その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

日本初、WorkdayとAPI連携可能な給与計算エンジンとしてパトスロゴスのCombositeが利用可能に

株式会社パトスロゴス

日本初、WorkdayとAPI連携可能な給与計算エンジンとし

~ Workday HCMと給与システムの二重入力が不要に。従業員数千名規模のグローバル企業が導入を決定 ~


 株式会社パトスロゴス(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:牧野 正幸、以下「当社」)は、Workdayの「Workday ヒューマン キャピタル マネジメント(Workday HCM)」と当社の大企業向け人事・給与計算SaaS「Combosite人事給与」をAPI(※1)連携させる機能をリリースしたことをお知らせします。APIを用いてWorkday HCMと双方向の人事給与データ連携を実現したサービスは、日本初(※2)です。
 これにより、Workday HCMを利用する企業は、Workday HCMと人事給与データを自動連携可能なサービスとして、大企業向け人事給与SaaSである「Combosite」の選択が可能になります。
 本機能はリリース前の顧客ヒアリングで非常に高い評価を得ており、リリースと同時に従業員数千名規模のグローバル企業への導入が決定しています。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78735/43/78735-43-de98751f3c8580ba4e0bf8b326765ab6-960x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 当社は2025年3月、ワークデイ株式会社(Workday日本法人)と戦略的パートナーシップを締結しました。これは、グローバル展開を重視する国内企業に効率的な給与ソリューションを提供することを目的としています(※3)。

 両社の製品を組み合わせた本機能は、人事部門が抱える「従業員情報の二重入力」や「システム間連携に伴う時間・コスト」を大幅に削減します。これにより、グローバル展開を重視する国内企業や、日本法人を有する外資系企業は、日本特有の複雑な給与計算業務にも柔軟かつ効率的に対応できるようになります。さらに、給与計算結果の可視化・分析を通じて、データに基づいた人事戦略の立案や、迅速で的確な経営判断の実現にも貢献します。

 今後もWorkdayと連携した人事・給与データのシームレスな統合を推進し、グローバル企業の生産性の最大化に貢献してまいります。

ワークデイ株式会社 執行役社長兼日本地域責任者 古市 力 氏
「このたびのパトスロゴスとの協業により、戦略的パートナーシップ締結からわずか1年足らずで、Workdayと『Combosite人事給与』を連携するAPIを開発いただけたことに、心より感謝申し上げます。
WorkdayのGlobal Payroll Connectが提供する柔軟でセキュアなグローバル連携基盤と、パトスロゴスの高い専門性・技術力を組み合わせることで、企業はグローバルな人事戦略を立案しつつ、給与業務をはじめとする定型業務の効率化・高度化を実現できるようになります。
すでに多くの引き合いをいただいている本取り組みは、日本企業のHRモダナイゼーションをさらに推進する大きな一歩になると確信しています」

株式会社パトスロゴス 代表取締役CEO 牧野 正幸
「このたび、Workday社との協力のもと、Workday HCMと当社の『Combosite人事給与』を連携する機能の開発が完了したことを、大変うれしく思います。これは、当社がこれまで大企業向けの人事・給与領域で培ってきた知見と実績、そしてグローバル基準に適合した技術力・信頼性をご評価いただいた結果であると考えております。
本機能の提供により、すでにWorkdayをご利用いただいている企業の皆さまはもちろん、今後グローバル展開を重視していく国内企業に対しても、より効率的で柔軟な給与ソリューションをお届けできると確信しております。
今後もWorkday社との連携をさらに深め、日本企業がグローバルで戦えるための人事・経営基盤の強化を支援してまいります」

※1:APIとは、「アプリケーション・プログラミング・インターフェース(Application Programming Interface)」の略称で、ソフトウェアやプログラム、Webサービスの間をつなぐインターフェースのことです。
※2:Workdayが提示した機能に関して当社が開発を行い、その検証基準を満たし、Workday側より認定を取得しました。双方向のデータ連携が可能なサービスは存在しますが、「APIを用いた」双方向の自動データ連携サービスは、日本では初めて(ワークデイ株式会社による)です。
※3:関連プレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000078735.html


≪Workdayについて≫
英語版ウェブサイト: http://www.workday.com/
日本語版ウェブサイト: http://www.workday.com/jp/

≪株式会社パトスロゴスについて≫
 パトスロゴスは、ワークスアプリケーションズの創業者である牧野正幸が2020年に創業したHRテック企業です。大企業向けに、HR SaaSデータの統合連携基盤であるHR共創プラットフォーム「PathosLogos」と人事給与SaaS「Combosite人事給与」を提供しています。
日本企業が最適な領域特化型HR SaaSを自由に選べるようにし、すべての人事データを一元化することで、人事の未来を創り、人事の生産性を向上させることに貢献しています。
URL:https://www.pathoslogos.co.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.