その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

ステーブルコインの正式認可を背景に、「通貨の新時代」をテーマとした金融カンファレンス「MoneyX(マネーエックス)」開催決定

株式会社CoinPost

ステーブルコインの正式認可を背景に、「通貨の新時代

2026年2月27日(金)/会場:東京都内(後日発表)


一般社団法人WebX実行委員会(本社:東京都千代田区、代表理事:酒井 良、以下「WebX実行委員会」)が主催、JPYC株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:岡部 典孝)、Progmat, Inc.(本社:東京都千代田区、代表取締役 Founder&CEO 齊藤 達哉、以下「Progmat」)、SBIホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長:北尾 吉孝)および株式会社CoinPost(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO 各務 貴仁)が企画・運営を担当する「MoneyX(マネーエックス)」(以下「本カンファレンス」)を、2026年2月27日(金)に東京都内にて開催いたします。

本カンファレンスは、ステーブルコインの正式認可を背景に、「通貨」そのものの進化をテーマとした次世代金融カンファレンスであり、業界のリーダーたちと共に新しい通貨の形を議論し、参加者にネットワーキングと知見共有の場を提供いたします。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33850/255/33850-255-894480b97a04371aee6a3ace87cc9957-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


▼本カンファレンスについて

本カンファレンスは、ステーブルコイン(SC)を軸に「通貨の進化と社会実装」をテーマとして開催する、次世代金融カンファレンスです。

改正資金決済法の施行により、日本でもステーブルコインやトークン預金の発行が制度化され、“通貨の再設計”がいよいよ実装段階に入りました。

これまでFinTech WeekやWebXなどの大型イベントでは、技術や制度面が中心に議論されてきましたが、MoneyXはそれらを補完し、実際に通貨が社会や産業、文化の中でどのように流通・活用されていくかに焦点を当てます。

本カンファレンスでは、制度・産業・社会・文化の各レイヤーを横断しながら、“通貨の再定義”を1日で描き出します。次世代の金融インフラを支えるブロックチェーン技術や、ステーブルコインを活用した決済・地域通貨・デジタル証券など、多様な領域で進む「通貨の社会実装」について、産官学のリーダーが議論を展開します。

主催は、日本最大のWeb3カンファレンス「WebX」を運営するWebX実行委員会。
企画・運営は、金融とテクノロジーの融合を通じてデジタル資産およびステーブルコイン領域の発展をリードするJPYC株式会社、Progmat、SBIグループ、そしてCoinPostが担当します。

JPYC株式会社 は、日本円建ステーブルコイン「JPYC」の発行を通じて、ブロックチェーンを活用した新しい決済インフラの構築を目指しています。JPYCは、キャッシュレス社会の発展とトークンエコノミーの普及を支える日本円建ステーブルコインとして、金融・Web3両分野で注目を集めています。本カンファレンスに JPYC株式会社 が企画・運営として携わることで、国内外のステーブルコイン活用事例や法制度整備の議論がより一層加速することが期待されます。

Progmatは、ブロックチェーン技術を基盤としたデジタル資産発行・管理プラットフォームを提供し、セキュリティトークンやステーブルコインを含む金融インフラのオンチェーン化を推進しています。また、行政・金融機関・企業との連携を通じ、デジタル通貨が資本市場や国際金融の中核で実際に“使われる通貨”となるための制度整備・実証・案件化を主導しています。

SBIグループ は、証券、銀行、保険をはじめとした幅広い分野で革新を追求し、ブロックチェーンや暗号資産領域においても積極的な取り組みを続けています。
本カンファレンスにSBIグループが企画・運営として携わることで、金融とテクノロジーの融合による知見が活かされ、社会実装に向けた具体的な議論の場として、国内外から注目が集まることが期待されます。

本カンファレンスでは、その知見をもとに、技術と制度の間をつなぐ「実装の現場」をテーマに据え、通貨が社会にもたらす変化を多面的に議論いたします。通貨の再定義をキーワードに、金融業界・テクノロジー業界の垣根を越えた対話を促進し、ステーブルコインがもたらす新しい経済圏の実装を加速させます。
セッションでは、制度設計からユーザー体験、産業応用までのリアルな事例を共有し、次世代の金融・社会インフラ構築に向けたビジネス機会を創出します。

本カンファレンスへの参加をご希望の方は、以下のフォームより事前登録をお願いいたします。

[参加登録フォームはこちら]
https://events.bizzabo.com/780341/page/5325330/custom#section-6692348

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

▼開催概要

[表: https://prtimes.jp/data/corp/33850/table/255_1_11003b1a35619a5d9a50c0803ae31f37.jpg?v=202511100617 ]

▼主催

一般社団法人WebX実行委員会

事業内容:一般社団法人WebX実行委員会は、日本最大級のWeb3カンファレンス「WebX」の主催を行っています。WebXは、Web3領域における最新の技術やビジネストレンドを共有し、業界関係者間の交流を促進することを目的としたイベントです。

代表者:酒井 良
本社所在地:東京都千代田区神田須田町2-2-5 Cocoro Kanda Bldg 5階
公式サイト:https://webx-asia.com/ja/

▼企画・運営

JPYC株式会社

JPYC株式会社は、日本円建ステーブルコインを発行し、ブロックチェーンを活用した新しい決済・送金インフラの構築を推進しています。JPYCは、キャッシュレス社会やトークンエコノミーの発展を支える円建ステーブルコインとして、金融・Web3領域の橋渡しを担っています。

同社は、国内外における日本円建ステーブルコイン事業の中核的存在を担い、透明性や低コスト送金といった特性を活かし、効率的なデジタル金融イノベーションを推進しています。

代表者:代表取締役 岡部 典孝
本社所在地:東京都千代田区大手町一丁目6番1号 大手町ビル4階 FINOLAB内
公式サイト:https://corporate.jpyc.co.jp/
Progmat, Inc.

2023年に三菱UFJフィナンシャル・グループから独立し、資本系列を超えた金融機関等の出資を受けて設立された、ナショナルインフラ企業です。
「あらゆる価値をデジタル化し、プログラマブルなネットワークで社会を繋ぐ」をミッションに掲げ、デジタルアセット全般の発行・管理基盤「Progmat(プログマ)」を提供しています。

セキュリティトークン(ST)やステーブルコイン(SC)など、多様な金融インフラを支えるプラットフォームを開発し、次世代の金融オンチェーン化を牽引しています。

設立以来、日本におけるデジタル資産市場の発展とトークンエコノミーの社会実装に貢献し、国内のST案件取扱残高は3,700億円を突破。株式・投資信託のトークン化や、銀行共同SCプロジェクト等も推進しています。

代表者:代表取締役 Founder & CEO 齊藤 達哉
本社所在地:東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビル9階
公式サイト:https://progmat.co.jp/
SBIホールディングス株式会社

1999年に創業したSBIグループは、金融とテクノロジーを武器に、社会課題や経営環境の変化を捉えながら成長を続けています。創業以来、日本におけるインターネット金融のパイオニアとしてオンライン証券・銀行・保険などの金融サービス事業とベンチャーキャピタルを中心に展開し、「金融を核に金融を超える」を掲げ金融事業と相乗効果を生み出す新たな事業領域へも進出してきました。現在は金融サービス事業、資産運用事業、PE投資事業、暗号資産事業、次世代事業を柱にグローバルに事業を展開しています。

代表者:代表取締役会長兼社長 北尾 吉孝
本社所在地:東京都港区六本木一丁目6番1号
公式サイト:https://www.sbigroup.co.jp/
株式会社CoinPost

2017年創業。
暗号資産・Web3分野における日本最大手の専門メディアとして、業界の最新動向やニュース配信、市場分析、技術的な解説記事、企業経営陣への独占取材・インタビューなど、多角的で質の高い情報を継続的に発信しています。

2023年以降は、アジア最大級のWeb3カンファレンス「WebX」の企画・運営を手がけ、政府関係者の登壇や国内外の業界関係者が集う場を提供することで、日本のWeb3業界の健全な発展とグローバルな情報交流・ネットワーク構築に積極的に貢献しています。

代表者:各務 貴仁
本社所在地:東京都千代田区神田須田町2-2-5 Cocoro Kanda Bldg 5階
公式サイト:https://coinpost.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.