その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

企画展「発掘された明石の歴史展 船上城から明石城へ」を明石市立文化博物館で開催!2025年11月13日(土)~2026年1月12日(月・祝)

株式会社小学館集英社プロダクション(ShoPro)

企画展「発掘された明石の歴史展 船上城から明石城へ

(株)小学館集英社プロダクションが指定管理者として運営している明石市立文化博物館では、11月13日(土)より企画展「発掘された明石の歴史展 船上城から明石城へ」を開催します。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2610/1705/2610-1705-165c7eb4528a5d1de9693362b7c1bf00-3900x3004.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「明石御料地其一」明石名所写真帖(宮内庁書陵部蔵)

「船上城から明石城へ」をテーマとして、明石地域の中世から近世にかけての城郭から発掘された出土品を取り上げます。特に、近年船上城下跡や明石城下町跡の発掘調査が盛んに進められ、そこから出土した瓦や陶磁器類から、当時の城を取り巻く城下町の姿が徐々に明らかになってきました。
最新の調査成果も含め、明石地域で展開した城の歴史を紹介します。
本展の見どころ

1.魚住城など明石地域の中世城郭を紹介
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2610/1705/2610-1705-73d33ebfb1ec2f5bc8491fdcfae9e29b-3900x3820.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
甲小札(端谷城跡、神戸市提供)

 明石市内の海岸沿いには、大蔵谷や和坂、魚住に中世の城がありました。また、明石川やその支流沿いの神戸市には端谷(はしたに)城や枝吉(しきつ)城などの城がありました。こうした城跡の発掘調査で見つかった遺構や遺物から、城の縄張りやその歴史的推移を紐解きます。特に端谷城跡から出土した甲はこの時期の武士の装いを知る上で貴重です。

2. 船上城跡の調査成果が一堂に
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2610/1705/2610-1705-b2984a9e9dcb2d289f083432e6a7101a-3900x2687.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
織部焼など陶磁器類(船上城下)     

 天正13年(1585)に明石に転封してきた高山右近によって築かれた船上城は、近年の発掘調査の成果により、大きな堀をめぐらせた城であったことがわかってきました。当時の鬼瓦や軒丸・軒平瓦、陶磁器類などから港を背景に栄えた城下町の姿を紹介します。

3. 明石城の特徴を絵図や出土物から明らかに
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2610/1705/2610-1705-f1436b400f57e40f9cd4638c7b3fa8b9-2463x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
播磨国明石城絵図

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2610/1705/2610-1705-42710b8bb9f05d93de3b9d5450d28a6c-2198x2586.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2610/1705/2610-1705-30fecdcd5b22389dd22d41ed3f12378d-2114x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
                   明石城跡 鯱瓦

 明石城内および、城下町の武家屋敷跡や外堀、町屋跡の発掘調査から、残された絵図との対比を通して、その構造や当時の武家、町人のくらしぶりを明らかにします。明石城の本丸にあった御殿の屋根を飾っていたとみられる鯱瓦は一見の価値があります。
展覧会概要
名  称 企画展 発掘された明石の歴史展「船上城から明石城へ」

会  期 2025年(令和7年)11月13日(土)~2026年(令和8年)1月12日(月・祝)
     ※月曜休館(11月24日、1月12日を除く) 
     ※11月16日(日)、12月7日(日)は無料開館

開館時間 9時30分~17時30分(入館は17時まで)

会  場 明石市立文化博物館 特別展示室(1階)
     明石市上ノ丸2丁目13番1号 電話:078-918-5400
     【交通案内】JR・山陽電鉄「明石」駅より北へ徒歩5分

主 催 者 明石市、明石市立文化博物館

観 覧 料 大人200円、大高生150円、中学生以下無料
※20名以上の団体は2割引。
※65歳以上の方は半額。身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・ミライロI
D手帳提示の方と介護者1名は半額。
※シニアいきいきパスポート提示で無料。 

主な展示資料 1.中世城郭
1)福中城 土師器鍋・備前焼壺
2)脇村構居 青磁碗・備前焼擂鉢
3)福谷城 土師器小皿・焼けた壁土
4)端谷城 宝袋文鬼板・鬼瓦・天目茶碗・備前焼小壺・甲
5)枝吉城 土師器・陶磁器・瓦
6)蟹坂構居 唐津焼皿・景徳鎮窯磁器皿
7)大蔵谷構居 土師器鍋・備前焼擂鉢・瓦
8)魚住城  土師器鍋・備前焼甕・瓦・五輪塔地輪部
9)西岡構居 瓦・青磁・土師器
10)船上城  土師器・陶器・瓦
2.近世城郭
1)明石城 鯱瓦・鬼瓦・陶磁器、絵図
2)明石城下町 土器・陶磁器・瓦、絵図
3.近代
舞子砲台

関連事業 ※観覧券が必要です。
講演会「明石藩の絵画について」【要申込み】
日 時 令和8年1月10日(日)13:00~15:00
定 員 80名
報  告「船上城の発掘調査成果から」
     稲原 昭嘉(明石市歴史文化財担当)
講  演「CG再現で考える明石城の構造」
     本岡 勇一氏(城郭研究家)
場  所 当館2階大会議室
*イベントでは、手話通訳者の派遣が可能です。希望の方は【手話通訳希望】【要約筆記希望】にチェックを入れてください。(直前の申込みの場合は、対応できないことがあります。)
【申込方法】
11月2日(日)午前10時~1月9日(金)までに当館ホームページの申込フォームから先着順で受付します。ホームページから申込みができない場合は電話でお問合せください。
1グループにつき4名様までの申込とさせていただきます。5名以上のお申込をご希望の方は、代表者名を変えて、分けて申込みいただくようお願いいたします。申込み後にキャンセルや人数が減る場合は、電話またはメールにてご連絡ください。定員に達した場合はエラーページが表示されます。(キャンセルが出た場合は、再度、入力ページが表示されるようになります。)
広報用画像
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2610/1705/2610-1705-8ac342af6bb39b9369f674a711d78196-3900x3004.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「明石御料地其一」  明石名所写真帖
(宮内庁書陵部蔵)

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2610/1705/2610-1705-e7f765ad56872df791843f2d9ed3e206-3900x3820.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
甲小札
(端谷城跡、神戸市提供)

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2610/1705/2610-1705-4966d18381b6050af5390e75eeda6e84-3900x2687.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
織部焼など陶磁器類
(船上城下)   

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2610/1705/2610-1705-5b7049e16d180adb8a7fab20f4aefffb-2463x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2610/1705/2610-1705-5fb4f0ea4043eec885cc8ffba49f27cd-2198x2586.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
明石城跡 鯱瓦


[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2610/1705/2610-1705-9ff1e3cc76c3f6e13dcc9124ab6fca95-2114x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
明石城跡 鯱瓦


[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2610/1705/2610-1705-f1fcb09fdc6d0a2f84ea16eeca6376ce-2463x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

播磨国明石城絵図


プレスリリース提供:PR TIMES

企画展「発掘された明石の歴史展 船上城から明石城へ企画展「発掘された明石の歴史展 船上城から明石城へ企画展「発掘された明石の歴史展 船上城から明石城へ企画展「発掘された明石の歴史展 船上城から明石城へ企画展「発掘された明石の歴史展 船上城から明石城へ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.