~サプライチェーンの改革実現に向けたノウハウ習得に!~サプライチェーン構造改革セミナー 1月21日にオンライン開催
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会

基礎から実践まで
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会(JILS)では、
2026年1月21日(水)に「サプライチェーン構造改革セミナー」をオンライン形式にて開講いたします。
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28553/86/28553-86-a3cc0aedb67710c07b9a1f6d8da45119-872x464.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
詳細はこちら
需要の多様化や供給網のグローバル化が進展する中、SCM(サプライチェーンマネジメント)の重要性は益々高まっています。
しかしながら、多くの企業においては戦略的なアプローチが欠けており、
SCMがビジネスモデルにうまく組み込まれていないと言っても過言ではありません。
高度化するサプライチェーンを企画、設計、管理できる人材として、
部門や組織の壁を越えてトップマネジメントを巻き込みながら戦略的なサプライチェーンを構築できる人材が強く求められております。
本セミナーでは、SCMの基本的な考え方からSCM改革の進め方までを幅広く学習し、事例を交えた実践的な研修を行います。
■サプライチェーン構造改革セミナー 開催概要■
【開催日程】
2026年1月21日(水)10:00~17:00
【開催方式】
Zoomによるオンライン開催
【受講料】
JILS会員 38,500円(税込/1名)
JILS会員外 55,000円(税込/1名)
【講 師】
・刈谷 優孝 氏
株式会社日本能率協会コンサルティング
dXコンサルティング事業本部 サプライチェーン革新ユニット チーフ・コンサルタント
【プログラム】
1.SCM基礎
〇SCMとは、SCMの必要性
【演習】サプライチェーンマップの作成
【グループディスカッション】自社のサプライチェーンの紹介
〇SCM改革のポイント
【演習】自社のSCM課題抽出(Before)
〇SCMとキャッシュ・フロー
【演習】キャッシュ・フロー計算
2.在庫管理
〇在庫の役割と区分
【演習】流動在庫計算/安全在庫計算
〇在庫適正化の進め方
3.SCM改革
〇SCMの理論と戦略
〇S&OP
【演習】自社のSCM課題抽出(After)
【グループディスカッション】自社のSCM課題の共有
お申込みについてはこちらプレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes