その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

第5回日本ダウン症会議・第7回日本ダウン症学会 学術集会、いよいよ今週末11月15日(土)・16日(日)開催

JDS

第5回日本ダウン症会議・第7回日本ダウン症学会 学術

ダウン症のある人たちとの交流の機会にも。テーマは「わくわくする可能性 共に考え、共に生きる」


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/157697/5/157697-5-293813d5b7e7e88d1bec8fffbf4b2d62-905x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
https://peatix.com/event/4380502

2025年11月15日(土)・16日(日)、神奈川歯科大学(神奈川県横須賀市)にて「第5回日本ダウン症会議・第7回日本ダウン症学会 学術集会」が開催されます。主催は公益財団法人 日本ダウン症協会/日本ダウン症学会参加の事前登録は本日・11月10日(月)が締め切りとなりますが、当日登録も可能です。

ダウン症のある当事者とその家族、支援者が一緒になっての開催

開催に寄せて、大会長である小松 知子氏(神奈川歯科大学全身管理歯科学講座障害者歯科学分野)は、
「本大会のメインテーマは「わくわくする可能性 ~共に考え、共に生きる~」です。当事者とそのご家族、支援者が一緒になって多くの人が協働して各領域における様々な課題の解決に向けて、共に考え、新たなチャンスへの希望や期待を抱き、より良い未来を築く力の大切さについて考える参加型の大会を目指したいと思っております。」(大会長挨拶より)
このようなメッセージを発信しています。

「当事者とその家族、支援者が一緒になって」という言葉通り、この会議において、多くのダウン症のある本人たちがボランティア参加し、各シンポジウム・講座の本人座長(ダウン症のある人による座長)、会場案内など、様々な役割を担うことが大きな特徴です。
日本ダウン症会議の壇上では恒例の「本人発表」だけではなく、参加者にとっては多くのダウン症のある人たちと実際に交流する機会にもなります。

ダウン症に関する最新の情報と研究発表の場として

JDS代表理事であり、大阪医科薬科大学小児科の玉井浩氏をはじめ、ダウン症のある人たちの健康・医療に向き合う医療関係者が多くの学術発表を行います。JDS会報では今年の5月号でJDSの玉井代表理事と水戸川真由美理事と鼎談した、橋詰令太郎氏(三重大学 大学院医学系研究科・修復再生病理学/ 医学部附属病院・ゲノム医療部)が「ダウン症にまつわる基礎的研究の学術集会 -ダウン症基礎研究会-のご紹介」について研修会を実施する予定です。

市民公開講座では参加者全員が楽しめるエンターテイメントも

16日には、参加無料の市民公開講座があります。第一部では「ダウン症のある人がより良い成人期を過ごすために」をテーマに講演(座長/竹内 千仙氏 東京慈恵会医科大学附属病院遺伝診療部)。第二部は、笠井信輔氏 (フリーアナウンサー)による講演「引き算の縁と足し算の縁~がん・ダウン症人生を乗り越えるヒント~」、インスハート (現役医師による音楽ユニット)がダウン症のある人たちの応援歌「♪どっこいしょ♪」を歌うライブ、ダウン症のある小学4年生と5年生のお笑いコンビ「いちごうどん」による漫才など、タレント・奥山佳恵氏による司会進行で開催します。もちろんこの市民公開講座の司会にもダウン症のある本人が活躍します。

日本ダウン症会議開催のためのクラウドファンディングを実施中

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/157697/5/157697-5-1dae29fa0c343cea73d410aff7401923-873x458.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
https://downsyndrome-2025.kas-sai.jp/

開催費用の一部をクラウドファンディングによって募っています。いただいたご支援は本会議の会場費・運営費に充てさせていただきます。また、ご支援いただくことでダウン症のある人との「共に生きる社会の実現」に向けた大きな後押しとなります。

玉井浩JDS代表理事よりメッセージ「日本ダウン症会議に本人が参加する意義」

第5 回日本ダウン症会議・第7 回日本ダウン症学会学術集会では、ダウン症のある本人がさまざまな場面で重要な役割を務めます。
ステージ上での本人発表だけではなく、時には座長を補助して演者を紹介したり、タイムキーパーとしてベルを鳴らしたり、会場係として来場者を誘導したりします。こうしたことは海外の会議や学会では普通のことで自分たちのことだから自分たちも役割を果たす、参加者にその力を認めてもらう大きなチャンスにもなります。
インクルーシブを求めるなら、自分にできることで役割を果たすことはある意味では当然のことかもしれません。
まさに、With us, not for us であり、End the stereotypes であり、そのためにImprove our support systems を求めることにつながります。
こういったことを実践する今回の日本ダウン症会議での本人たちの活躍を見ていただきたいと思います。

開催概要

会期 2025年11月15日(土)、16日(日)
会場 神奈川歯科大学(〒238-8580 神奈川県横須賀市稲岡町82)
大会長 小松知子(神奈川歯科大学)
主催 公益財団法人 日本ダウン症協会、日本ダウン症学会
後援 内閣府、外務省、厚生労働省、文部科学省、こども家庭庁、神奈川県、横須賀市
ホームページ https://jdsa2025.com/

【関連記事】
三重大学×JDS代表理事×理事鼎談「染色体の1 本を除去する研究から始まる対話 ダウン症のある人のよりよい人生とは何か」をJDSホームページで公開中

プレスリリース提供:PR TIMES

第5回日本ダウン症会議・第7回日本ダウン症学会 学術

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.