その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

インターブランドジャパン、The NumberedのブランディングプロジェクトでRed Dot Design Award2025を受賞

株式会社インターブランドジャパン

インターブランドジャパン、The Numberedのブランディ


日本最大級のブランディング会社である株式会社インターブランドジャパン(東京都中央区、代表取締役会長 兼 社長 兼 CEO:ゴンザロ・ブルーホ)は、株式会社ケーアイ・オギワラのThe Numberedのブランディングプロジェクトで、Red Dot Award 2025のBrands & Communication Design部門のPackage Designで入賞を果たしました。
https://www.red-dot.org/project/keiai-ogiwara-the-numbered-84225

長野県中野市に位置し、生鮮きのこ市場で国内有数の生産量を供給するケーアイ・オギワラ。長野では農業従事者の高齢化が進み、70%以上の農家が65歳以上となり、農業を続けられないことで発生する耕作放棄地が増加しています。ケーアイ・オギワラは高齢の農業従事者から農地や耕作放棄地を引き継ぎ、新しくきのこ以外の品目の生産を数年前にスタートさせていました。こうした会社の新しい取り組みを、生産品の一部としてブランド化し、商品価値の向上、地域での話題作り、生産に従事する従業員のエンゲージメント強化に繋げることを目的にプロジェクトがスタートしました。 

プロジェクトスタート時、品目はシャインマスカットを始めとしたぶどう4品種でした。ユニークな商品ブランドとしてのコンセプトを組み立てるところから始め、「全体生産量の上位1%のみを出荷する」という、品質と希少性を強みとしたコンセプトを策定し、ブランド名を「The Numbered」としました。また品質へのこだわりに対するアプローチを詳細に定め、糖度、酸度、果実の張りを測るテクスチャーの3点を全て計測。それらの値を一房一房丁寧に測り、カードに記入。品質を“見える化”することで商品ブランドとしての特徴を際立たせました。こうした“見える化”の特徴をパッケージにも取り入れ、中がうっすらと透けて見えるデザインとして仕上げ、単なる農産品ではなく、品種の違いや房ごとの違いを愉しめる1点ものの嗜好品として、独自の印象を創り上げています。

長野県中野市の遊休荒廃農地のうち、本プロジェクトスタート時から累計で66,132平方メートル を整備農地へ再生させ、中野市全体での耕作放棄地の再生に大きく貢献しています。また2023年にクラウドファウンディングで行ったテスト販売では販売から数日で目標の500%を達成しました。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/92/191/92-191-cda0a2e494e20d2640685a063a53bd82-2475x935.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Red Dot Design Awardについて
Red Dot Design Award は、 iF DESIGN AWARD、International Design Excellence Awards (IDEA)と並ぶ「世界三大デザイン賞」の一つで、国際的に権威のあるデザイン賞です。 1955年に創設され、ドイツのノルトライン・ヴェストファーレン・デザインセンター(Design Zentrum Nordrhein Westfalen)が主催しています。Product Design、Brands & Communication Design、Design Conceptの3つの部門に分かれ、年に一度世界的なデザインの専門家により審査されます。毎年20,000件を超える応募があり、世界中の優れたデザイン・トレンドを網羅しています。毎年、受賞したデザインは、盛大な授賞式で表彰され、Red Dot Design MuseumsやRed Dotのホームページ、the Red Dot Design Yearbookなどに展示されます。
https://www.red-dot.org

インターブランドについて
インターブランドは、1974年ロンドンでの設立以来、40年以上にわたり、常に世界をリードするブランディング専門会社として、戦略、クリエイティブ、テクノロジーの組み合わせにより、クライアントのブランドとビジネス双方の成長を促進する支援を行っています。
社会環境の不確実性が増す一方で、選択肢はかつてないほど豊富となりイノベーションのスピードが加速を続ける時代の中で、顧客の期待はビジネスよりも速く動き、価値観も変化し多様化しています。変化を続ける人々のインサイトの奥に潜む真理を探求し、その想いや期待するところをいち早く捉え、期待を超える体験を提供することを決断し、実践すること。インターブランドではこうした決断と実践のアクション(Iconic Moves(TM)️)が必要だと考えています。
インターブランドではISO(国際標準化機構)により世界で最初にブランドの金銭的価値測定における世界標準として認められた「Brand Valuation(TM)(ブランド価値評価)」をはじめとする先端的な分析手法を用いる戦略チームと、数多くの受賞歴と高い創造性を持つクリエイティブチームが一つのチームとなり、分析から戦略構築、クリエイティブ開発、社内外エンゲージメント、そしてブランドを経営指標に取り入れ組織革新を実現するサポートまで、全ての流れを自社のリソースで完結しプロジェクトを推進します。
インターブランドジャパンについて
インターブランドジャパンは、ロンドン、ニューヨークに次ぐ、インターブランド第3の拠点として、 1983年に東京で設立されました。「カスタマー・エージェンシー」として、オンラインコミュニティ運営、顧客との共創ワークショップなどを通じて経営に顧客視点を組み込む支援をグローバルで展開しているグループ会社 C Space(本社:ボストンおよびロンドン、国内拠点:東京都渋谷区)とともに、日系企業、外資系企業、政府・官公庁など様々な組織・団体に対し、トータルなブランディングサービスを提供しています。インターブランドジャパンについての詳しい情報はhttps://www.interbrandjapan.comをご覧ください。
LinkedIn (https://www.linkedin.com/company/interbrand-japan/)
Facebook (https://www.facebook.com/interbrandtokyo/)
Instagram (https://www.instagram.com/interbrand_japan/)

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.