その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【長野・松本市で開催】中小企業の採用・販促を支援|SNS活用で“採用も売上も伸ばす”実践事例を共有<セミナーレポート>

株式会社ニット

【長野・松本市で開催】中小企業の採用・販促を支援|


オンラインアウトソーシングサービス「HELP YOU(ヘルプユー)」を運営する株式会社ニット(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:秋沢崇夫、以下ニット)は、2015年にフルリモート前提で創業し、現在、約600人が日本全国・世界35カ国からオンラインで業務を遂行しています。
このたび、令和7年11月4日(火)に、長野県松本市にて『売上と採用を伸ばすSNS活用術セミナー』を開催しました。
当日は、地元企業の経営者や広報・人事担当者など16名が参加。SNSを活用した採用・販促戦略の実践的なノウハウを学び、自社に応用できる具体的な施策を持ち帰っていただける機会となりました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59127/756/59127-756-9cb65b52980f7b8654e0b8ebdcb8a740-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【長野・松本市で開催】中小企業の採用・販促を支援|SNS活用で“採用も売上も伸ばす”実践事例を共有<セミナーレポート>

セミナーについて

▼セミナー概要
松本発!売上と採用を伸ばすSNS活用術セミナー

日時:2025年11月4日(火)16:00~17:00
開催場所:サザンガク(コワーキングスペース)
〒390-0874 長野県松本市大手3丁目3番9号 NTT東日本松本大名町ビル 1F
参加費:無料

▼開催趣旨
SNSの市場は拡大し続ける一方で、競争は激化する今、売上・採用を伸ばすには“認知・ファン度”がカギになります。
本セミナーでは、成功事例をもとに、SNSを“やっている”から“活かして成果を出す”ための実践定期なPR術をお伝えしました。

当日の様子

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59127/756/59127-756-4c675e41d95e54d21f8e8e348038c227-1200x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


・PRの本質的な変化と「ファン化」の重要性
従来のPRが「自社の宣伝」や「メディア掲載」といった一過性の話題に偏りがちだったのに対し、現在は「世の中に届ける価値をつくり、ファン化する」ことが目的となっています。

企業活動を「根:企業理念」、「幹:第一想起」、「枝:発信テーマ」、「葉:施策」、「実:PRの目的」に分けて整理し、一貫したメッセージで認知・ファン度を高めることが、売上と採用を伸ばす鍵であることが解説されました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59127/756/59127-756-bfc5f458a20481e68bb3f578d5077c2b-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


・採用につながるSNS活用:長期視点と全員PR
採用活動においては、未認知から応募・入社に至るまでの求職者ジャーニー(未認知→応募→入社)に沿ったタッチポイント設計が不可欠です。
採用広報は短期的な施策ではなく、半年~1年スパンの長期的な継続が肝要であり、社員全員が会社の魅力や自分の仕事を自分の言葉で発信できる体制(全員PR)が理想であることが強調されました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59127/756/59127-756-329eb312aa902ffb79b2ee49970326db-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


BtoB企業では、個人アカウントでの「顔出し・名前出し・社名出し」による信用度向上が、ビジネスの引き合いと採用応募を増やす鉄則であると紹介されました。
・売上につながるSNS活用:UGCと社会の見方を変える発信
SNSは「第2のサイトの役割」を果たし、UGC(ユーザー生成コンテンツ)の発生が重要です。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59127/756/59127-756-18c812b093f92971aed85ab456804d96-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


単なる商品告知に留まらず、社会課題やユーザーの現実に寄り添う情報発信が求められています。「社会の見方そのものを変える発信」を生み出すことで、売上やブランド価値の向上につながると、事例を挙げながら解説されました。
・どのSNSを使うべきか:目的別の使い分け
SNS広報の目的は「告知」ではなく、「空気感」を伝えて共感を呼び、ファンを創出することです。それぞれのSNSは特性を理解して使い分けることが重要です。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59127/756/59127-756-47e0c769ec0b11e48e768b46245fa1b6-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


社内のちょっとした風景や社員の姿、社長の言葉など、そのようことが断片的に発信されることで企業の文化や人間味が伝わり、採用や営業にもつながっていきます。
だからこそ、「いま、SNSをどう見直すか?」は経営と広報の最重要テーマであると締めくくりました。
・実践ワークショップで学ぶ
セミナーの最後には、参加者が自社のSNS投稿案やブランディング方向性を具体的に考えるワークショップを実施。
「自社で投稿するならどんな1本か」「SNSアカウントのブランディングの方向性」を考えながら、企業がSNSを単なる「情報発信の場」から「成果を出す戦略的なPRツール」へと進化させるための具体的な施策を体験し、実践的な学びを持ち帰っていただく機会となりました。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59127/756/59127-756-47028a0d9c5a3f97e0d8928be09a0691-1200x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


満足度100% <セミナー後アンケート>

セミナー後のアンケートでは、回答者全員が「満足」以上と評価しました。
「とても満足」との回答が57%、「満足」が43%を占め、参加者の満足度は平均4.6点(5点満点中)と高評価につながりました。

また「やる気につながった」「自分のアカウント運用を見直すきっかけになった」など、参加者の方々からは前向きな声が多く寄せられました。


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59127/756/59127-756-5576384ed883a122bd46779936088f33-1888x1281.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


▼参加者の声
[表: https://prtimes.jp/data/corp/59127/table/756_1_5cea2800b80be01951261f96cb3fe477.jpg?v=202511111017 ]

登壇者

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59127/756/59127-756-b9f40626270f984e8fa7fa884752d82a-400x400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

<株式会社ニット 広報責任者/令和PR代表>
小澤 美佳
2008年に株式会社リクルートに入社し、中途・新卒採用領域で営業やマネージャー職を歴任。リクナビ副編集長として大学でキャリア支援の講演も多数実施。製造、不動産、物流、通信など幅広い業界のHR支援に携わり、採用・定着・評価・育成から組織風土の醸成までHR全般に従事。2018年には中米ベリーズで観光業を立ち上げ、異文化経営を経験。2019年に株式会社ニットに参画し、ひとり広報で広報部署の立ち上げ。2年間でメディア露出を1004件に増加させ、テレワーク先駆者百選・TOKYOテレワークアワードを受賞。X(@mica823)ではフォロワー4.5万人、note、音声ラジオPodcast・Voicyなどでも、広報や採用ノウハウを発信中!



オンラインアウトソーシングサービス「HELP YOU」とは
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59127/756/59127-756-8dde0d2f8e5eb0afba9ea7981e2eb836-1236x240.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オンラインアウトソーシングサービス「HELP YOU」




さまざまなスキルセットを持った優秀なアシスタントチームがあなたの仕事をサポートする業務効率化のサービスです。バックオフィス系の業務(人事、経理、営業事務、資料作成など)をオンラインアウトソーシングとして請け、コア業務に集中できる環境作りに貢献します。
メンバーはアメリカ・フランス・ドイツなど世界35カ国に、東京都、宮城県、大阪府、福岡県など全国各地にいます。
HELP YOUサービスサイト:https://help-you.me/
HELP YOU採用サイト:https://va.help-you.me/


<会社概要>
会社名 :株式会社ニット
代表者 :代表取締役社長 秋沢 崇夫
本社所在地:東京都渋谷区神宮前1丁目11番11号 グリーンファンタジアビル407号
設立 :2017年8月 ※2015年 HELP YOUサービス開始
事業内容 :オンラインアウトソーシングサービス「HELP YOU(ヘルプユー)」の運営。働き手への学びのサービス、働き手を応援するメディア事業なども展開。
URL :https://knit-inc.com/





<本件に関するお問い合わせ>
株式会社ニット
広報担当:小澤
電話番号:050-5212-5574
メールアドレス:pr@knit-inc.com

プレスリリース提供:PR TIMES

【長野・松本市で開催】中小企業の採用・販促を支援|【長野・松本市で開催】中小企業の採用・販促を支援|【長野・松本市で開催】中小企業の採用・販促を支援|【長野・松本市で開催】中小企業の採用・販促を支援|【長野・松本市で開催】中小企業の採用・販促を支援|

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.