FITチャリティ・ラン20周年記念セレモニーを開催
FITチャリティラン実行委員会

~ 支援の輪が広がり続けた20年を振り返り、次の一歩へ ~
Financial Industry in Tokyo(以下、「FIT」)チャリティ・ラン2025実行委員会(共同実行委員長:仲矢 裕/MUFG・田辺 建二/UBS)は、2025年10月17日(金)に「FITチャリティ・ラン20周年記念セレモニー&ウェルカムレセプション」を開催し、20年にわたり活動を支えてくださった皆さまとともに節目を祝いました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145081/3/145081-3-3ac868ddeba943568ed4d131308cc475-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
当日は、過去および本年度の支援先団体、協賛企業、協力企業など総勢132名が参加し、FITの歩みとこれまでの支援の軌跡を振り返る機会となりました。
セレモニーでは、FIT創設当初からの「寄付を通じた地域社会への貢献」という理念のもと、これまで活動を支えてきた企業や個人への感謝の思いを込めたプログラムが展開されました。
冒頭では、過去の支援先団体の代表者によるインタビュー映像が上映され、FITの寄付活動が地域社会にもたらした変化や希望について語られました。続いて、FITに長年貢献してきた関係者が紹介され、会場は温かい拍手に包まれました。
動画:
http://fitforcharity.org/ja/information/info_detail/20251026.html
FIT創設当初の2005年から協賛しているUBSアセット・マネジメント株式会社代表取締役社長キース・トゥルーラブ氏が登壇し、「UBSとしてFITに貢献し続けることができて嬉しく思います」と挨拶しました。また、寄付金額部門で表彰された三菱UFJフィナンシャル・グループからは、チーフ・コーポレートブランディング・オフィサーの飾森亜樹子氏が登壇し、これまでの活動への思いを語りました。さらに、2008年からFITに関わり、長年実行委員として活動してきたJ.P.モルガンのジョナサン・フィールド氏による挨拶も行われ、FITの精神が受け継がれていることを実感させる場となりました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145081/3/145081-3-e4faf6eff20546aceb240569ea771ed7-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145081/3/145081-3-a96b46ec341cb738b5c14c04f8836464-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145081/3/145081-3-66d9debf7f611e0af741d0d4b0342356-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
協力企業の紹介では、2009年より毎年、ランナー向けにバナナを提供している株式会社ユニフルーティージャパン代表取締役 ケナード・ウォング氏、およびFITチャリティ・ラン開始当時よりメディカルチームリーダーとして看護師や医師のボランティア募集、救護室の運営などを通じてランナーの安全を支えてきたバリアフリーカンパニー株式会社代表取締役社長 中澤信氏も登壇し、FITを支える多様な企業の力が紹介されました。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145081/3/145081-3-49c4d3e122c67173df57b0d3fdb617e3-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145081/3/145081-3-7a16c85b529807480396ccc8a1320b05-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今年度の支援先である8団体の代表者も登壇し、それぞれの活動内容を紹介するとともに、FITへの感謝の言葉を述べました。20年にわたる過去の支援先と本年の新たな団体が一堂に会したことで、「支援の輪」が確実に広がっていることを改めて感じられる時間となりました。
セレモニーの後半には懇親会が開かれ、参加者同士が交流を深めながら、これまでの活動を振り返るとともに今後の展望について意見を交わしました。支援先、協賛企業、実行委員が「FIT」というコミュニティの一員として、次の20年に向けた新たな決意を共有する場となりました。
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145081/3/145081-3-55dcd212bc3be219a0348dc9d1be6960-3024x2016.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145081/3/145081-3-21c36c6bfc779be6019e6f3adcfdeca3-3024x2016.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
最後に、20年間にわたりFITチャリティ・ランを支えてくださったすべての皆さまに、心より感謝申し上げます。これまでの支援先団体をはじめ、協賛企業、協力企業、ボランティアの皆さま、そして応援してくださった多くの方々のご協力により、この節目を迎えることができました。
これからも私たちは、地域社会に寄り添いながら、支援の輪をさらに広げてまいります。今後とも温かいご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145081/3/145081-3-33a5830319bd5f93f059fbc75bafaacf-3900x3014.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145081/3/145081-3-43cc4b04f189c16ba2840ff3448509d3-3900x3014.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【大会概要】
大会名称:FITチャリティ・ラン2025
主催:FITチャリティ・ラン2025実行委員会
後援:東京都、朝日新聞社、日本経済新聞社
開催日:<オンライン> 2025年11月10日(月) ~ 11月30日(木)
<実開催> 2025年12月7日(日)
場所:オンラインおよび明治神宮外苑周辺道路での実開催
* 状況によってはオンライン開催のみとなります。 オンラインはStravaを使用。
種目:<オンライン> ランニング・サイクリング・ウォーク
<実開催> 10Kmラン、5Kmラン、ウォーク、キッズラン、企業対抗リレー
参加費:6,000円
対象:金融サービスおよび関連事業を展開する企業の社員とその家族・知人
【FITチャリティ・ランについて】
FITチャリティ・ランは、東京の金融サービスおよび関連事業を展開する企業(金融機関及び関連企業)が、地域に根ざした社会的に意義ある活動をしているものの、認知度等の問題により十分な活動資金を確保できていない非営利団体を、業界全体で支援することを目的とするチャリティ・イベントです。2004年末に発生したスマトラ沖大地震及びインド洋大津波を機に2005年から毎年開催されており、コロナ禍においてはオンラインイベントを開始し、以降オンライン開催と実開催のハイブリッド開催にて実施しています。2022年はコロナ後初の実開催を9年ぶりに、新しくなった新国立競技場で開催いたしました。なお本イベントの運営、スポンサー企業の募集、支援先団体の選定、協力企業の募集など、その運営のほどんとは金融機関および関連企業に勤務する従業員等からなるボランティアによって行われています。
公式ウェブサイト
http://fitforcharity.org/ja/index.html
公式Facebook
https://www.facebook.com/fitforcharityrun
公式X(Twitter)
https://twitter.com/FIT_For_Charity
公式Instagram
https://www.instagram.com/fitforcharityrun/
公式LinkedIn
https://www.linkedin.com/company/fitforcharity
【本件のお問い合わせ先】
FIT チャリティ・ラン2025実行委員会 共同実行委員長 / 広報担当副実行委員長
仲矢 裕(MUFG) | communications@fitforcharity.org
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes