その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

次世代インフラ点検DXセミナー開始

株式会社NTT e-Drone Technology

次世代インフラ点検DXセミナー開始

~ELIOS 3 × eドローンAIで “飛ばして・見て・分かる” 点検の未来をリアル体験~


 株式会社NTT e-Drone Technology(代表取締役社長:滝澤 正宏、以下「NTTイードローン」)は、閉鎖空間点検ドローン「ELIOS 3」とAI画像解析サービス「eドローンAI」を活用した『次世代インフラ点検DXセミナー』を2025年11月26日(水)から開始いたします(先行イベントは11月17日(月)に開催)。
 本セミナーでは、これまで人が立ち入りにくい下水道や配水管などの閉鎖空間の点検を、より安全かつ効率的に実施する新しい手法を紹介します。また、実際の現場で得られたノウハウと最新事例をもとに、インフラ点検DXの実践的なポイントを分かりやすく解説します。さらには、ELIOS 3等のインフラ点検で活躍する最新ドローンの操縦体験や、NTTグループの技術を活かした高精度な「eドローンAI」による解析事例のご紹介を通じて、今すぐ現場で活用できるソリューションを体験いただけます。ぜひご参加ください。
1.背景
 日本の下水道管路は、高度経済成長期に集中的に整備された区間が多く、老朽化が急速に進行しています。国土交通省によると、令和4年度末時点で全国の下水道管路延長は約49万kmに達しており、50年以上経過した管路は全体の約7%(約3万km)に上ります。また、今後20年間で約40%(約20万km)が50年超となる見込みとされています。※1
 さらに、国土交通省が令和3年度~令和5年度に実施した調査では、調査延長626.4kmのうち、約1%が「緊急度I(最も危険)」、約11%が「緊急度II」と診断され、劣化の深刻化が明らかになっています。※2また、令和4年度には、2,625件の下水道に起因する道路陥没が発生し、年間2,000件を超える状況が続き、都市部を中心にインフラリスクが顕在化しています※3。
 こうした状況を背景に、従来の人による目視中心の調査だけでは安全性や効率性の確保が難しくなっており、ドローンやAIを活用した次世代のインフラ点検手法が求められています。

※1 国土交通省「下水道に関するデータ」 https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_fr_000026.html
※2 国土交通省「下水道管路メンテナンス年報(令和3~5年度)」
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001769140.pdf
※3 国土交通省「道路陥没件数(令和4年度)」 https://www.mlit.go.jp/road/sisaku/ijikanri/pdf/r2-r4kanbotu.pdf
2. セミナー概要
 本セミナーでは、閉鎖空間点検ドローン「ELIOS 3」をはじめとする最新ドローンの活用方法をご紹介するとともに、実際の操縦体験を通じて点検業務の新しいスタンダードをご体感いただけます。また、撮影映像を「eドローンAI」によって解析した事例をご紹介し、ひび割れ検出やひび割れ幅算出、さらにはひび割れの向きとひび割れ幅から劣化度診断まで、AI活用による一連のプロセスを分かりやすく解説します。
 さらに、NTTイードローン社員が、実際に社内施設や下水道施設で実施したドローンとAIを活用した検証事例(下写真)をもとに、従来手法と比較した作業時間の短縮や安全性向上の効果についても具体的に紹介します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142334/17/142334-17-023d3e15bad51fb38f797ed06a8cf97f-378x348.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(地下施設飛行中のELIOS 3)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142334/17/142334-17-51124e644ff1f9bec14509a4c31611cf-436x348.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 (ELIOS 3で取得した点群データ) 
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142334/17/142334-17-a1b7425eef7b4dbd86116d6fd38d04a6-363x294.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(撮影画像からAI解析した様子)


<サービス詳細>
◆ELIOS 3
閉鎖空間・暗所における安全かつ高精度な点検を実現する専用ドローン。
人が立ち入ることが難しい環境でも安定飛行が可能で、
飛行と同時に設備の3Dデータ化を行い、図面作成や予兆保全に活用できます。
URL:https://www.nttedt.co.jp/prod/elios3



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142334/17/142334-17-eac6de5347156836754549a7068cfc85-165x174.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


◆eドローンAI
インフラ点検向けAI画像解析サービス。
ドローンなどで撮影した構造物画像をAIが自動解析し、
ひび割れやサビ等の劣化箇所を検出。
点検業務の高度化・効率化に寄与します。
URL:https://www.nttedt.co.jp/edrone-ai


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142334/17/142334-17-5dca8bfbf21dd64db413252555895ffb-392x56.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


3. 開催スケジュール (参加費 無料)
1. 次世代インフラ点検DXセミナー 
【第1回:下水道点検DX】 
ELIOS 3 × eドローンAIで“未来の管路点検”を体験できます。
メディアの皆様もぜひご参加ください。

●日時:2025年11月26日(水)
 13:30~16:00(13:00開場)
●会場:NTT中央研修センター (5号館1階 5103教室)
   (住所 東京都調布市入間町1-44)
●参加費:無料
●申し込みURL:https://forms.office.com/r/uwSNcThgv1



[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142334/17/142334-17-25c80993504a5c65bfb1c3247fd41093-226x164.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


◆先行開催イベント
 NTTグループ主催の「下水道点検DXツールデモ会」を、11月17日(月)に先行開催いたします。
本イベントは、NTT東日本株式会社埼玉事業部、NTTイードローン等の共催です。ELIOS 3やeドローンAIのご紹介に加えて、ドローンとAIによる点検結果を、GIS台帳と連携し、地図上で一括管理し、報告書作成・履歴照会を効率化するクラウド型サービス「下水道スマートメンテナンスツール」※4もご紹介し、点検・診断・管理まで一気通貫した最新技術をご体感いただけます。
※4 NTTインフラネット株式会社が提供するサービスです。

●日時:2025年11月17日(月)
 13:30~17:00(13:00開場)
●会場:NTT東日本 さいたま新常盤ビル 1階 特設会場
   (住所 埼玉県さいたま市浦和区常盤5-8-17)
●申し込みURL: https://forms.office.com/r/eC78zbEx3u
4. 今後の開催について
 2025年12月以降、同様の体験会やウェビナーを予定しております。
最新のイベント情報NTT e-Drone TechnologyのHPや公式Instagramにて順次、ご案内予定です。
HP https://www.nttedt.co.jp/
Instagram https://www.instagram.com/ntt_edrone_technology/

5.本件に関するお問い合わせ先
お客様からのお問い合わせ先
株式会社NTT e-Drone Technology サービス推進部
メール:kikaku@nttedt.co.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

次世代インフラ点検DXセミナー開始次世代インフラ点検DXセミナー開始次世代インフラ点検DXセミナー開始次世代インフラ点検DXセミナー開始次世代インフラ点検DXセミナー開始

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.