その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

しのはら財団「ケアテック・イノベーション・コンテスト2025」11月14日(金)募集開始

一般財団法人 篠原欣子記念財団

しのはら財団「ケアテック・イノベーション・コンテス

- 子どもから研究者・シード期スタートアップまで、最大2,000万円の助成で“ケアの未来”を後押し -


一般財団法人 篠原欣子記念財団(以下、しのはら財団)は、「ケアテック・イノベーション・コンテスト2025」の公募を2025年11月14日(金)に開始します。実装・試作品を対象とするプロトタイプ部門と、発想のユニークさを重視するアイディア部門の2部門で、介護・障害・ヤングケアラー・学習支援・メンタルヘルスなど“ケア”に関わる幅広いテーマの挑戦を全国から募集します。応募期間は2025年11月14日(金)~2026年1月16日(金)。最終審査・表彰式は2026年3月22日(日)、京王プラザホテル(新宿)にて開催予定です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151554/13/151554-13-974578b69ecad7fa37f9da2e43fff7f1-1503x708.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
コンテストランディングページ:https://ysmf-caretech.jp/

■開催の背景と目的
日本のケア領域(介護、障害、子育て、メンタルヘルス、学習支援、ヤング/ビジネスケアラーなど)は、私たちすべてに関わる社会課題です。テクノロジーの価値は「導入そのもの」ではなく現場に定着して生産性と働きやすさを上げることにあります。しのはら財団はWell‑beingの最大化と生産性の向上を両輪に、ケアする人・ケアされる人の笑顔につながる挑戦を応援します。

■ コンテストのポイント
・ 2部門で幅広く募集(小中高・大学生・一般、研究者、シード期スタートアップまで対象)
・ プロトタイプ部門は最大2,000万円の助成枠を用意(大学生・一般)
・ 知的財産は応募者に帰属(財団は優先実施権などを取得しません)
・ ケア×テクノロジーを広く対象(居宅介護の負担軽減、認知症ケア、障害児者支援、学習支援、メンタルヘルス等)

■ 募集概要
【名称】ケアテック・イノベーション・コンテスト2025
【主催】一般財団法人 篠原欣子記念財団
【応募期間】2025年11月14日(金)~2026年1月16日(金)23:59(日本時間)
【部門】
・プロトタイプ部門(試作品・実装・成果物を対象)
・アイディア部門(まだ形になっていない自由な発想を応募対象)
【応募カテゴリー】小・中学生/高校生/大学生・一般(個人・チーム)
※チームは同一カテゴリーで編成。スタートアップ(創業初期・シード期)も応募可(市場投入前)

■応募要項全文
プロトタイプ部門:https://ysmf-caretech.jp/file/guideline-prototype_1003.pdf
アイディア部門:https://ysmf-caretech.jp/file/guideline-idea_1003.pdf

■ 助成枠(抜粋)
<プロトタイプ部門:大学生・一般>
・上限2,000万円(2件)/上限500万円(2件)/上限150万円(2件)
<プロトタイプ部門:高校生> 上限100万円(2件)
<プロトタイプ部門:小・中学生> 上限80万円(3件)
※申請額の70~100%の範囲で採択金額を決定。
<アイディア部門:大学生・一般>
・上限100万円(1件)/上限50万円(5件)
<アイディア部門:高校生> 上限10万円(5件)
<アイディア部門:小・中学生> 上限5万円(5件)
※申請額の70~100%の範囲で採択金額を決定。

■ 対象テーマ例(自由設定)
ヤングケアラー支援/居宅介護の負担軽減(見守り・遠隔ケア・記録のデジタル化 等)/障害児・者の自立支援(コミュニケーション支援・特別支援教育アプリ 等)/高齢者の認知症ケア/産前・産後ケア(コミュニティや情報共有等)介護者のメンタルヘルス/学習支援・教育/生活支援・防災・ボランティア連携 など。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151554/13/151554-13-7368d2c108b10fc08d21faf1c99d6f24-1305x819.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
コンテストランディングページ:https://ysmf-caretech.jp/より


■ スケジュール
・一次審査結果通知:2026年2月16日の週
・二次(または最終)審査結果通知:2026年3月9日の週
・最終審査・表彰式:2026年3月22日(日)13:00~ 京王プラザホテル(東京都新宿区)※来場必須/公開プレゼン・実演・質疑応答。

■ 応募方法
応募管理プラットフォーム「Graain(グラーイン)」からエントリー。
提出物・要件は各部門要項をご確認ください。
主な提出物:応募者情報、公的身分証、助成金使途明細(様式1)、推薦状(様式2)、未成年は保護者同意書(様式3)、部門別の紹介/プレゼン動画など。

■ 知的財産の取扱い
応募者が開発・創出した知的財産権は応募者に帰属します。財団は助成により生じた知的財産について、使用権・優先実施権等の権利を取得しません(成果普及を目的とした広報時は応募者の了承を得て掲載)。

■ しのはら財団について
しのはら財団は、「人々の可能性や幸せ=Well-beingの最大化」をミッションに、ケアする人/ケアを受ける人の笑顔と自立を支える取り組みを進めています。本コンテストは、小・中・高・大学生から一般、研究者、シード期スタートアップまで挑戦できる“ひらかれた仕組み”として設計しています。
https://ysmf.or.jp/

■ 本件に関するお問い合わせ
エントリーや公募内容に関するお問い合わせは、Graain内のお問い合わせ窓口から受け付けています。件名に「ケアテック・イノベーション・コンテスト2025」と明記ください。

■ 参考情報(編集部向け補足)
・応募資格:国内在住・国内口座を有すること。未成年は保護者同意必須(受給時も保護者関与)。
・給付:プロトタイプ部門は2回分割(約60%/約40%)、アイディア部門は一括給付。用途は研究開発等の直接経費(人件費は部門・上限規定あり)。

※本リリースに記載の内容は、募集要項の記載に基づきます。最新情報・詳細は必ず各部門の募集要項をご確認ください。
(以上)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151554/13/151554-13-3e775a50e3045303c9a6e5cc7abf66ee-186x186.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
コンテストランディングページ:https://ysmf-caretech.jp/




プレスリリース提供:PR TIMES

しのはら財団「ケアテック・イノベーション・コンテスしのはら財団「ケアテック・イノベーション・コンテス

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.