その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

nishikawaが参画する、睡眠マネジメントに関する産学連携コンソーシアム「Sleep Innovation Platform(R)」が一般社団法人に移行

西川株式会社

nishikawaが参画する、睡眠マネジメントに関する産学

~睡眠市場におけるガイドライン標準化、包括的ソリューション開発の加速へ~


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10201/384/10201-384-06f10cee7394bac90f375634a3f331e1-800x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


西川株式会社(本社:東京都中央区日本橋 社長:菅野達志、以下nishikawa)が参画する、睡眠マネジメントに関する産学連携コンソーシアム「Sleep Innovation Platform(R)(スリープ イノベーション プラットフォーム)」は、2025年11月10日(月)より「一般社団法人Sleep Innovation Platform(R)」(本社:東京都中央区日本橋 理事長:富田 康弘)へ体制を移行しました。本コンソーシアムは国民の健康やQOL(Quality of Life)向上を睡眠の視点から支援することを目的とし、nishikawaが事務局機能を担っています。参画団体・企業との連携のもと、睡眠市場のガイドライン標準化や包括的なソリューション開発を加速させるべく、一般社団法人化を推進しました。

また、2025年5月16日(金)に開催された第3回Sleep Innovation Platform(R)総会で理事に選任された富田康弘氏(国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 睡眠呼吸器科医長)が、その後の理事会での互選により、新理事長に就任されました。前理事長の柳沢正史氏(筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構 WPI-IIIS 機構長・教授)は、最高顧問兼理事として引き続きご尽力いただきます。

【一般社団法人化の背景】
2022年3月18日「世界睡眠デー」に設立した「Sleep Innovation Platform(R)」は、睡眠サービス・商品開発を行う企業や生活者との接点を有する企業と最先端の睡眠研究を行うアカデミアが連携し、睡眠をベースとしたイノベーションといった視点から、睡眠データや睡眠に関するエビデンス等を収集・蓄積し、国民の健康増進・予防等に貢献することを目指しています。3つの活動方針を軸に、参画メンバーによるワーキンググループ(WG)を設置し、共同調査、実証実験、企画・開発などを進めています。現在、27の団体・企業が参画し、これまでの活動実績と今後の事業推進を踏まえ、社会的な信頼性の向上、より透明性の高い組織運営、安定した活動基盤の確立を図るため、一般社団法人として新たなスタートを切りました。

【活動方針】
1. 睡眠サービスの品質向上
アカデミアとの連携を通じて、睡眠状況や生体の把握・データ解析、これに対するエビデンスを基にした睡眠サービスの品質チェック基準を策定し、サービス全体の品質向上と、生活者への利用促進を図ります。

2. 様々な事業者間連携による高付加価値ビジネスモデルの検討・開発
国民の健康寿命延伸やQOL向上、健康経営における企業従業員の生産性等の視点から、事業者・アカデミア連携による高付加価値ビジネスモデルの検討を行います。

3. 睡眠データの利活用促進に向けた基盤整備
睡眠データ基盤構築に向け、睡眠データの計測方法、精度や実装すべき機能等の検討を行い、さらに睡眠データ以外のPHR(Personal Health Record)データ・ライフログといったデータとの連携・活用も視野に入れます。

Sleep Innovation Platform(R) サブワーキンググループ(SWG)活動について
「Sleep Innovation Platform(R)」は9つのサブワーキンググループの活動を行っています。
その内、nishikawaおよび日本睡眠科学研究所(※1)はリード企業・団体として、下記の4つの活動を進めています。
・SWG1-1 ガイドライン整備事業
・SWG1-2 ガイドライン標準化活動
・SWG2-2 健康経営サポートを目的としたサービス開発
・SWG3-1 PHR睡眠データ標準化推進

[WG1] 睡眠サービスの品質向上

・SWG1-1 ガイドライン整備事業
活動概要:主に下記3つの活動を実施。
1.「睡眠ソリューションの有効性評価に関するガイドライン」の適用範囲拡大
2. 新しいガイドラインの作成
3. Sleep Innovation Platform(R)と睡眠ヘルスケア協議会(SHA)の双方のガイドラインの共通項を総論として集約
リード団体:筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構 WPI-IIIS、日本睡眠科学研究所

・SWG1-2 ガイドライン標準化活動
活動概要:Sleep Innovation Platform(R)で発行したガイドライン「睡眠ソリューションの有効性評価に関するガイドライン」の細則に対する、申請/認証制度の検討
リード団体:筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構 WPI-IIIS、日本睡眠科学研究所

[WG2] 様々な事業者間連携による高付加価値ビジネスモデルの検討・開発

・SWG2-1 睡眠と運動の連携サービス事業
活動概要:睡眠改善の施策(睡眠ソリューション)として、「運動」を中心としたSleep Innovation Platform(R)加盟企業と連携したサービスを開発することを目指す。
リード企業:株式会社ティップネス

・SWG2-2 健康経営サポートを目的としたサービス開発
活動概要: 睡眠を軸とした健康経営サービスとして、正しい睡眠知識の啓発、データに基づいたパーソナルアドバイス、そして相談窓口を一体化したサービス、「睡眠改善プログラム」の開発。
リード企業:西川株式会社

・SWG2-3 快眠ハウスモデル事業推進
活動概要:睡眠不足になる要因の1つに「生理的要因(生活リズムの乱れ等)」があり、その対策が「家」に求められる優先度の高いことと推測。住むだけで自然と快眠生活習慣が身につく家づくりを目指すべく、サービス開発や住居空間開発を実施する。
リード企業:積水ハウス株式会社

・SWG2-4 睡眠習慣による高齢者のライフスタイル再構築
活動概要:高齢者の睡眠習慣が乱れる要因として、リタイア時に規則的な生活習慣が失われることが挙げられる。そこで、「リタイア後のライフスタイルの変化」が高齢者の睡眠課題と仮説立てし、周辺課題の抽出や睡眠を軸とした新しいなライフスタイルの提供を目指すサービスの検討を進めている。
リード企業:パラマウントベッド株式会社

・SWG2-5 女性の健康と睡眠課題解決
活動概要:女性は「月経」「妊娠・出産」「閉経」など、性ホルモンや環境の変化にさらされており、それに伴い睡眠も変調をきたしやすい。各ライフステージにおける課題の把握と、サポートを目的としたサービスの開発を主な活動としている。
リード企業:ユニ・チャーム株式会社

・SWG2-6 子どもと若年世代の睡眠課題解決
活動概要:子どもの睡眠は保護者や周りの環境に大きく左右される。子ども(0歳~18歳)の睡眠課題抽出のための調査を実施することで、各ライフステージにおける課題を明確にし、子どもの睡眠課題解決に向けて必要な対策を進める。
リード企業:塩野義製薬株式会社

[WG3] 睡眠データの利活用促進に向けた基盤整備

・SWG3-1 PHR睡眠データ標準化推進
活動概要:睡眠データのプラットフォーム(PF)を構築する上で、データスキーマは、どうあるべきかなどを検討。
1. PHRを主たるスコープに、具体的なユースケース(UC)で考える。
2. メタ項目の議論の追加(意味のある附帯情報とは)。
3. WG1(ガイドライン)、WG2(企業間連携UC)の各視点での連携。
リード企業:西川株式会社

(※1) 「日本睡眠科学研究所」はnishikawaの研究機関です。人間の睡眠生理の解明やより良い睡眠環境の開発を目指し、寝具業界としては先駆けとなる研究所として1984年に設立。企業・大学・研究機関とも協力して様々な研究活動を推進しています。

一般社団法人Sleep Innovation Platform(R)について
[役員]
理事長 富田 康弘 国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 睡眠呼吸器科医長
最高顧問兼理事 柳沢 正史 筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構 WPI-IIIS 機構長・教授
理事 渡部 光明 東京海上日動火災保険株式会社 執行役員 東京中央支店長
理事 西川 八一行 西川株式会社 代表取締役会長 CEO
監事 垣見 俊之 伊藤忠商事株式会社 執行役員 人事・総務部長

[アドバイザリーボードメンバー]
柳沢 正史 筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構 WPI-IIIS 機構長・教授
宮田 裕章 慶應義塾大学 医学部教授
西野 精治 スタンフォード大学医学部精神科教授 スタンフォード大学睡眠生体リズム研究所(SCNL)所長
富田 康弘 国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 睡眠呼吸器科医長

[正会員]
筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS) / 株式会社アシックス / 伊藤忠商事株式会社 / 株式会社NTTデータ / 花王株式会社 / 株式会社カネカ / カルビー株式会社 / キッセイコムテック株式会社 / キヤノン株式会社 / 国分グループ本社株式会社 / 株式会社COSPAウエルネス / 塩野義製薬株式会社 / 株式会社資生堂 / 株式会社S’UIMIN / 積水ハウス株式会社 / 株式会社SOXAI / 株式会社ティップネス / 東京海上日動火災保険株式会社 / 西川株式会社 / 日本生命保険相互会社 / パラマウントベッド株式会社 / 株式会社ブレインスリープ / 三井不動産株式会社 / 株式会社三菱UFJ銀行 / ユニ・チャーム株式会社 / レスメド株式会社 / 株式会社ワコール

[WEBサイト]
https://sleepip.jp/


〈 nishikawaに関するお客様からのお問合せ先 〉
nishikawaお客様相談室
[TEL.] 0120-36-8161(受付時間:平日10:00~17:00) 
[WEB] https://www.nishikawa1566.com/

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.