食べて、おいしかっただけで満足ですか? 知ればもっと奥深いイタリア料理の沼へ。『永久保存版 イタリア料理手帖』11月13日発売
株式会社世界文化ホールディングス

株式会社世界文化社 (東京都千代田区) は、書籍『永久保存版 イタリア料理手帖』(池田愛美・池田匡克/編・著) を11月13日 (木) に発売いたします。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9728/2193/9728-2193-1beb31c9b4f48b1a23ea8924e6a15eac-2668x1650.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
料理は五感で味わうもの。そこに知識が補完されればより深い歓びと悦楽に浸れます。本書はイタリア料理のうんちくを新書サイズにギュッとまとめたおとなのための1冊。イタリアは20州から成りますが、州の数だけ料理が異なるように豊かな地方性が特徴で、それだけに奥深くうんちくも一筋縄ではいかない世界。本書はそれを徹底攻略。料理名から素材までイタリアンのすべてを網羅したオールカラーのミニ図鑑です。
♦イタリア料理の多様性に触れる「一皿解説」
本書は二部構成、第1部は「イタリア料理一皿解説」。前菜・プリモ・セコンド・付け合わせ・ドルチェ別の5項目に分けて、写真入りで紹介。抑えておきたいイタリア料理の基本から各地方の典型的な料理はもちろん、うんちく満載のレジェンド料理やレア料理も収録。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9728/2193/9728-2193-23cbd82e05185d7be4795ae6091d7e2e-2668x1650.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【第1部・イタリア料理一皿解説】「プリモピアット」より。スパゲッティ・ディスペラーティ (絶望のスパゲッティ・南部)、スパゲッティ・アッラッサッシーナ (暗殺者のスパゲッティ・プーリア州)、スパゲッティ・コン・ラ・コラトゥーラ (コラトゥーラのスパゲッティ・カンパーニア州)。コラトゥーラとはイワシの魚醤のこと。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9728/2193/9728-2193-dc42285629e5b5cdb7da305412b96eb4-2668x1650.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【第1部・イタリア料理一皿解説】 「ドルチェ」より。ビスコッティ・ディ・マンドルラ (アーモンドのビスコッティ・シチリア州)、フルッタ・マルトラーナ (マルトラーナ修道院のマジパン細工・シチリア州)。
♦豊かな風土と人知に育まれた食材を知る
第2部はイタリア料理の素材・特徴などの「基礎知識」。食材はジャンルごとに詳細を極め、パスタや加工肉、チーズなどは個別の写真入り、またオリーブオイルの多様性、原産地別ワインなどにもページを割き、イタリア原産食材のDOP、ならびにワインのDOCG、DOC、IGTも紹介します。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9728/2193/9728-2193-eb4acf46d95e949d08dbbb091c33b3c0-2668x1650.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【第2部・イタリア料理の素材、特徴、基礎知識】「肉製品」より。チッチョリ (日本の油かすに近いもの) 、サラ―メ・チンギアーレ (猪の肉を使ったサラミ)、サラ―メ・ミラノ、サラ―メ・トスカーノなど。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9728/2193/9728-2193-9177d44fc7121a43845fda14f7192cff-2668x1650.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【第2部・イタリア料理の素材、特徴、基礎知識】「イタリアワインを理解する鍵 複雑な地域性を知る」。
♦辞書替わりにもなる美食手帖
本書・第1部の料理名は日本語、イタリア語併記。登場順はポピュラーな料理からですが、巻末には五十音順、アルファベット順ともに索引があるので辞書替わりにも使えるのが高ポイント。旅先で役立つことはもちろん、国内リストランテの食べ歩きの予習復習の一冊に。また写真はイタリアでの撮影分が9割。リアルなイタリア料理の一端に触れることができます。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9728/2193/9728-2193-31f30f6ce1d63084c777828c20cb6fe7-2668x1650.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「肉の部位別イタリア語」。牛 ( Bovino ボヴィーノ) と豚 ( Suino スイーノ)。
♦編・著者プロフィール 池田愛美 (いけだ まなみ)・池田匡克 (いけだ まさかつ)
出版社に雑誌編集者として勤務後、1998 年イタリアに渡る。旅と料理のビジュアル・ノンフィクションの分野で取材、撮影、執筆活動を日本、イタリア両国で行う。『シチリア美食の王国へ』(東京書籍)、『サルデーニャ』(講談社)、『イタリア「地パスタ」完全レシピ』(世界文化社)など著書多数。イタリアと日本の旅と料理をテーマにしたWEBマガジン「saporitaweb.com 」主宰。
♦刊行概要
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9728/2193/9728-2193-ce1b9f184ca2c7f215295464077c74cc-866x1433.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
楽しもう、大人の時間
『永久保存版 イタリア料理手帖』
■発売日:2025年11月13日 (木)
■定価:1,650円(税込)
■仕様:B6変型判/208ページ
■発行:株式会社世界文化社
https://books.sekaibunka.com/book/b10152604.html
https://www.amazon.co.jp/dp/4418253238/sekaibunkacom-22
※本書は2016年刊『完全版 イタリア料理手帖』を底本に補稿し、改訂したものです。
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes