『製造業の機械・電気系エンジニアの減少に立ち向かうー “未経験・文系人材”を技術者へ育成するメソッド』というテーマのウェビナーを開催
マジセミ株式会社

マジセミ株式会社は「製造業の機械・電気系エンジニアの減少に立ち向かうー “未経験・文系人材”を技術者へ育成するメソッド」というテーマのウェビナーを開催します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54842/4421/54842-4421-606edecff3621c559e7ab4f12c77231e-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
詳細・参加申込はこちら
■深刻化する製造業の人手不足と技術者育成への影響
製造業、特に機械・電気系の技術者領域では、少子高齢化や関連学部の縮小により、深刻な人手不足が続いています。
企業内の育成体制にも影響が及び、
『研修講師の高齢化や実務復帰による研修の質の低下』
『文系・未経験者の採用増加に対し、従来型研修では対応が難しい』
といった課題が顕在化しています
2030年には日本全体で600~700万人の人手不足が予測され、製造業でも約40万人の不足が見込まれています。加えて、機械工学系の大学入学者は過去20年で約28%減少しており、今後も人材難は続くと考えられます。
こうした背景から、未経験者を前提とした技術研修のアップデートが急務となっています。
■”文系・未経験者”を技術者へ育成する際の課題
しかしながら、文系・未経験者の育成に関して社内に知見を持つ人材は少ないのが現状です。
技術に関する基礎的な内容を研修に組み込むだけでなく、マインドセットの醸成や興味を持続させる仕組みづくり、配属後のフォローなど、接し方自体を再検討・構築することが重要となります。
そのため、研修のアップデートを行い効果を最大化するには、文系・未経験者の特性を十分に把握し、自社および受講者に適した研修を設計することが不可欠です。
■文系・未経験者200人以上の育成実績、ティーネットジャパンが語る育成のポイント
本セミナーでは、製造業における文系・未経験者を技術者に育成するための研修のポイントを、具体例や実際の効果を交えながらわかりやすく解説します。
ティーネットジャパンでは、自社が蓄積した技術者育成ノウハウを活用し、製造業向けに講師派遣型の技術研修サービスを提供しています。
特に企業に合わせた実践型研修が特長で、ものづくり体験や企業保有設備を活用した動作研修など、柔軟な対応が可能です。
研修講師の不足や研修の見直しに課題を抱えている方に、特におすすめの内容です。
■主催・共催
株式会社ティーネットジャパン
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社
詳細・参加申込はこちら
マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは
▶こちらでご覧いただけます。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54842/4421/54842-4421-31846d2ad50f8e36c77642c289520a8b-400x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]マジセミ株式会社
〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2-20 汐留ビルディング3階
お問合せ:
https://majisemi.com/service/contact/
[動画:
https://www.youtube.com/watch?v=SufmqjROp0A ]
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes