【東京・町田】小山・小山ヶ丘地域最大級イベント テクノパークで「第3回おやGAOフェス」開催
町田市役所

歌と踊りのステージや70を超える出店があります
おやGAOフェスは、「自分たちの住む街をわくわくする街にするためにはどうしたらよいか?」をみんなで考える「地区ミーティング」(※1)から実現したイベントです。子どもから高齢者まで多くの人が暮らすこの街で、多世代交流をすすめる機会と場所が欲しいという意見から生まれました。地域の多くの人や団体が参加する地域最大級のイベントで、みどり豊かなまちだテクノパーク(※2)の敷地内でステージ発表やマルシェ、自然体験が楽しめます。
3回目の開催となる今回は、「信州 eco 農マルシェ」の新鮮野菜販売等も加わり、歌と踊りのステージや70を超える団体の皆様と地域を賑やかに盛り上げます。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52170/770/52170-770-8d728d9af481ff303b1c4bdbcbd588d3-1001x1410.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年11月23日(日)午前9時30分~午後4時 小雨決行・荒天中止
まちだテクノパーク(町田市小山ヶ丘2-2-5)/多摩境駅から徒歩10分/駐車場なし
おやGAOフェス実行委員会:実行委員長 安達廣美ONW協議会会長
町田市
ONW協議会、小山連合町内会、南大沢警察署、町田消防署、町田市消防団第5分団、町田商工会議所工業部会、サレジオ高専、自衛隊町田募集案内所、交通安全協会小山支部、まちだテクノパーク入居企業
詳細・最新情報は、X(@oyagao_fes)や参加団体のホームページで発信しています。
(1)ステージ
・小山中学校吹奏楽・和太鼓、キッズダンス、楽器演奏、など
(2)マルシェ&キッチンカー
・信州 eco 農マルシェの新鮮野菜販売
・肉みそ焼きそば、カフェメニュー、リンゴ飴などのキッチンカー
・ピザ、焼き菓子、シュークリーム、手作りソーセージなどの販売
(3)楽しい体験
・入居企業(株)ジャパンセルによる「自分で書いた絵を生成AIがオリジナルのキャラクターカード にしてくれる楽しい体験」が出来ます。小さなお子様の落書きでもOK!体験無料です。
・自然の遊び場「こどものやま」による木工細工・木の実などで遊べるワークショップ、射的、輪投げ、スーパーボールすくい など
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52170/770/52170-770-920f2bd3898a497dc310ae2d9cb3734e-640x480.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
過去のイベントの様子
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52170/770/52170-770-c3d9066c3a042a231127e70b3cea382e-640x480.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
過去のイベントの様子
地域の「できる」「やりたい」を実現し、地域の課題解決につなげていくため、地区ごとに地域にお住まいの方、地区協議会を中心とした地域活動団体、事業者等が集まり開催したミーティングです。
国際的にもトップクラスの優れた技術を持つ企業を集積させ、新たな創造を生み出すことを目的とした「産業クラスター計画」により集められた異業種による「研究開発型企業集積」として2000年に設立し、団地内企業の連携事業や共同施設運営を行っています。
入居企業には、災害・停電時LED街路灯「消えないまちだ君」やまちだシルクメロンを栽培している「町田式水耕栽培槽」を開発した企業などがあり、現在13の事業者が入居しています。地域住民の方々との交流を大切にしており、区域内の緑地を子どもの遊び場として開放しています。
常時工場見学の受け入れ、毎年1,000人以上の子どもたちが社会科見学に訪れています
まちだテクノパークのホームページはこちら▶
https://www.mtp.or.jp/
町田市では、みんなで町田でまちの魅力を発信し、「住みたい、住み続けたい」と選ばれ続けるまちになることを目指しています。
本リリースは、関係団体と連携し、情報発信する取り組みの一環として行うものです。
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes