その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【愛知県事業】自動運転車両を名古屋国際工科専門職大学の学生がデザイン

学校法人 日本教育財団

【愛知県事業】自動運転車両を名古屋国際工科専門職大


東海で唯一※のAI・IoT・ロボット、ゲーム・CGにおける実践的な新大学「名古屋国際工科専門職大学」は、愛知県が推進する名古屋市内における自動運転車両の定期運行プロジェクトに2024年度から協力しています。この度、本プロジェクトにおいて、本学のデジタルエンタテインメント学科の学生が未来のモビリティを彩る車両をデザインしました。また、本学の総合校舎であるスパイラルタワーズは、引き続き乗降場所として運行支援に協力し、名古屋駅エリアの活性化に貢献します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11137/819/11137-819-47edbcbd76c7a07d7b2f93ab0ba0bb13-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11137/819/11137-819-171c8fb9fcdd6bdaf5fa095197777534-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
10月9日に行われた知事試乗会にて

(1)運行ルート
若宮大通や錦通を中心に走行する以下の3地点をつなぐ周回ルート(公道)
1. STATION Ai(名古屋市昭和区)
2. 総合校舎スパイラルタワーズ(名古屋市中村区:名古屋駅エリア)
3. 愛知芸術文化センター(名古屋市東区:栄エリア)


(2)運行予定期間
2025年10月~2026年3月


注1) 本プロジェクトの詳細につきましては、以下をご参照ください。
(愛知県・プレスリリースURL)https://www.pref.aichi.jp/press-release/jidounten/toshin-2025.html

(3)車両デザインについて
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11137/819/11137-819-b815a20087824d033f4bcc3e96ac11db-1718x686.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■コンセプト:つながりと未来への希望


■デザイン趣旨:親から子への未来へのバトンタッチを中心部分で表現し、背景には現代から未来へ移り変わる街並みと、インターネットによる多様なつながりを表現。
デザイン者:デジタルエンタテインメント学科CGアニメーションコース2年 河村采佳・立松千明・坂 奈月


■学生コメント:コンセプトの意図を理解し、それに沿ったデザインを考えることに苦労しました。意識した点は、自分たちのデザインがどう見られるのかということです。車のデザインという事で、ぱっと見たときに伝わるような表現を意識しました。


■名古屋国際工科専門職大学 
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11137/819/11137-819-84196ee9b6494ca0c7f9b45347c406e9-531x1654.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


東海で唯一※の「AI・IoT・ロボット」「ゲーム・CG」の実践的な新大学として、文部科学省より設置が認可され、2021年4月に開学。世界のICT・デジタルコンテンツ業界と連携した教育で、グローバルに活躍できる高度デジタル人材・DX人材を輩出し、希望者就職率は100%を実現しています。名古屋駅前の校舎には、AIやVR、モーションキャプチャーをはじめとした最先端のソフト・ハードを導入。元東京大学総長の吉川弘之学長が牽引する指導陣には、日本のDX推進の第一人者の山本教授をはじめ、トヨタ自動車、デンソー、NTT、NEC、コナミデジタルエンタテインメントなど名だたる企業出身の実務家教員がそろい、これからの産業界や社会のニーズに応える高度な実践力や応用力が身につきます。
https://www.iput.ac.jp/nagoya


※2025年3月時点の「AI・IoT・ロボット」「ゲーム・CG」の専門職大学として
(文部科学省HP「専門職大学等一覧」より)
●情報工学科:AI戦略コース、IoTシステムコース、ロボット開発コース
●デジタルエンタテインメント学科:ゲームプロデュースコース、CGアニメーションコース

プレスリリース提供:PR TIMES

【愛知県事業】自動運転車両を名古屋国際工科専門職大【愛知県事業】自動運転車両を名古屋国際工科専門職大【愛知県事業】自動運転車両を名古屋国際工科専門職大

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.