その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

「楽天テクノロジー・エクセレンスアワード2025」を発表

楽天グループ株式会社


 楽天グループ株式会社(以下「楽天」)は、「楽天テクノロジー・エクセレンスアワード2025」の受賞者を決定しましたのでお知らせいたします。また、11月15日(土)には、楽天が開催するテクノロジーイベント「Rakuten Technology Conference 2025」において表彰式を実施します(公式ページ:https://tech.rakuten.co.jp )。

 「楽天テクノロジー・エクセレンスアワード」は、先進的なテクノロジーにより社会にイノベーションをもたらした個人または組織を表彰するものです。16回目の開催となる本年は「AI-nization with U(エーアイナイゼーション・ウィズ・ユー)」をテーマに掲げ、3つの「エクセレンス賞」を授与します。「AI-nization with U」は、AI化を表す造語である「AI-nization」を楽天がさらに推し進め、エージェント型AIといった個人によりそう技術の展開を目指していくことを表しています。

「楽天テクノロジー・エクセレンスアワード2025」
エクセレンス賞
各業界または分野において、技術を通じて社会の進化を促進した個人または組織に授与。


【受賞者】
東京大学 東京カレッジ 准教授 江間 有沙氏
大阪大学 社会技術共創研究センター 特任准教授 工藤 郁子氏
中央大学 総合政策学部 教授 実積 寿也氏

<授賞理由>
 江間 有沙氏、工藤 郁子氏、実積 寿也氏の3名は、高度なAIシステムの国際ルール検討のために2023年の先進国首脳会議(G7広島サミット)で立ち上げられた「広島AIプロセス」について、AIに関する国際ガバナンスの枠組みの理解や普及啓発に寄与しました。また、 EU AI法の実施ガイドライン策定に対する日本からの意見の取りまとめを主導した際には、 技術的な観点に加え、AIの社会的影響や人間の尊厳・公平性確保という価値観を議論に持ち込むことで、倫理的なAI開発・利用の重要性を強調しています。さらに、AIにまつわる知的財産権、プライバシー保護、責任の所在といった複雑な法的課題に対する現実的な解決策を提示し、AI開発者が遵守すべき行動規範をはじめとする国際的な法的枠組みの実現可能性を高める提案を行いました。
 3名の専門知識と深い洞察に基づいたこれらの発信は、AIの安全かつ有益な活用に向けた国際規範の形成に寄与するものであり、AIガバナンスにおける日本のリーダーシップを示しています。


【受賞者】
Ampere Computing LLC


<授賞理由>
 Ampere Computing LLCは、高性能で電力効率が高く、持続可能なクラウドとAIコンピューティングに特化したプロセッサを設計する半導体設計企業です。同社は、2025年に発表した「Ampere(R) Systems Builders Program」において、複数の協力企業と共に、共有のエンジニアリングリソースやオープンな仕様、プラットフォーム検証を活用し、ソリューションを共同開発しています。柔軟性と拡張性に優れたデータセンター・モジュラー・ハードウェア・システム(DC-MHS)標準に基づいたプラットフォームを構築することで、相互運用性と柔軟性、市場投入までの時間短縮を実現しました。
 このプログラムは、企業の枠を越えたイノベーションと技術の発展を推進するものであり、オープンな次世代AIインフラおよびクラウドネイティブコンピューティングの実現に大きく寄与しています。


【受賞者】
Kotoba Technologies, Inc.


<授賞理由>
 Kotoba Technologies, Inc.は、リアルタイム音声に特化した生成AI技術を研究・開発しているスタートアップ企業です。同社のSpeech-to-Textモデルは、発話から翻訳までの遅延が平均1秒未満という超低遅延認識を実現しており、この技術を活用した同時音声翻訳アプリ「同時通訳」を今年2月にリリースしています。さらに、同社の音声AIの大規模基盤モデルの構築計画が、GENIAC(注)に3期連続で採択されるなど、リアルタイム音声AI技術の継続的な発展に取り組んでいます。
 今後、AIエージェントに音声入出力機能が不可欠となるなか、音声生成・翻訳・言語理解技術に取り組む同社は、AIによるシームレスな多言語コミュニケーションの実現に貢献しており、今後もさらなる発展に寄与することが期待されます。


【審査委員】
委員長  楽天グループ株式会社 代表取締役会長兼社長 三木谷 浩史
委員   楽天グループ株式会社 専務執行役員     黒住 昭仁
委員   楽天グループ株式会社 専務執行役員     ティン・ツァイ
     楽天テクノロジーカンファレンスチーム


 楽天は今後も、本表彰を通じて、テクノロジーの革新的な進化やイノベーションの推進に取り組む個人および組織を支援してまいります。

(注)経済産業省・NEDOが主導する生成AI開発力強化プロジェクト「Generative AI Accelerator Challenge」の略称


■「Rakuten Technology Conference 2025」開催概要
・名称: 「Rakuten Technology Conference 2025」
・日時: 2025年11月15日(土)10:00~18:00
 ※「楽天テクノロジー・エクセレンスアワード2025」表彰式は17:00~18:00に開催します(予定)。
・会場: 楽天クリムゾンハウス(本社)
(〒158-0094 東京都世田谷区玉川1-14-1)
https://corp.rakuten.co.jp/about/map/crimsonhouse/
・主催: 楽天グループ株式会社
・公式サイトURL: https://tech.rakuten.co.jp/
・参加申し込みURL: https://www.eventbrite.com/e/rakuten-technology-conference-2025-tickets-1653615190549


以 上

※ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。最新の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.