その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【2025年 消費・節約行動調査】生活者の84.4%が物価高騰を強く実感! 約3割が「月1,001円~3,000円節約したい」と回答

クラシル

【2025年 消費・節約行動調査】生活者の84.4%が物価高

国内No.1レシート買取りアプリ「レシチャレ」が「2025年の消費・節約行動」を徹底調査 お得行動は単なる「節約」から「新スタンダード」へ 


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19382/416/19382-416-86bb21a294715be440cd33bd16484b1f-3418x1834.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


クラシル株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:堀江 裕介)が運営する国内No.1のレシート買取りアプリ「レシチャレ」*は、ユーザー2,006名を対象に「2025年の消費・節約行動」に関する意識調査を実施しました。
その結果、回答者の84.4%が「生活の中で、物価高騰を強く実感している」と回答。特に食料品(調味料、缶詰、加工食品など生鮮品以外)の値上げを実感している方が多く、日常的に購入する食料品の価格上昇が家計を圧迫していることが明らかになりました。

このような状況下、生活者の買い物スタイルは大きく変化しています。
物価高騰後(2024年以降)、「ポイント・クーポン系のサービスを利用するようになった/利用頻度が高まった」方が68.7%にのぼりました。また、「セール情報をチェックする」(53.6%)、「ブランド・メーカーにこだわりたいが、安価な商品を選ぶ」(39.5%)といった消費行動も見られ、買い物の判断基準が変化している実態が確認されました。

■主な調査結果

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19382/416/19382-416-388802ed79a871ce2b2fb4768d4cc0e5-3418x1834.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


- 物価高騰の実感について84.4%が「生活の中で、物価高騰を強く実感している」と回答。「やや実感している」(15%)を合わせると、99.4%が物価高騰を実感している- 特に価格の上昇を実感している品目1位「食料品(調味料、缶詰、加工食品など生鮮品以外)」(89.2%)、2位「生鮮品(肉・魚・米・野菜など)」(89.1%)、3位「日用品(掃除道具、ティッシュペーパーなどの消耗品)」(74.6%)- 買い物スタイルの変化「ポイント・クーポンを活用するようになった/活用頻度が高まった」68.7%が最多- ポイント回収・クーポン使用額月501円~1,000円が31.6%と最多だが、10,000円以上を回収・使用する上級者も存在- ポイント回収・クーポン使用希望額月1,001円~3,000円程度の回収・使用を希望している方が27.2%で最多- アプリの使用頻度41.7%が「ほぼ毎回の買い物で利用」

■調査結果概要8割超の生活者が物価高騰を痛感! 家計を直撃する食料品・生鮮品値上げの深刻な実態

本調査の回答者は、主婦や母親として家計を管理することも多い30代~50代の女性が中心であったこともあり、日々の生活における物価高騰の影響が結果に色濃く反映されました。
回答者の84.4%が「生活の中で、物価高騰を強く実感している」と回答し、「やや実感している」(15%)と合わせた99.4%が物価高騰を実感しているという極めて深刻な結果となりました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19382/416/19382-416-d5257fb1c77abb2776341f4abd26a36c-3900x1683.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


特に価格の上昇を実感している品目では、購入頻度の高い商品ばかりが上位を占めました。その内訳は以下の通りです。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19382/416/19382-416-102d682ed757d4835efc68db677aea59-3900x1920.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


食料品と生鮮品がわずかな差でトップに並び、日常的に購入する食料品の価格上昇が、家計を強く圧迫していることが明らかになりました。

■「価格」を最重視する買い物スタイルへ変化 「お得情報」も徹底活用

物価上昇(2024年)以降の買い物スタイルの変化を見ると、生活者の判断基準が大きく変化していることがわかります 。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19382/416/19382-416-798840591484784b47f12e4a1541bd8e-3900x2240.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「ポイント・クーポンを活用するようになった/活用頻度が高まった」が68.7%でトップ 、「セール情報をチェックするようになった/チェック頻度が高まった」が53.6%と続き 、家計を守るために「お得情報」と「ポイ活」を徹底的に活用する行動が新しいスタンダードになっている実態が浮き彫りになりました。
また、「ブランド・メーカーにこだわらず安いものを選ぶ」が増加している一方で 、約7割が「ポイント・クーポン活用」を実践していることから 、単なる我慢の節約ではなく、「お得情報と行動で家計を防衛する」という新しい消費マインドが確立していることが示されました 。

■レシート活用が新常識に! 物価高時代の「お得行動」は、単なる節約から「新スタンダード」へ

物価高騰下において、日々の買い物レシートを資産に変える「お得行動」が、生活者の新スタンダードになりつつあります。
本調査の結果、ポイ活サービス・クーポン利用者は月に「501円~1,000円」のお得を実感している人が31.6%で最多となりました。
一方で、「1ヶ月あたり、クーポンやポイント系のサービスでどのくらいお得にしたいですか?」の質問では、「1,001円~3,000円」の回答が27.2%で最多となり、より高いお得を求めるニーズが明らかになりました 。今後さらに「お得行動」が浸透し、スタンダード化していくことが予測されます。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19382/416/19382-416-82f4832831cb321f071d9f4aed9094f0-3900x1683.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19382/416/19382-416-3ba1414ed203afc266c2053b862223b4-3900x1683.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■節約が「意識改革」へ! 新スタンダードが生むポジティブな変化

物価高という厳しい環境にもかかわらず、「お得行動」は生活者にポジティブな変化をもたらしています。
レシート買取りアプリ「レシチャレ」利用者のうち、61.4%が「簡単にコインが貯まって、様々なお得と交換できることが魅力」と回答。この手軽さが、「お得行動」の継続を支えています。
さらに、利用者の41.7%が「ほぼ毎回の買い物で利用している」と回答しており、「お得行動」がすでに生活習慣として深く定着し、スタンダード化していることがわかります。
さらに、「レシチャレ」利用者の64%が「節約効果を実感している」と回答。物価高騰が続く昨今の状況において、本サービスが生活者の節約ニーズに対応する有効な手段であり、家計支援に貢献するサービスであることを裏付けました。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19382/416/19382-416-ba93d8641e3a5c5d4f5ffeeeaf810036-3900x1683.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19382/416/19382-416-e05325c8ffe4151ad3bbb69f9d42fd9b-3900x1683.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



「レシチャレ」は、今後も生活者が無理なく楽しみながら、賢く豊かな消費生活を送るためのサポートを継続してまいります。


実施日:2025年10月23日~10月28日
有効回答数:2,006件
対象:一般ユーザー(「レシチャレ」アプリ内でアンケートを実施)
調査方法:インターネット調査
実施主体:クラシル株式会社

-------------------------------------

【会社概要】
社名:クラシル株式会社(英文:Kurashiru, Inc.)
代表取締役社長:堀江 裕介
設立:2014年4月
所在地:〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目1-1
msb Tamachi 田町ステーションタワーN 23階
https://kurashiru.co.jp/

-------------------------------------

【本件に関するお問い合わせ先】
クラシル株式会社 広報 
E-mail:contact.pr@kurashiru.co.jp

※レシチャレ(旧:クラシルリワード)は『レシート買取りアプリ』においてDL数No.1
集計期間:2024年10月~2025年9月 ※iOS & Android合算値
※Sensor Tower調べ
※弊社は、App StoreおよびGoogle Playにおいて「レシート」または「レシート 買取り」検索で表示されるアプリのうち、「レシートのアップロード」「SNS投稿」でポイントを取得できる機能を有する、またはその旨が説明欄に記載されているアプリサービスを「レシート買取りアプリ」と定義しています。

プレスリリース提供:PR TIMES

【2025年 消費・節約行動調査】生活者の84.4%が物価高【2025年 消費・節約行動調査】生活者の84.4%が物価高【2025年 消費・節約行動調査】生活者の84.4%が物価高【2025年 消費・節約行動調査】生活者の84.4%が物価高【2025年 消費・節約行動調査】生活者の84.4%が物価高

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.