その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

“HIV・エイズはまだ終わっていない” ー HIV・エイズの「現在」を知る「TOKYO AIDS WEEKS 2025」開催

認定NPO法人ぷれいす東京

“HIV・エイズはまだ終わっていない” ー HIV・エイズの

12月1日「世界エイズデー」の前後1ヶ月間、HIV・エイズに関する多彩なイベントを集めた“TOKYO AIDS WEEKS 2025”開催。豪華アーティスト出演の音楽ライブや、映画、展示など多数。


認定NPO法人ぷれいす東京(東京都新宿区/代表:生島 嗣)は、12月1日の「世界エイズデー」にあわせ、HIV・エイズに関する多彩なプログラムを集めたイベント群 “TOKYO AIDS WEEKS 2025” を開催します。開催期間は2025年11月15日から12月15日まで。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168061/9/168061-9-1cb9537f27a479202b24b6425e8cbb99-720x377.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


“TOKYO AIDS WEEKS 2025”では、豪華アーティスト出演の音楽ライブや映画上映、ゲストトークや展示など、市民や行政が連携し、多彩なイベントが開催されます。
イベント参加をきっかけに、HIV・エイズの最新情報に触れたり、HIV陽性者の思いを知ることによって、令和の時代になっても今だに根強いHIV・エイズに対するネガティブなイメージを“UPDATE”していくことを目指します。

「TOKYO AIDS WEEKS 2025」特設サイトはこちら
https://aidsweeks.tokyo/

◼️ HIV・エイズの背景、課題

HIV・エイズが「死の病」として恐れられた時代がありました。1980年代の、いわゆる「エイズパニック」です。しかし、その後の40年間で、HIV・エイズに関する医療技術は急速に進歩しました。

現在では、たとえHIVに感染したとしても1日1錠の服薬で、ウイルス量を「検出限界未満」に抑えられ、感染していない人と同じ寿命を全うできることが当たり前になっています。

また、「U = U(Undetectable = Untransmittable/検出されなければ感染させない)」という新たな科学的エビデンスが確立されており、治療さえ行えば、性的接触による感染リスクがほぼ無くなるという知識も、世界的に広がってきています。
さらに、2024年8月には、感染予防としての新しい方法である「PrEP(暴露前予防)」が日本で認可されました。

このようにHIV・エイズに関する医療技術は劇的に進歩しながらも、一方で、人々の知識はいまだに”UPDATE”されていない現実があります。
実際に、日本では年間約1000人の新規感染があります。厚生労働省エイズ動向委員会の2024年度データによると、エイズ発症でHIV感染に気づく人が近年「微増」傾向にあり、問題となっています。

「TOKYO AIDS WEEKS 2025」では、差別・偏見の無い社会を目指すとともに、イベントを通して、より多くの人々にHIV・エイズの正しい知識を普及し、そして、一人ひとりの性の健康をエンパワーメントしていきたいと考えています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168061/9/168061-9-925d731b8cf06db2a6c759081d61b2d3-1378x775.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168061/9/168061-9-042e91ff5d66433b5a75c939d15c9d5a-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168061/9/168061-9-97ff3e561fe5913bff3e561bf229038c-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168061/9/168061-9-cb02a53507e8372bbcc3ce5e140b12f8-3900x2194.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


◼️ イベント概要

名称:TOKYO AIDS WEEKS 2025(”TOKYO AIDS WEEKS”自体は11回目の開催)
期間:2025年11月15日~2025年12月15日(世界エイズデーの前後一ヶ月)
形式:開催形式はイベントごとに異なる(対面/オンライン/ハイブリッド など)
内容:音楽ライブ、映画上映、展示、トークイベント など多数
公式サイト:https://aidsweeks.tokyo/
目的:
 ・HIV/エイズに関する情報を広く市民と共有し、理解を深めること。
 ・性感染症、HIVへの関心を高め、感染拡大の抑止を図ること。
 ・感染した人も安心して暮らせる社会の実現を目指すこと。

■企画・運営団体(事務局)について

団体名:認定NPO法人ぷれいす東京
URL:https://ptokyo.org/
代表:生島 嗣
所在地:東京都新宿区高田馬場4-11-5 三幸ハイツ403
活動内容:1994年設立。HIV予防啓発や、陽性者のためのグループプログラム及び各種相談事業を実施。近年は、LGBTQ+の医療ニーズに関する全国調査(PRISM調査)の実施や、LGBTQ+とHIV陽性者の医療アクセス向上のための啓発動画(医療関係者向け)を制作・配信するなど、活動に広がりを見せている。

◼️ 取材・問い合わせ先

※イベントへの取材を希望の方は、公式サイトの各イベント詳細ページに記載されている主催者まで、直接ご連絡ください。
「TOKYO AIDS WEEKS 2025」全体、およびHIV/HIV陽性者に関するご取材・お問い合わせは、下記までお願いいたします。

・認定NPO法人ぷれいす東京
担当者名:生島、原田
電話番号:03-3361-8964(受付時間 平日12時~19時 ※水・土日祝を除く)
メールアドレス:office@ptokyo.org

プレスリリース提供:PR TIMES

“HIV・エイズはまだ終わっていない” ー HIV・エイズの“HIV・エイズはまだ終わっていない” ー HIV・エイズの“HIV・エイズはまだ終わっていない” ー HIV・エイズの“HIV・エイズはまだ終わっていない” ー HIV・エイズの

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.