その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【岡山大学】岡山大学「大学院修学支援制度(2025年度後期)」認定式を挙行

国立大学法人岡山大学

【岡山大学】岡山大学「大学院修学支援制度(2025年度


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3558/72793-3558-2d4ed2b8b947e1cb391b7c52af7a23c6-1948x1104.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2025(令和7)年 11月 10日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/


◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2025年10月16日、岡山大学「大学院修学支援制度(2025年度後期)」認定式を、本学津島キャンパス本部棟で挙行しました。

 本制度は、本学の岡山大学長期ビジョン2050「地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学」の実現のため、文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」(実施主体:日本学術振興会)の取り組みの一環である職員の高度化に向けた施策のひとつとして、2024年度後期から開始しています。本年度からは対象職員を従来の教育研究系技術職員から事務職員と施設系技術職員および図書職員にも拡大し、取得を目指す学位には博士だけではなく修士も対象としています。

 今回3回目となる「大学院修学支援制度(2025年度後期)」の認定には、制度申請のあった者の中から、那須保友学長を審査主査とする、理事と副学長らの選考会の審査を経て、修士の学位取得を目指す者として総合技術部機器分析・動植物資源技術課の北條優子技術専門職員が合格となりました。  
 
 認定式は報道各社が集まる中で開催。冒頭に本制度の担当である佐藤法仁副理事(研究・産学共創総括担当)・副学長(学事担当)・上級URAから「職員の高度化を図るひとつの手段として、入学金や授業料を全額支援し、かつ現在の業務支援や学位取得後の優遇措置等を行っている全国的にも珍しい取り組みです。また、他大学にも波及しはじめています。私たち大学は変わらなければいけません。そのための取り組みを進めています。本制度も博士人材の育成と積極的な活用から、大学の組織改革を進めるひとつの取り組みであり、今後もしっかりと運用していきます」と、今後の大学経営の観点も含めて、あいさつしました。

 その後、那須学長から北條技術専門職員に認定書が授与され、「職員の高度化のひとつの手段として本制度を実施していますが、後々には本制度を活用し、育成された博士人材が、理事などの大学法人経営を担う人材になっていただきたいと思っています。もちろん、それまでにさまざまなキャリアを形成していく必要があり、そのための支援は大学としてもしっかり行っていきたいと思います。北條さんにはご自身の専門分野を磨くとともに、それを通じてさまざまなマネジメントスキルを身につけて頑張っていただきたいと思います」と激励の言葉が送られた後、認定書が授与されました。

 今回、認定された北條技術専門職員からは、「本制度を受けて、研鑽の機会をいただけたことに心から感謝しています。修士課程で専門知識と研究力を高め、ナレッジワーカーとして岡山大学全体の研究力向上に貢献できるよう努めてまいります」と、感謝の言葉と今後の意気込みを語りました。

 本学では、本制度などの職員の高度化を進める中で、従来の教員中心の大学法人経営からの脱却も進めており、J-PEAKSで掲げる達成指標として、教育研究系技術職員における修士以上の学位取得率50%(博士の学位取得率20%)を設定して取り組んでいます。このように高度化された職員が研究大学を運営するという自覚と自信を育み、より良い大学法人経営を推進しています。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。


〇那須保友学長のコメント
 今回の認定を受けた北條技術専門職員の挑戦に心から敬意を表します。私たちもしっかりサポートしていきます。
 本制度は職員の高度化のひとつですが、「高度化」にはいろいろな点があるかと思います。例えば国立大学法人の場合、理事などの役員の多くは教員が就くのが”当たり前”のようになっています。私はこれを変えていく所存です。高度化された職員の中から、専門キャリアに加えてマネジメント能力に優れた人材を理事や副理事などの経営層に登用していくという”当たり前”を実現していきたいと思います。私たち大学は変わらなければいけません。変わるための歩みを止めてはいけません。そして変わろうと挑戦する教職員を全力で応援します。どうぞ私たちの挑戦にご期待ください。


〇岡山大学「大学院修学支援制度」の認定者
 これまでに今回を含めて、現在7人(博士4人、修士3人)が本制度で認定(うち1人は2025年3月に博士(医学)の学位を取得)されています。
・2024年度後期
 総合技術部教育支援技術課 朝倉真実 技術専門職員(博士課程)
 総合技術部医学系技術課 小林智瑛 技術専門職員(博士課程)〔2025年3月修了〕
・2025年度前期
 総合技術部医学系技術課 植木英雄 技術専門職員(博士課程)
 総合技術部医学系技術課 木村亮太 技術職員(博士課程)
 総合技術部教育支援技術課 中村有里 技術専門職員(修士課程)
 附属図書館情報管理課 植山廣紀 図書職員(修士課程)
・2025年度後期〔今回の認定者〕
 総合技術部機器分析・動植物資源技術課 北條優子技術専門職員(修士課程)


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3558/72793-3558-06658e65857f57e9b5272abcd602d7e8-704x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本制度の概要を紹介する担当の佐藤法仁副理事・副学長・上級URA


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3558/72793-3558-d51dcafe6b9da2dd60117ff3cfce8a68-800x735.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
北條優子技術専門職員へのエールと本制度の狙いについて述べる那須保友学長


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3558/72793-3558-a362f45c0c535ae75a7a03839f7ff13a-800x667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
認定書を受ける北條優子技術専門職員(右)


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3558/72793-3558-7d41372663ed8e06fe0930bb744a5097-800x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
記念撮影(左より:那須保友学長、北條優子技術専門職員、佐藤法仁副理事・副学長・上級URA)


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3558/72793-3558-bcc146d21ea34d846de37fc3a1b58fdf-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3558/72793-3558-0143a7fb2f4461cf547d479c3903b9c5-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




◆参 考
・岡山大学ビジョン3.0・岡山大学長期ビジョン2050
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/ou-vision.html
・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学「大学院修学支援制度」を始動 ~大学職員の高度化のひとつの手段としてナレッジワーカーとしての博士人材を育成・活用し、かつ大学法人経営や大学院改革の強化へ~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002317.000072793.html


◆参考情報1
・【岡山大学】岡山大学「大学院修学支援制度(2024年度)」修了式を挙行~技術職員が1人目の博士号取得、特定助教に認定~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003179.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学「大学院修学支援制度(2025年度前期)」認定式を挙行~博士号取得だけではなく修士号取得等の拡大支援を実施~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003061.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学「大学院修学支援制度(2024年後期)」認定式を挙行~大学職員の高度化を強化促進し、ナレッジワーカーとしての博士人材の育成・活用へ~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002534.000072793.html


◆参考情報2
・【岡山大学】岡山大学長期ビジョン2050をより確実に実現させ、社会変革を起こす”力”がある研究大学:岡山大学を目指して「岡山大学研究ポリシー」を改正
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001798.000072793.html
・【岡山大学】「岡山大学最重点研究分野」を制定~地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学を実現するために~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001601.000072793.html
・研究大学の舵取りを担う高度研究系専門人材~岡山大学リサーチ・アドミニストレーター(URA)のこれまでとこれから~
 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r5/press20230831-1-1.pdf
・【岡山大学】「岡山大学研究力・イノベーション創出強化実現会議」を設置・始動~矜持とスピード感を持って社会変革を実現する研究大学を目指し、司令塔機能を一本化~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001788.000072793.html
・「博士人材活躍プラン~博士をとろう~」(文部科学省)
 https://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/1278386_00002.htm
・「博士人材の民間企業における活躍促進に向けたガイドブック」(文部科学省・経済産業省)
 https://www.meti.go.jp/policy/innovation_corp/guide_book_hakase.pdf
・研究者の研究時間確保に関する岡山大学の取組(内閣府)
 https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20241128/siryo2.pdf


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3558/72793-3558-b98c86f6b6e5b599fb9d3e2b0dc5016f-904x854.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3558/72793-3558-3ab674d9dcb961c4d3d93eed1c9c3af8-2078x230.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3558/72793-3558-11dac9e2863a5383ee0d8dfcf3b1e0e5-1471x840.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 総務部 人事課 人材活用グループ
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
 TEL:086-251-7029
 E-mail:abg7029◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14713.html

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究機器の共用の体制・整備等の強化促進に関するタスクフォース(略称:チーム共用)
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8705
 FAX:086-251-7114
 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://corefacility-potal.fsp.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://venture.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学オリジナルグッズ Online Shop:https://okadaigoods.official.ec/
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 岡山大学地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS):https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年10月期共創活動パートナー募集中:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003423.000072793.html
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3558/72793-3558-3d018f757f7f75642b2fa484fb58af06-1904x1062.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3558/72793-3558-c389ef64ef1aca9321dea8608e61778c-1692x815.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
- 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3558/72793-3558-fbf587783fdcbb1a2f4429c0be154b97-2348x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



プレスリリース提供:PR TIMES

【岡山大学】岡山大学「大学院修学支援制度(2025年度【岡山大学】岡山大学「大学院修学支援制度(2025年度【岡山大学】岡山大学「大学院修学支援制度(2025年度【岡山大学】岡山大学「大学院修学支援制度(2025年度【岡山大学】岡山大学「大学院修学支援制度(2025年度

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.