その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

JapanAssetManagement、日本文理大学と連携し次世代教育のための実践的な金融教育プログラムの開発・提供を開始

株式会社 Japan Asset Management

JapanAssetManagement、日本文理大学と連携し次世代教

IFAの知見を生かし、社会で即戦力となる人材育成を支援


総合金融サービスを提供するIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)の株式会社Japan Asset Management(所在地:東京都新宿区、代表取締役:堀江智生、以下「当社」)は、学校法人文理学園 日本文理大学(所在地:大分県大分市、理事長:菅貞淑、以下「日本文理大学」)が2026年4月に新設する「社会デザイン学環」のカリキュラム開発において、実践的な金融教育プログラムの提供を目的とした連携を開始しました。

この連携の第一歩として、2025年12月より、同大学の経営経済学部の学生を対象に、当社のアドバイザーが登壇し金融教育授業を実施します。授業では、IFAとして培ってきた専門知識を活かし、実際の金融コンサルティング業務における投資指標の分析方法や、金融ビジネスにおけるキャリアパスについての解説を行い、社会で即戦力となるための実践的な金融リテラシーを学生に提供します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45241/48/45241-48-f1569af031df6b12f9245869414c5d27-1500x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■連携の背景と目的
日本文理大学は、従来の学部の枠を超え、工学・経営経済・デジタルの領域を横断的に学べる「社会デザイン学環」を2026年4月に新設します。同大学では、産業界との連携を通じて事業創造や社会課題解決に貢献する「産学共創の場」とする「産学一致教育プロジェクト」を通じ、次世代を担う人材の育成を目指しています。
一方、当社はIFAとしてお客様の資産運用支援に加え、小学生から社会人まで幅広い世代を対象とした金融教育事業「JAMアカデミー」を展開し、実践的な金融教育に強みを持っています。

この度、日本文理大学の「社会で即戦力となる人材育成」というビジョンを実現する上で、当社の「JAMアカデミー」で培った金融教育に関する知見・実績が高く評価され、今回の連携に至りました。

この連携を通じて、IFAとしての専門性と「JAMアカデミー」のノウハウを活かし、「社会デザイン学環」の金融教育分野におけるカリキュラムや教材の開発、授業内容へのアドバイザリーを行い、社会で即戦力となる社会人基礎力と専門性を兼ね備えた人材育成に貢献してまいります。まずは、連携の第一歩として、2025年12月より、同大学の経営経済学部の学生を対象に、当社のアドバイザーが登壇し金融教育授業を実施します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45241/48/45241-48-2cff1099e194f1975a1e748693175959-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※当社が提供する「JAMアカデミー」における講義の様子

■連携内容の詳細
1. 経営経済学部での金融教育授業(2025年12月より開始)
- 対象:経営経済学部2年次前期・後期の「マクロ経済学」の授業内にて、集中講義の実施と教材開発を行います。- 内容:- - マクロ経済指標と金融市場の関係性理解、歴史的事象と市場分析演習などを通じて、金融市場の包括的な分析手法を学ぶ講義内容の企画・実施を行います。- - 当社のアドバイザーが登壇し、金融コンサルティング業務における実践的な投資指標分析や、金融ビジネスにおけるキャリアパスについて解説します。
2. 「社会デザイン学環」のカリキュラム開発(2026年4月に新設)
- 当社のIFAの専門性や、「JAMアカデミー」のノウハウ、および経営経済学部での授業経験を活かし、新設される「社会デザイン学環」の金融教育分野におけるカリキュラム・教材の開発や、授業内容へのアドバイザリーを行います。- 将来的には学生教育で培った知見を活かし、一般社会人や企業研修向けの金融教育プログラムへの展開も視野に入れ、より幅広い層への金融リテラシー向上に貢献していくことを目指します。
■代表取締役 堀江智生 コメント
この度、日本文理大学様との産学連携プロジェクトを始動できることを大変嬉しく思います。
当社はこれまで、IFAとしてお客様の資産運用をサポートするだけでなく、独自の「JAMアカデミー」を通じて、実社会で役立つ金融教育にも力を入れてきました。今回、日本文理大学様が目指す「産学共創の場」というビジョンに強く共感し、当社の持つ金融の専門知識が学生の皆さんの学びと成長に貢献できると確信しています。
この連携を通じて、次世代を担う学生の皆さんが、実践的な知識とスキルを身につけ、社会で活躍できる人材となるよう、尽力してまいります。

■学校法人文理学園 日本文理大学について
日本文理大学(1967年創立)は、 「産学一致」「人間力の育成」「社会・地域貢献」を教育理念とし、「人間力と専門能力、職業能力を兼ね備え、地域社会の発展を担う産業人の育成」を目指しています。2014年に文部科学省「大学COC(知の拠点整備)事業」に採択されて以降、独自の課題解決型学修を通した人間力教育を展開しており、2026年4月には産業・技術・理論を横断学修できる「社会デザイン学環」を開設いたします。
これに先駆け、今年度より、教育における実践理論と技術の取り込みを加速させるために、大企業やベンチャー、地域老舗企業まで50社以上の企業と提携した新たな教育プログラムを展開しております。
Japan Asset Management社との取り組みによって、ビジネスの最前線で活躍する実務家による最新の金融・経済動向を踏まえた実践的な新たな経済学の教材開発と、新たな産学一致教育モデルの確立を目指します。

■株式会社Japan Asset Managementについて
Japan Asset Managementは、総合的な金融サービスを提供する資産運用コンサルティング会社です。 2018年2月創業以来、延べ3,800名以上のお客様の資産運用を支援してまいりました。 2023年9月よりNECと資本業務提携を締結し、開始した金融福利厚生サービス「Shines」やアスリート向けの資産運用サービス「アスマネ」、金融教育事業「JAMアカデミー」など、金融に関する多数の事業を展開しております。「資産運用という良識を、日本の常識にする。」をビジョンに、顧客本位の金融サービスの可能性や新しいあり方を常に追求し、お客様の夢や目標の実現に伴走していきます。

会社名  :株式会社Japan Asset Management
代表者  :代表取締役 堀江智生
創業   :2018年2月
所在地  :東京都新宿区西新宿6丁目5番1号 新宿アイランドタワー6階
事業内容 :金融商品仲介業
投資助言・代理業
資産運用コンサルティング業務
登録番号 :金融商品仲介業者 関東財務局長(金仲)第837号
URL   :https://www.japan-asset-management.com

プレスリリース提供:PR TIMES

JapanAssetManagement、日本文理大学と連携し次世代教

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.