MIXIとログラス、AIを活用した経営管理業務の高度化に向け共同プロジェクトを開始
株式会社MIXI

株式会社MIXI(東京都渋谷区、代表取締役社長 上級執行役員 CEO:木村 弘毅)と株式会社ログラス(東京都港区、代表取締役CEO:布川 友也)は、AIを活用した経営管理業務の高度化に向け、共同プロジェクトを開始したことをお知らせいたします。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25121/725/25121-725-968c0b126fbb75234e3324a281a035e4-3900x1140.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本プロジェクトは、経営管理・財務領域におけるFP&A(Financial Planning & Analysis)業務の高度化を目的に、生成AIを用いた実証的な取り組みを推進します。定型業務の削減と経営戦略に基づく実行レベルの意思決定支援の両立を通じて、次世代の経営管理モデル構築を目指します。
■プロジェクトの背景
生成AIの普及に伴い、企業経営は過去データの集計や報告にとどまらず、将来を見据えた予測と提言を行う「戦略的経営管理」への転換が求められています。一方で、多くの企業ではデータの収集・整理・報告に多くのリソースが割かれ、本来注力すべき分析や経営提言に十分な時間を割けないという課題を抱えています。
MIXIでは、100を超えるプロジェクトの予算管理を目的に、2023年よりクラウド経営管理システム「Loglass」を全社導入し、データの一元化を進めてきました。また、業務の効率化と高度化の両立を目指して全社でAI活用を推進する中で、経営管理部門におけるAI活用は、企業価値向上を支えるうえで特に重要な取り組みとして本格的に強化しています。
ログラスは、Loglassシリーズを通じて、定量的な経営データの収集・一元管理・分析をクラウド上で実現し、多くの企業の経営を支援してきました。2025年9月に、AIエージェントを活用して企業の迅速かつ戦略的な意思決定を支援する構想、「Loglass AI Agents」構想を発表しました。本構想に基づくAIエージェントは、同年秋冬以降、順次展開を予定しております。
両社は、経営管理・財務領域における変革をともに実現すべく連携を開始しました。MIXIは実業務に根ざした検証環境の用意と課題設定を行い、ログラスはAIエージェントによるデータ統合・分析技術の開発を担います。企業経営における意思決定の精度とスピードを飛躍的に高める次世代の業務モデルを、両社で共創してまいります。
■プロジェクトの概要
本プロジェクトにおいてMIXIとログラスが共同で行う取り組みは、以下の通りです。
(1)AIレポートビルダー:月次会議資料や取締役会報告書の作成をAIで自動化。実績データの集計に加え、会社で発生した事象を踏まえた業績分析や定性コメントの生成を行い、大幅な業務効率化と経営の意思決定を加速させる報告へのアップデートを図る。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25121/725/25121-725-555b53ecaec329011a3d7320394a6ce6-3900x1076.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※ツールイメージ
(2)FP&A AIエージェント:FP&A業務にAIエージェントを掛け合わせることで、分析・予測をリアルタイム化。マルチシナリオ提示・共通言語化を通じて、意思決定に示唆を与える「問い」を抽出。経営層と事業部との対話を促進し、FP&A部門の戦略的業務を後押しする。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25121/725/25121-725-64708080e823ebbe9b0fdef061a5145a-1215x460.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■代表者コメント
株式会社MIXI 取締役 上級執行役員 CFO 島村 恒平
AI共創時代の到来は、CFO組織にとって最大の変革期であり、同時に最大の好機です。私が描く先進的なFP&Aの将来像とは、AIが煩雑なデータ処理・演算から人間を解放し、私たちは「未来のシナリオを描き、戦略的な問いを立て続ける」ことにこそ時間を投下する姿です。経営とは「意思決定」そのものであり、AIはその精度とスピードを飛躍的に高める最強の武器となります。ログラス様との本プロジェクトは、その武器を磨き上げ、MIXIの意思決定のOSを根本からアップデートする挑戦です。AIと共に未来を洞察し、私たちのミッションである『「心もつながる」場と機会の創造。』を加速させ、持続的な企業価値向上を牽引してまいります。
株式会社ログラス 共同創業者 執行役員 坂本 龍太
生成AIの進化は経営における「情報の価値」を根本から変革します。従来、多くの企業を創造的な意思決定から遠ざけていた膨大なデータ統合作業に対し、ログラスは経営データの一元化を通じて、より高い視座で未来を描ける環境を目指してきました。
現在は、生成AIにより数値データに加え、文脈や暗黙知まで理解し、高度な戦略的示唆を与える可能性が広がっています。本プロジェクトは、この技術を大企業経営の意思決定を加速させる「真の武器」として実装する重要な挑戦です。
複雑性と迅速な変化を伴う事業環境で優れた経営組織を擁するMIXI様とAIエージェントを磨き上げることには、極めて大きな意義があります。経営の未来への意思決定をAIで最大化し、「良い景気を作ろう。」というミッションのもと、MIXI様と共に経営管理の未来を次のステージへ押し上げてまいります。
■今後の展望
今後は、AIを活用した経営管理のさらなる高度化を進めてまいります。AIによるデータ統合とシナリオ分析を基盤に、現場での意思決定を支援するエージェント活用や、蓄積されたインサイトを経営議論へ反映することで、経営判断のスピードと質を一段と高めていきます。
また、両社の連携により得られた知見をベースに、他企業・他業種への応用展開や新たなAI活用ソリューションの共創も視野に入れています。
株式会社ログラスについて(
https://www.loglass.co.jp/)
会社名:株式会社ログラス
設立:2019年5月
所在地:東京都港区三田3-11-24 国際興業三田第2ビル 9階
代表者:代表取締役CEO 布川 友也
「良い景気を作ろう。」をミッションとして掲げ、新しいデータ経営の在り方を生み出すDXサービスを提供しています。主なサービスとして、「Loglass 経営管理」「Loglass IT投資管理」「Loglass 販売計画」「Loglass 人員計画」「Loglass サクセスパートナー」を提供しています。
■株式会社MIXI <
https://mixi.co.jp/ >
MIXIは、「豊かなコミュニケーションを広げ、世界を幸せな驚きで包む。」というパーパス(存在意義)のもと、「mixi」や「モンスターストライク」、「家族アルバム みてね」、「TIPSTAR」など、友人や家族間で一緒に楽しむコミュニケーションサービスを提供しています。私たちが大切にしている"ユーザーサプライズファースト"の精神のもと、当社のミッションである、ただつながるのではなく、濃く深い、より豊かなコミュニケーションを生む「心もつながる」場と機会を創造し続けることで、感情豊かな心の通い合う社会の実現に貢献してまいります。
※MIXIの名称、これに関連する商標およびロゴは、株式会社MIXIの商標および登録商標です。
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes