会社扶桑社 宣伝PR宛
senden@fusosha.co.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.