瀬戸内国際芸術祭2025の公式アプリ(iOS/Android)の開発を協働で実施
scheme verge株式会社

scheme verge株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:嶂南 達貴、以下「scheme verge」)は、瀬戸内国際芸術祭実行委員会、株式会社イーティックスデータファーム、株式会社アイムービック、株式会社日本デザインセンター、株式会社QTmediaと協働し、瀬戸内の島々と沿岸部で開催される世界最大級の国際芸術祭「瀬戸内国際芸術祭2025(以下「瀬戸内国際芸術祭」)」の「瀬戸内国際芸術祭2025公式アプリ」の開発を行いました。
デザインを瀬戸内国際芸術祭のビジュアルデザインを手掛ける株式会社日本デザインセンターが担当し、チケット販売プラットフォームを株式会社イーティックスデータファームが提供、アプリ開発とシステム提供をscheme vergeが行っています。
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38582/108/38582-108-5d81078732b495a4f2256ee4f469a908-2084x1130.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
瀬戸内国際芸術祭とは
瀬戸内国際芸術祭は、2010年から3年ごとに開催し、2025年には第6回目の開催を迎える国際芸術祭です。各会場となる瀬戸内の島々の歴史や文化に注目し、その地域で生きる人々の思いを現代アートとして表現したことが人々の共感を呼び、日本を代表する芸術祭として注目されています。2025年の会期は、春会期4月18日~5月25日、夏会期8月1日~8月31日、秋会期10月3日~11月9日の計105日間の開催となっています。
「瀬戸内国際芸術祭2025公式アプリ」について
「瀬戸内国際芸術祭2025公式アプリ」瀬戸内国際芸術祭の来場者が対象エリアを快適に移動しアート作品や地域の魅力を堪能できるようにすることを目標に開発されました。scheme vergeが提供するエリア活性化のためのデータ連携基盤「Horai」の観光型MaaS向けシステムが活用されており、過去と比較して、チケット・スタンプラリー機能、地図機能の軽量化・高速化に加え、経路検索アルゴリズムの改善などが行われています。
瀬戸内国際芸術祭2025公式アプリの詳細
https://setouchi-artfest.jp/about/app/
「瀬戸内国際芸術祭2025公式アプリ」の主な特徴
- 地図機能・経路検索機能が主であった過去の公式アプリにはなかった機能に加え、チケット機能が加わることで、アプリ上での作品鑑賞パスポートや交通チケット購入ができるようになりました。- 島・会場に関する混雑・緊急情報をいち早くお届けするため、公式ウェブサイトの情報と連携し、その日の混雑状況がわかる「混雑状況MAP」と今後の混雑予想がわかる「混雑予想カレンダー」を表示することや、同じく同サイトの情報と連携しその当日の混雑や緊急情報をアプリのプッシュ通知で受け取ることができます。- 東かがわ市をはじめ、さらに会場地域や作品数の増えた瀬戸内国際芸術祭の対象エリアの詳細な地図、各エリアにある作品&アーティスト情報、行きたい作品までの経路検索などを、簡単・ワンストップで確認することができます。- 地図機能の軽量化・高速化に加え、経路検索アルゴリズムの改善を行うことにより、スムーズなアプリケーション動作を実現しています。
「Horai」について
「瀬戸内国際芸術祭2025公式アプリ」の機能に用いられているエリア活性化のためのDX・データ利活用プラットフォーム「Horai」は、周遊パスや優待バウチャー(商品引換券やクーポン券など)など、人流活性化・マネジメント施策の管理と、データ分析に基づく効果検証をワンストップでサポートする人流解析・マネジメントプラットフォームです。
Horaiの提供するタウンガイド「Horai アプリ」では、街の利用者が魅力的な飲食店やアートなどのコンテンツを閲覧できるほか、街を一層楽しむためのスタンプラリーやクーポンの利用、モビリティの予約決済などが可能です。また、管理画面「Horaiコンソール」では各種施策の結果確認のほか、在庫管理や顧客管理などまちづくりの運営側を支援する機能が揃っており、小規模なエリア拠点の運営から、広範囲の観光エリアマネジメントまで様々なフィールドで活用することができます。
参考URL:瀬戸内国際芸術祭2022の公式アプリ(iOS/Android)を開発・公開しました
https://www.schemeverge.com/posts/setouchi_triennale_2022
scheme verge について
会社名:scheme verge株式会社
本社所在地:東京都文京区向丘2-3-10 東大前HiRAKU GATE 401
経営者:代表取締役 嶂南達貴、取締役 田中和哉
設立年月:2018年7月
ウェブサイト:
http://www.schemeverge.com
東京都知事 登録旅行業 第2-8136号(第二種旅行業)
事業内容:都市・交通ソリューションの設計・開発・提供/上記の障壁となる技術課題、社会課題、政策課題、国際課題についての調査及び提言/上記にまつわる情報処理・情報通信・情報提供に関するサービスおよびソフトウェアの開発・販売・賃貸
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes